悩める女の子の敵「後れ毛(おくれ毛)」。お団子ヘアなどのアップヘアに付き物の悩みですよね……。「どうやったらきれいな後れ毛が出せるの?」「後れ毛は巻いたりしなくて良いの?」そんなみなさんの疑問にお答えしていきます♡
この記事を読めば、ワンランク上のお団子ヘアアレンジができるようになること間違いなし。後れ毛を上手に活かすことで、後ろ姿美人にもなれちゃう……!?
はじめにご紹介するのは、「後れ毛の出し方」です。みなさんがお団子アレンジをする時にダントツで悩まれているのが後れ毛の出し方なんです。
髪を引っ張ると髪型が崩れるし、そもそもどれくらいの後れ毛を出せば良いのかよくわからない……なんて悩みはみんな同じ♡
「顔まわり」
「耳の後ろ」
「襟足」
お団子をつくる位置に髪をまとめ、ヘアゴムで結ぶ前に「顔まわり」「耳の後ろ」「襟足」からそれぞれ後れ毛を引っ張ってきます。後れ毛を出す目安として、ひとつの箇所に1束程度の後れ毛を引っ張り出しましょう。
お団子をあらかじめつくってから後れ毛を引っ張ることもできますが、力の入れ加減を失敗してしまうと形が崩れてしまうことも……。
けれども、こちら方法だと髪型が崩れることがありません。また、何度でも気軽にやり直しをすることができるのもおすすめポイントです♪
続いてご紹介するのは、「お団子の適切な後れ毛の量」です。お団子に後れ毛はセットのようなものですが、実際のところ適切な毛束の量ってよくわかりませんよね……。
そこで、後れ毛の毛束の数ごとに検証してみましたので、さっそく見比べていきましょう♪
C CHANNELでは、「3束」がお団子の後れ毛として適切な毛束の数という結論に。後れ毛が多すぎることもなく、そして少なすぎることもない、ちょうど良い後れ毛のボーダーラインですよね。
適切な量の後れ毛をプラスすることで、ぐっと華やかなお団子の仕上がりになるんです♡
お団子の後れ毛が少なすぎても物足りない印象に……。せっかく巻いた毛先のカールも取れやすくなってしまいますし、もう少し後れ毛の量を増やしてみても良いかも♪
写真のように、これ以上の後れ毛はだらしなくみえてしまい、清潔感が薄れた印象に……せっかくお団子ヘアにしたのに「今日は髪ボサボサだね」なんて言われてしまっても仕方がありませんね……。
お団子にする時に、後れ毛を巻くべきなのか、巻かないほうが良いのか、お悩みの方も多いはず。
まとめ編集部では「後れ毛が長い方は巻くべき」「後れ毛が短い、もしくは後れ毛が少量の場合は巻かなくてもかわいい」という見解に。
要するに、巻いてもかわいい、巻かずともかわいい、それが後れ毛の魅力なんです♡
ここでは、後れ毛の巻き方についてご紹介していきます♪
サイドの後れ毛を指に巻き付けます。
手順1でくるくる巻いた毛束を、コテを使って内巻きしていきます。
後れ毛の束を前後2つにわけて、後ろの束を耳にかけます。
写真のように、後れ毛をそれぞれMIX巻きにしていきます。こなれ感を演出するには細めのコテを使用するのがおすすめですよ♪
後れ毛なしの3つのお団子アレンジをご紹介します。
「後れ毛がないお団子ヘア」は、うなじがきれいに映え、後ろ姿美人度がぐっと上昇します。
清楚で可憐な印象を与えることができるので、きれいめなファッションの際には後れ毛なしのお団子アレンジが良さそうです♡
写真の下にテキストリンクがありますので、気になるお団子ヘアがありましたら、そちらも合わせてチェック♪
「後れ毛なしのお団子にアレンジしたい!」「ちょっと後れ毛をつくりすぎちゃったなあ……」そんな時は「ヘアピン」を使って後れ毛をかわいくまとめちゃいましょう♡
写真のように、気になる後れ毛をお団子の結び目に向かって軽く引っ張るようにして巻きつけていきます。
ボブヘアの方など、結び目に髪が届かない場合は、結び目に向かって髪を引っ張るようにヘアピンでとめましょう♪
今回はお団子の後れ毛に関するみなさんの疑問にお答えしました。お団子アレンジの幅がぐっと広がりそうな情報が盛りだくさんでしたね♪お団子アレンジだけではなく、ポニーテールやくるりんぱにも活用できるテクニックですので、ぜひお試しください。この記事を参考に、さらにワンランク上のお団子ヘアアレンジに挑戦してみても良いかも♪
C CHANNELは女の子におしゃれな毎日を提案する、いままでにない新しい形のファッションマガジン動画です。ヘアアレンジの他にもネイル、レシピ、DIY、エンタメなどあらゆるジャンルの動画を無料で見ることができます。
さっそく、アプリをダウンロードしてみよう♡
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
マジョリカマジョルカのジュエリングアイズはその名の通り宝石が散りばめられたような綺...
30代になると肌の乾燥や毛穴が気になってくることも……。そんな肌悩みを抱えがちな3...
「髪型を変えたらいつもより顔が長く見える……。」「なんだか老けた印象になってしまっ...