5カ月以内に約80%の会員が成婚するという実績を持つユーブライド。結婚への意欲が高いユーザーが入会する一方で、良い出会いを見つけて退会する人も多くいます。
この記事ではユーブライドで退会する際に覚えておきたい手順や注意点をまとめて解説していきます。退会前に確認しておきたいポイントも紹介するので、ぜひチェックしておきましょう◎
ユーブライドで思うように婚活ができなかった人は下記のマッチングアプリを試してみてください!
▼ユーブライドの口コミ評判はこちらからチェック!
ユーブライド(youbride)の退会方法は?手順を解説!
ユーブライドではアプリ版とWeb版のどちらからでも退会することができます。どちらも設定から手順どおりに従って退会するだけなので、難しい手続きなどはありません。
アプリ版とWeb版の退会方法を、実際の画像つきでわかりやすく解説していきます◎
\過去5年、10,708人が成婚!/
アプリ版!退会する方法を画像つきで解説
アプリ版から退会するには、以下の手順で進みます。
まずはアプリ画面左上の「≡」マークから「設定」をタップします。

次に画像の下部にある「退会」をタップすると、下記のようにアンケートとパスワードの入力画面に移ります。

アンケートとパスワードを入力し、注意事項をよく読んで間違いがなければ画面の下部にある「退会する」をタップしましょう。これで退会の手続きは完了です。
- 画面左上の「≡」から「設定」をタップ
- 「退会」をタップ
- アンケートとパスワードを入力し「退会する」をタップ
- 入力内容を確認してタップ
- 退会完了
Web版!退会する方法を画像つきで解説
続いてパソコンを使ってWeb版で退会する手順を解説していきます。
まずはブラウザ画面の右上にある「マイ設定」をクリックします。

次に退会という項目にある「退会する」をクリックしましょう。

あとはアンケートとパスワードを入力して「退会する」をクリックします。入力内容をよく確認してから進むようにしましょう。
- 右上の「マイ設定」をクリック
- 「退会する」をクリック
- アンケートとパスワードを入力して「退会する」をクリック
- 入力内容を確認して「退会する」をクリック
- 退会完了
ユーブライド(youbride)を退会する場合の注意点は?
ユーブライドでは退会する場合に注意すべきことが2つあります。
- アカウントのデータが削除される
- 有料プランが自動更新される
どちらも知らないと損をしてしまうので、必ず確認しておきたい注意点です。どういうことか詳しく解説していきます。
登録したデータが削除される!再開する場合は放置しよう
ユーブライドを退会する際、あなたが登録していたアカウントのデータは全て削除されます。作成したプロフィールやマッチングした相手とのやりとりなど、退会後は二度と復活することはできません。
「気が向いたらまた使うかも」という人は、わざわざ消さずに放置しておいた方が便利な場合もあります。一時的に活動を休むなら「休会」機能を使えば、あなたのプロフィールが相手から見えなくなる機能もあります。
退会する前に、本当にデータを削除されてもいいかをよく検討してから手続きをしましょう。
有料プランの自動更新を解約しよう!
あなたが有料会員だった場合、退会するためには無料会員になる必要があります。まずは有料会員の自動更新を解約し、あなたが契約した有料プランの期間が終了するまで待ちましょう。期間が終了した後、無料会員に戻ってからようやく退会ができます。
アプリをホーム画面から消したりアンインストールしたりするだけでは有料会員を解約できていません。自動でプランが更新して課金され続けるので注意しましょう。
ユーブライド(youbride)の有料会員の解約方法は?手順を解説!
ユーブライドで解約の手続きをするには、あなたが有料プランに申し込んだ方法によって変わります。
Web版、AppleID、Google Playのどの方法で決済したのかを確認して、自分にあてはまる解約の方法を参考にしてみてください。
Web版はブラウザを起動して解約しよう!
Web版の解約手順をみていきましょう。
まずはブラウザからユーブライドの公式サイトに行きログインをします。ログイン後の画面右上にある「マイ設定」をクリックしましょう。

「マイ設定」を開くと次のような画面が開くので、「プラン設定」をクリックします。

「プラン設定」から「自動更新の停止」を開いたら、あとは画面上の案内に従って解約理由などの入力をします。最後に「停止する」をクリックすれば完了です。
- 画面右上の「マイ設定」をクリック
- 「プラン設定」をクリック
- 「自動更新の停止」をクリック
- 有料会員の解約理由を選択
- 「停止する」をクリック
iPhone版は設定アプリを起動して解約しよう!
iPhoneアプリからAppleIDを利用して決済していた場合を解説します。
まずはiPhoneにもともと入っている「設定」アプリを開きます。下記の画像のようなアイコンです。

次に一番うえにある自分の名前が表示されている項目をタップします。

すると「サブスクリプション」の項目があるのでタップします。

「ご利用中のサブスクリプション」にユーブライドがあるので、解除したら終了です。
- 「設定」アプリを開く
- 自分の名前をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- ユーブライドを選択して解約
Android版はGoogle Playアプリを起動して解約しよう!
AndroidでGoogle Play決済していた場合の解約手順を解説します。
まずはGoogle Playアプリを開き、右上にある自分のアイコンをタップします。下記の画像で言うと「大」と青丸で表示されている部分です。

次に「お支払いと定期購入」を開きましょう。

次は「定期購入」を開きます。

「定期購入」を開くとアプリの一覧が表示されるので、ユーブライドを選択して解約していきましょう。
- Google Playアプリを開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」をタップ
- 「定期購入」をタップ
- ユーブライドを選択
- 「定期購入を解約」をタップ
- 画面上の指示に沿って操作
プレミアムオプションは有料会員とは別に解約が必要!
有料会員に加えてプレミアムオプションにも加入していた人は、有料会員の解約とは別にプレミアムオプションも解約する必要があります。プレミアムオプションも自動更新になっているので、解約しないと料金が発生してしまいます!
解約はWeb版ページからログインし、プラン登録ページの下部にある「プレミアムオプション自動更新の停止」から「自動更新の停止」を押すことで解除できますよ。
ユーブライド(youbride)の退会前に確認したほうがよい3つのポイント
退会後に「やっておけば良かった」と後悔しないために、退会前に確認すべきポイントを3つ解説していきましょう◎
- 有料会員、プレミアムオプションは解約したか
- 自分のプロフィールや自己紹介文はメモしたか
- 連絡をとっている気になる異性のプロフィールはメモしたか
特に自分と相手のプロフィールをメモするのは意外に役立ちます。自分のプロフィールをメモしておけば、またユーブライドを再開したりほかのマッチングアプリを始めたりする場合にスムーズに始めることができますよね。
相手のプロフィールをメモしておけば、相手の好きな食べ物や趣味を把握しておくことができます。デート内容がスムーズに決められるので役立ちますよね。どちらも意外と忘れがちなので、ぜひメモしておきましょう◎
ユーブライド(youbride)は退会でなく休会を選択するとどうなる?
ユーブライドには退会とは別に「休会」の機能があります。退会した場合、主に次のようなデータが削除されてしまうので、再開する場合は一から再登録が必要になってしまいます。
- 足あと、いいねの履歴
- マッチングの履歴
- メッセージの履歴
- プロフィール内容
悪質な利用などして強制退会になった場合も、データは削除されます。強制退会の場合は再登録すらできなくなるので注意しましょう。
退会と違い「休会」であればあなたのタイミングでいつでも再開できますし、データが消えることもありません。休会中はあなたのプロフィールが異性から見られなくなるので、新しくアプローチをされる心配もなくなります。
まとめ
ユーブライドで退会する際に覚えておきたい手順や注意点、退会前に確認しておくべきポイントなどをまとめて解説しました。退会の方法が分からなくなった場合は、紹介した実際の画像と照らし合わせながら進めてみてくださいね。
ユーブライドは退会してしまうとデータが消えてしまうので、そのデメリットを理解したうえで退会を検討しましょう。
もし良い相手が見つかっていないのであれば、退会より休会がおすすめですよ◎
\年齢を重ねてもまだ諦めないで!/