ペアーズでは、いいねやメッセージを送った相手に対して「みてね!」を送ることができます。みてねは新規登録してから24時間が経つと、男性・女性ユーザーの両方で使用可能になります。
この記事では、みてねを使うことのメリット・デメリット、実際に使うときの注意点などについてまとめています。みてねについて詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね!
ペアーズのみてねはどんな機能?送る手順もチェック
ペアーズのみてねは、すでにいいねを送っている相手に対してダメ押しでさらにアプローチをかけることができる機能です。
みてねを使えば、あなたの情報が優先的に表示されるようになります。そのため、下記の場合には使うのがおすすめですよ。
- 相手のいいねリスト内で自分が埋もれてしまっている可能性が高いとき
- より強い気持ちを伝えたいとき
実際にみてねの送り方も確認していきましょう!
みてねを送りたいときは、メニューの「その他」のページで「あなたから」を選択します。

そうすると、いいねを送った相手が表示されるので、みてねを送りたい相手のプロフィールを選び、みてねを選択します。

このとき通常の「みてね!」か「メッセージ付きみてね!」のどちらかを選ぶことができます。メッセージ付きみてねだと、200文字までのコメントをそえることができます。ただし、その分、多くのポイントを消費するため、よく考えて送るようにしましょう。
みてねの料金は?通常のみてねとメッセージ付きみてねで異なる
ペアーズで、みてねやメッセージ付きみてねを送るためには、ポイントが必要になります。通常のみてねだと3~5ポイント、メッセージ付きみてねだと6~8ポイントかかります。
ペアーズのポイントは、以下の価格で買うことができます。
ポイント | クレジット | AppleID | Google Play |
---|---|---|---|
10pt | 990円 | 1,400円 | 980円 |
20pt | 1,840円 | 2,500円 | 1,780円 |
30pt | 2,560円 | 3,500円 | 2,480円 |
40pt | 3,380円 | 4,600円 | 3,280円 |
50pt | 3,990円 | 5,700円 | 3,980円 |
100pt | 7,190円 | 10,400円 | 6,980円 |
500pt | 35,930円 | 48,800円 | 34,880円 |
決済方法によって、値段が異なるので気をつけましょう。
みてねを送るメリットは?マッチング率にどう影響する?
みてねを送ることで、どのようなメリットがあるのか知っておきたいですよね。せっかくポイントを消費するからにはしっかりした効果を期待したいです。
ペアーズでみてねを送るメリットには、以下の3つがあります。
- 相手に真剣さが伝わりやすい
- いいねよりも目立つ
- マッチング率がアップする
それぞれのメリットについて、さらに詳しく解説していきます!
相手に自分の真剣さが伝わりやすい
みてねは有料のポイントを消費して送ります。そのため、相手に対して真剣さが伝わりやすいというメリットがあります。もし、無料で送れるのだったら、手当たり次第にいろいろな人に送ることができますが、有料だとそうもいかないですよね。
みてねの場合、1回送るだけで300円~500円相当のポイントを使うため、それだけ相手に対して興味があることをアピールできます。そのため、いいねだけよりも、みてねを送ったほうが相手に興味を持っていることを強く伝えることができます。
いいねよりも目立つので気づいてもらいやすい
ペアーズでは、いいねは送った順番に表示されます。そのため、相手がたくさんいいねをもらっていると、どんどん埋もれてしまうことになります。せっかくいいねを送ったのに、気づいてもらえないのは悲しいですよね。
みてねを送ると、あなたの情報が優先的に表示されるようになります。また、スキップ一覧ページのおすすめ枠にも最大で3日間情報が表示されます。そのため、いいねを送るよりも相手に気づいてもらいやすくなります。
マッチング率が3倍以上もアップ
ペアーズでみてねを使うと、いいねだけのときよりも3倍以上もマッチングしやすくなると公式サイトに記載されています。

たくさんいいねをもらっている人だと、どうしてもすぐに埋もれてしまいがちですが、みてね送ることで気づかれやすくなります。
また、無料で送れるいいねよりも、有料で送るみてねのほうが、こちらの真剣さが伝わりやすいというメリットもあります。
自分が気になる相手にいいねを送ったにも関わらず、何の反応もなかった場合は、思い切ってみてねを送ってみましょう!
みてねのデメリットは?無料ではない分リスクもある
相手に積極的にアピールできるみてねの機能ですが、デメリットもあります。みてねの主なデメリットは以下の2つです。
- ポイントをムダにする可能性がある
- 必ず気づいてもらえるわけではない
メリットだけでなく、デメリットもしっかり頭に入れて、みてねを使うようにしましょう。それぞれ詳しく説明していきます。
ポイントをムダにする可能性がある
みてねを送るには、ポイントを消費します。ペアーズのポイントは有料のため、みてねを使えば使うほど、お金がかかることになります。
みてねを使うことで、相手に自分の熱意を伝えることができますが、それでも必ず振り向いてもらえるわけではありません。何の反応もなかった場合は、ただただポイントを消費するだけになってしまうことになります。
しっかり使いどころを考えないと、すぐにポイント不足になってしまうため注意しましょう。
必ずしも気づいてもらえるわけではない
ペアーズではみてねを送ると、優先的に情報が表示されるようになります。けれども、みてねを送ったからといって、相手に通知が行くわけではないため、必ずしも気づいてもらえるとは限りません。
また、みてねで優先的に表示されるのは3日間なので、相手がその間にログインしていないと気づいてもらえません。相手に気づいてもらえる確率は高まりますが、絶対に気づいてもらえるわけではないため気をつけましょう。
みてねはいつ使うのがベスト?おすすめのタイミング
みてねを送るのにおすすめなタイミングは以下の2つです。
- 自分のプロフィール写真を変更したとき
- キャンペーンが行われているとき
プロフィールの写真を変えると、以前とは違った印象を与えることができます。そうすることで、プロフィールを見直してもらえる可能性が高まります。また、プロフィール内容を相手の好みに合わせて変更することで、より興味を持ってもらえるようになります。
ペアーズでは、みてねの消費ポイントが少なくなるキャンペーンを定期的に行っています。通常3ポイントのところが、1ポイントで送れることもあるため、みてねを送りやすくなります。キャンペーン中は、いつもより積極的にみてねを送るのがおすすめですよ。
みてねを送るときの注意点は?送らない方がいい相手とは?
みてねはポイントを消費するため、できるだけ効果がありそうな人に使いたいですよね。そこで、ここからは、みてねを送らないほうがいい相手について紹介します。以下の3つに当てはまる相手は、みてねを送っても反応がない場合が多いです。
- いいね数がとても多い人
- 足あとだけを何度もつける人
- すでにメッセージ付きいいねを送った人
いいね数がとても多い人には送らない
相手のプロフィールに表示されているいいねの数がたくさんある人には、みてねを送っても埋もれてしまう可能性が高いです。だいたい200以上のいいねをもらっている人は、みてねを確認していないことが多いです。
いいねをたくさんもらっている人は、自分から相手を探すより、届いたいいねの中から気に入った相手だけを確認する場合が多いです。そのため、いいねを送ってマッチングできなければ、みてねを送ってもマッチングできない可能性が高いです。
足あとだけをつけている人には送らない
ペアーズでは、相手のプロフィールを閲覧すると「足あと」がつくようになっています。

そのため、足あとを何度もつけているのにいいねをくれない相手は、あなたのプロフィールをよく見た上で、いいねを返してくれないため、好みでない可能性が高いです。
そういった相手だと、みてねを送ってもスルーされてしまう可能性が高いため、送らないようにしましょう。みてねは相手に気づいてもらうための機能なので、すでにプロフィールを見ている相手には効果が薄いです。
すでにメッセージ付きいいねを送った人
メッセージ付きいいねは、通常のいいねよりも気づいてもらえる確率が高いです。それを送っても相手の反応がないということは、あなたがタイプではないと考えたほうが無難です。そういった相手に改めてみてねを送っても効果は期待できません。
メッセージ付きいいねとみてねの両方でポイントを消費してしまうことになるため、送らないほうがいいでしょう。メッセージ付きいいねを送って反応がない場合は、他の相手を探したほうが効率的です。
みてねを活用して効率良く使おう!
ペアーズでは、相手に気づいてもらいやすくなるようにみてねの機能がついています。ポイントを消費してみてねを送ることで、相手に優先的に情報が表示されるようになり、マッチングの可能性がアップします。
この記事で紹介したメリットとデメリットを十分に理解した上で、気になる相手にみてねを送ってみましょう!
ペアーズの関連記事まとめ
ペアーズの料金・キャンペーン・支払い方法ペアーズの登録方法
ペアーズの自動更新・退会方法
ペアーズのプロフィール・写真のコツ
ペアーズのいいね・マッチング
ペアーズの足あと
ペアーズの使い方・攻略
ペアーズを使う際の注意点