DIY
重なる層の美しさ 「レジンシートピアス」
「レジンシートピアス」
「Resin Layers Earrings」
レジンでつくったとは思えない曲線
ソフトレジンの繊細さを成形後にハードでコーティングすることにより
デザイン性と強度をもたせています☆
層の色味で光の通り具合もたのしめるピアスとなっております♪
【製作時間】
40分(乾燥時間を除く)
【用意する材料】
①UV-LEDレジン ソフトタイプ 15g
②V-LEDレジン ハードタイプ 2g
③UVレジン用着色剤 少々 (イエロー、シアン、イエローグリーン)
④丸カン 7mm×4個
⑤丸カン 3mm×2個
⑥ピアス金具 1ペア
【MATERIALS】
①UV-LED resin SOFT : 15g
②UV-LED resin HARD : 2g
③Resin coloring agent: (yellow,cyan,yellowgreen)
④Jump ring:7mm×4
⑤Jump ring:3mm×2
⑥Earring parts (1pair)
【用意する工具】
①UV-LEDライト
②調色スティック
③調色パレット
④シリコンマット
⑤ニッパー
⑥平ペンチ
⑦ピンセット
⑧定規
⑨カッター
⑩カッターマット
⑪ピンバイス
⑫指カン
⑬クリアファイル
⑭アクリル板
【TOOLS】
①UV-LED light
②Mixing stick
③Mixicng palette
④Silicon mat
⑤Nipper
⑥Flat nose plier
⑦Tweezers
⑧Ruller
⑨X-Act knife
⑩Cutting mat
⑪Pin vise
⑫Jumpring tool
⑬Clear file folder
⑭Acrylic board
【作り方】
①ソフトレジンでイエロー、シアン、イエローグリーンの色レジンを作る
②クリアファイルの上に①のレジンをランダムに置いて挟み、アクリル板で薄く伸ばして照射
③クリアファイルから②を剥がす
④③をカッターで幅6mmでそれぞれの長さにカットする(【上段】長さ:45mm、55mm、60mm【下段】長さ:50mm、60mm、70mm)
⑤④のシートの片方の端にハードレジンを5mmほど塗って端を合わせ重ねて照射。三枚接着する
⑥⑤の反対側も端を合わせハードレジンで3枚重ねて照射
⑦⑥のレジンで接着した部分にピンバイスで両端に穴をあける
⑧穴にCカンを通し一旦閉じる
⑨下段も⑤~⑧の工程で作る
⑩上段と下段パーツの内側と外側をハードレジンでコーティングして照射
⑪上段のCカンに下段のCカンを通し、連結させる
⑫上段のCカンに3mmCカンとピアス金具を付ける
【STEPS】
①Make yellow, cyan and yellow green SOFT resin.
②Pour all of ① in between clear file folders. Press it with an acrylic board.
③Peel ② off of clear files.
④Cut ③ with an X-Act knife. (W: 6mm for all) (A: 45mm, 55mm, 6mm B: 50mm, 60mm, 70mm)
⑤Put HARD resin for 5mm from the edge of ④A. Attach the edges of all 3 sheets together. Cure.
⑥Do the same for the other sides.
⑦Make holes at where it was attached from ⑤&⑥.
⑧Put a oval jumpring through the hole.
⑨Repeat step⑤〜⑧ for ④B.
⑩Put hard resin on the inside and the outside of ④A & ④B. Cure.
⑪Put ④A & ④B together.
⑫Attach 3mm oval jumpring and a earring part to the jumpring of ④A.
【コツ・ポイント】
◎金具を変えるとイヤリングにもなります
◎ソフトレジンをシート状にする際、薄くのばす為想像より色味が薄くなるおそれがあります。様子をみてお好みで着色してください。
◎動画ではソフトレジンを薄くする場面を解説しやすいようにクリアアクリル板を使用しています
◎ソフトレジンを伸ばすときは力をかけ過ぎるとシートが薄くなり、破れ易くなるので、軽く円を描くように伸ばして下さい
◎ソフトレジンシートは破れやすい為カットする際は新しい綺麗な刃で数回に分けてカッターを入れて切ってください。
◎カッターで一度で切ろうとすると断面が綺麗にカットできない場合があります
◎レジンを使用する際は手袋、マスクなどを着用して下さい
◎レジンを使用する際は風通しの良い、換気のできる場所で作業をして下さい
◎レジンに気泡が残らないようにピンセット(つまようじ)で抜いてください
◎レジンは必ず固まってから取り出してください
◎レジンが肌についた際はすぐによく洗い流してください