DIY
お菓子みたいでインテリアにも♡つくるのも楽しいフレークキャンドル♪
見た目もかわいくてインテリアにもぴったり♡
蓋付きのビンにすれば、ホコリがかぶらず、炎を消す時も蓋をすればOKです◎
■作業時間:約60分
■材料費:約300円
【用意するもの】
・ビン(キャンドゥ)
・ろうそく(キャンドゥ)
・クレヨン
・アロマオイル
・割り箸
・デコ弁型(キャンドゥ)もしくはクッキー型
・クッキングシート
・カッター
・取ってつきボウル
・なべ
【つくり方】
1、ボウルにろうそくを折り入れ湯煎する
2、完全に溶けたらろうそくの芯をとりまっすぐに伸ばしておく
3、クレヨンをカッターで削り入れる
4、アロマオイルを数滴入れ、よく混ぜる
5、クッキングシートの上に溶けたろうをひろげる
6、3〜5分程度して粗熱が取れ、表面が少し硬くて触れるくらいの温度になったらデコ弁型でクッキーのように型を抜く
7、それぞれ好きな色と形のものを用意する
8、ビンにろうそくの芯を入れ、割り箸で固定する
9、型を抜いたろうそくをビンに入れ、ろうそくの芯の余った部分をカットして
完成
POINT
ビンを横から見たときに、ろうそくの形がわかるように調節して入れると見た目がよくなります
型を抜くところからならお子さんでも簡単にできるので一緒にやってみるのもおすすめ!
色や形でまったくちがう表情が楽しめるので自分だけのオリジナルキャンドルを作って見てください♡
企画制作:永田紗也
みさっちゃんさん>>コメントありがとうございます!動画の材料通りに作っていただければ、大丈夫かと思いますが、心配であれば耐熱のものでも良いと思います(^-^)♪
入れ物は耐熱ガラスじゃなくても大丈夫ですか✧‧˚??
Hannaさん>>100円ショップで揃いますよ♪
100均で材料そろいますか…?
るるるさん>>難しかったようで申し訳ございません。今後の動画制作の参考にさせていただきます。
( ´ ▽ ` )さん>>確認いたしますね。わかり次第また再度コメントさせていただきます!
あと片付けが凄く大変だったので、ロウを使った後のボールの手入れなども教えて欲しいです!
作りましたがロウがすぐに固まりバリッバリになり型を抜く事も出来ませんでした…砕いて瓶に入れていますがやはり型で抜いて作ってみたいです…難しいです><
ロウソクは大口何号のの何本ですか?
ゆい(๑•ᴗ•๑)さん>>はい!普通のもので大丈夫です!