C CHANNEL

言語選択

話題のワード

トップ 特集記事 ヘアアレンジ くるりんぱって実は簡単?くるりんぱのやり方とヘアアレンジをご紹介

=くるりんぱって実は簡単?くるりんぱのやり方とヘアアレンジをご紹介

ヘアアレンジ 更新:2019/06/21

くるりんぱって実は簡単?くるりんぱのやり方とヘアアレンジをご紹介

電車のお供はラブソング C CHANNEL編集部 sato 音楽がないと生きていけない都内の女子大生。どんなときもイヤホンとiPhoneが手放せません!ライブやフェスに行くのも、歌詞の意味を考えながらじっくり聴くのも好きです。
ラブソングで身につけた恋愛知識(?)を活かしながら、みなさんの恋愛のお悩み解決に役立てるような記事を発信していきます。よろしくお願いします!

目次

「くるりんぱ」は初心者さんにおすすめ。簡単にかわいいヘアアレンジに♡

ヘアアレンジの中には、「これって、くるりんぱでできるの?」というものもありますよね。

そんなヘアアレンジは、何度か「くるりんぱ」を重ねたり上手にアレンジに組みわわせるだけでできちゃうんです!簡単なのに凝った髪型にみえるのも魅力のひとつなんですよ。

ふんわりと巻いた髪に、トレンドの「金ピン」「バレッタ」を組み合わせるとで、こなれ感たっぷりの仕上がりになります。バリエーションの幅がとっても広い「くるりんぱ」。定番のヘアアレンジとも相性バツグンなんです。

簡単に誰でもかわいくなれる、この魔法のようなヘアアレンジをみなさんもマスターしてみませんか♡

【基本編】「くるりんぱ」のやり方は超簡単♪

「上手にくるりんぱできない……!」「ゆるふわに仕上げたいのに、うまく髪を引き出せない……!」そんなお悩みをお持ちの方も多いのでは?

まずはじめに、くるりんぱの基本をわかりやすく解説していきます♪

1.くるりんぱしたい髪束をひとつ結びにする

まずは、くるりんぱにしたい部分をひとつにまとめます。

あまりきっちりとまとめないようにするのがポイント。写真のように、ちょっぴり無造作に髪をまとめることで「ルーズ」「ナチュラル」に仕上げるコツです♪

2.手順1で結んだ毛束を等分する

くるりんぱをする毛束を半分にわけます。

髪を固定しているヘアゴムを、ゆるめてもOK◎

3.髪を通す部分に、指でスペースをつくる

髪を通すところに指でスペースを作ります。

写真のように、下から毛束を掴んで外側に引っ張り出すようなイメージ♪

4.指ではさんで、くるんっとひっくり返す

下から指ではさんで、くるんっとひっくり返します。

ひっくり返した後は、結び目をぎゅぎゅっと軽く引っ張りましょう。

5.くるりんぱの形を整える

最後に、髪を全体的に引き出したら完成です。

上手に引き出すポイントは、結び目を手で固定しながら髪を引っ張ること◎

簡単!あっという間にくるりんぱの完成♪

なんとたったのこれだけで、くるりんぱの完成です!

さまざまなヘアスタイルに組み合わせて、かわいいくるりんぱにアレンジを楽しんでくださいね。

くるりんぱを「ルーズ」「ナチュラル」にアレンジするコツ♡

こなれ感たっぷりのくるりんぱにするには「ルーズ」「ナチュラル」に仕上げることがポイント。

ここでは、あまり知られていない3つのテクニックについてご紹介していきます♪

コツ1: 髪色に近い「細ゴム」を選ぶ

左側は「太ゴム」を使用してるので、ゴムが目立ってしまし、くるりんぱのかわいさが半減してしまっています……。

一方で、「細ゴム」を使用している右側は、髪を引き出すとヘアゴムが目立ちにくくなりますよ◎

何回かくるりんぱを重ねると、その分ヘアゴムを多数使用します。

ヘアゴムが目立ってしまうと、「ルーズ感」「ナチュラル感」を出すことができないので、もったいない!

コツ2: トップは控えめに崩す

トップの髪をあまり引き出しすぎると、「ルーズなくるりんぱ」を超えて、「だらしのないくるりんぱ」になってしまいます……。

コツ3:ゴムの近くはオーバー気味に引き出す

くるりんぱをした部分を中心に、髪を思いっきりほぐしましょう。

けれども、耳周りやサイドは引き出しすぎると頭が横に大きくみえてしまうので、要注意。

全体的に、鏡でバランスを確認しながら、髪を崩していきましょうね♪

ワンランク上のくるりんぱに♡上手な髪の"引き出し方"

こなれ感たっぷりの、ラフなくるりんぱに仕上げるには、「髪の引き出し方」がとっても重要。

髪の引き出し方ひとつで、印象が大きく変わります!

コツ4: 髪をルーズに引き出すポイントは?

髪を引き出すときのポイントは、「内側の髪の毛も一緒に引き出す」こと♪

表面の髪の毛ばかり引き出していたら、ボサボサ感がでてしまい、なんとなく野暮ったい印象になってしまうんです……。また、力いっぱい引き出してしまうと、髪がぴょんっと浮いてしまって残念くるりんぱに……。

もっと詳しく知りたいという方は、ぜひクリップ(動画)もチェックしてみてくださいね。

くるりんぱ×バレッタのヘアアレンジ集

くるりんぱをした時、ゴムが目立ってしまうのが嫌だという方にオススメなのが、バレッタなんです♪
ゴムを隠すことができる上に、女の子らしさをプラスできるので一石二鳥♡

くるりんぱ×バレッタのアレンジは上品に♡

バレッタなどのヘアアクセサリーをバランス良く散りばめることで、さらにかわいいヘアアレンジに♡


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

バレッタを使って、デートにぴったりなくるりんぱアレンジを♡

大人かわいいサイド寄せアレンジには、くるりんぱで女の子らしさをプラスして♪


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

くるりんぱ×GUのバレッタで可愛くなろう♡

プチプラブランドのGUで、使えるアクセサリーをゲットできちゃう♪
特にバレッタは、くるりんぱとの相性バツグン♡


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

くるりんぱ×ローポニーに、バレッタでアクセントを!

一見難しそうなアレンジですが、そんなことないんです!ローポニーにバレッタが加わることで、良いアクセントになっていますね。


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

くるりんぱ×ロープ編みにバレッタをプラス♡

くるりんぱとロープ編みのアシメアレンジで脱マンネリ化。そこにバレッタをプラスさせましょう♪


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

くるりんぱ×バレッタでお呼ばれアレンジ♪

結婚式の二次会など、フォーマルな場面にぴったりなアレンジです!


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

ミディアム・ロングのかわいい「くるりんぱ」ヘアアレンジ集♡

くるりんぱ×ポニーテールは定番アレンジ!

定番のポニーテールは、くるりんぱんと相性バツグン。低めい位置でルーズに仕上げる、ローポニーテールが2018年のトレンドアレンジ。
オフィスシーンにも、パーティーシーンでも映える優秀なヘアアレンジです♡

▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

連続くるりんぱアレンジで、フィッシュボーンっぽくキメる。

連続くるりんぱをするだけで、フィッシュボーン風アレンジにも♡


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

くるりんぱ×ギブソンタックは、海外でも人気のアレンジ!

大人気のギブソンタックも、くるりんぱで簡単にできちゃいます。お団子ヘアとはひと味違う魅力があります♡


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

くるりんぱ×ギブソンタックアレンジは、パーティーシーンにも♡

サイドでくるりんぱをする「横りんぱ」もとってもおしゃれ。とっても簡単にワンランク上の上品ヘアアレンジに大変身。パーティーシーンなどのフォーマルな場でも活躍してくれること間違いなし♡


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

ハーフアップ✕くるりんぱアレンジは、ルーズさがポイント♪

ハーフアップもくるりんぱでアレンジするだけで、とってもガーリーに仕上がります。実はこのヘアアレンジ、ヘアゴム2つでできてしまうんです。忙しい朝にもぱぱっとできる時短アレンジ♪

▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

ツインテール✕くるりんぱアレンジでは大人かわいい♡

幼いイメージのあるツインテールも、くるりんぱアレンジをするだけで、とってもおしゃれに大変身♪

▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

三つ編みくるりんぱで、フェイク編み込みアレンジに♪

編み込みしているようですが、実は三つ編みを組み合わせたヘアアレンジなんです。写真のように、ヘアアクセサリーをつけることで、さらにおしゃれに仕上がります♡

▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

お団子✕くるりんぱで個性派スタイルに。

くるりんぱでお団子スタイルをつくれることをご存知でしたか?みんなと同じヘアスタイルでは物足りない、個性派さんにおすすめ。


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

くるりんぱ✕三角クリップアレンジでこなれ感up♡

大人気の三角クリップでアレンジするとこなれ感たっぷりの仕上がりに♡「くるりんぱ→ほぐす」を繰り返すだけの、簡単かわいいヘアアレンジです。


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

ロープ編みでつくる、ねじりんぱアレンジ

一見難しそうに見えるこのヘアスタイル。けれども、髪をねじるだけの「ロープ編み」とくるりんぱを組み合わせただけの、簡単ヘアアレンジなんです。


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

ボブ・ショートのかわいい「くるりんぱ」ヘアアレンジ集♡

ルーズなアップスタイル✕くるりんぱアレンジ

ボブヘアの方は、後ろにくるりんぱでまとめるヘアスタイルがおすすめ♪
ちょっぴり髪の長さが足りないかも……なんて心配する必要はありません。程よく髪の毛がほぐれることで、あっという間にルーズなハーフアップアレンジの完成。


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

ストレートボブ×くるりんぱで、簡単アップヘアに。

アレンジするのが難しい、ボブの方におすすめアップアレンジはこちら。くるりんぱをすることで、ワンランク上のおしゃれなアレンジになります♡


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

サイドくるりんぱアレンジで、脱マンネリヘアスタイル♡

後ろでくるりんぱする髪の長さが足りない人は、サイドのくるりんぱアレンジがおすすめです。バレッタなどのヘアアクセサリーを使って、ボーイッシュさを抑えた、ガーリな仕上がりに。


▷画像やリンクをクリックしてクリップ(動画)もチェック♪

まずは定番アレンジ!くるりんぱ✕ハーフアップアレンジのやり方

くるりんぱのアレンジとしてもっとも人気なのが、「ハーフアップ」なんです♡後ろの結び目をくるんっとするだけで、ワンランク上のハーフアップアレンジに。

今回は、C CHANNELの中でも、特に人気の高いハーフアップアレンジをご紹介します。

1.後頭部でポニーテールをする

はじめに、後頭部でポニーテールをします。

ハーフアップにする毛束の量で、仕上がりの雰囲気が異なります。
様々な毛束の量でチャレンジしてみてくださいね♪

2.くるりんぱをする

写真のように、くるりんぱをしましょう。

結び目をかなりずらしてくるりんぱすることで、ルーズでこなれ感たっぷりの仕上がりに♡

3.トップをほぐす

トップの髪の毛を引き出して、ほぐしていきます。

鏡で確認しながら慎重に引き出してくださいね♡

4.サイドの髪を後ろでまとめる

サイドの髪の毛を写真のように後ろでひとつにまとめます。

この時に、あまりきつく結びすぎないようにするのが、かわいく仕上げるポイントです♪

5.くるりんぱをする

もう一度くるりんぱします♪

6.くるりんぱした束をほぐす

先ほどと同じ要領で、周りの髪の毛をバランス良くほぐしていきます。

7.整えたら、ハーフアップアレンジの完成♡

最後に、全体のバランスを整えたらくるりんぱのハーフアップアレンジの完成。

くるりんぱアレンジに大人気の「ハーフアップ」♪
連続くるりんぱだけで、こんなにも手の込んだスタイルに大変身しちゃうんです。

たまにはいいかも♡くるりんぱ✕ツインテールアレンジのやり方

ふだんのヘアアレンジで、「ツインテール」をするには、ちょっぴり勇気がいるな……。そんな方にぜひ試していただきたいヘアアレンジのご紹介です。

くるりんぱをアレンジに組み合わせることによって、こなれ感たっぷりのヘアアレンジに仕上がるんです♡

さっそく手順をチェックしていきましょう。

1.サイドの髪をウェーブに巻く

サイドの髪の毛を、写真のようにウェーブ状に巻いていきます。

このときに大活躍してくれるのが「ストレートアイロン」♪誰でも簡単に波ウェーブをつくることができますよ。

2.後ろの髪を分ける

後ろの髪の毛を、左右半分ずつに分けます。

3.耳の後ろでツインテールをする

手順2で半分ずつに分けた毛束を、それぞれ耳の後ろでツインテールをします。

次の手順で「くるりんぱ」をするので、そこまできつく結ぶ必要はありません♪

4.両方の毛束をくるりんぱする

両方の毛束をくるりんぱします。

それぞれの毛束の結び目を少しずらすのがポイント!下から毛束を手に取り、くるんっとくるりんぱしましょう。

5.それぞれの毛束を三つ編みする

それぞれの毛束を三つ編みします。

こなれ感たっぷりに仕上げるには、ルーズに編み込むのがポイントです♡

6.くるりんぱの下でピン留めしたら、ツインテールアレンジの完成♡

くるりんぱの下で、先ほど編み込みした毛束をピンで固定したら完成です。

ふだんは敬遠しがちなツインテールも、くるりんぱアレンジにするだけで大人かわいい仕上がりに♡

上品にキメて♪くるりんぱ✕ギブソンタックアレンジのやり方

みなさんは「ギブソンタック」を知っていますか?海外で大人気のこのヘアアレンジ、「髪の毛を内側に入れ込んだまとめ髪」のことを指します。

ギブソンタックの魅力は、なんといっても簡単なのに、上品で華やかに仕上がること♡結婚式などのお呼ばれシーンにも、日常のお出かけシーンにもぴったりの万能ヘアアレンジのご紹介。

さっそくヘアアレンジの手順をチェックしていきましょう♪

1.両サイドの髪の毛をとり指でツイストする

ハーフアップをする時のように、サイドの髪を手に取り、ツイスト(ねじり編み)します。

サイドの毛束を、内側から外側にかけてツイストしていきます♪

2.ツイストした毛束を結んで、一回くるりんぱする

左右それぞれの毛束を後ろでひとつに結びます。

そして、一回くるりんぱをします。くるりんぱをした後は、毛先をぎゅぎゅっと引っ張ることで崩れにくい仕上がりに♡

3.サイドの毛束をくるりんぱした毛束に巻きつける

サイドの髪をくるりんぱした毛束に巻きつけます。

簡単に巻きつけるコツは、指先に髪をぐるぐる巻きつけること。こうすることによって、仕上がりが崩れにくく、"ぴょんっ"と毛先がハネにくくなります♪

4.手順3を数回繰り返す

ロングヘアの方など、毛先が長く残っている場合は、手順3を数回繰り返します。

5.余った髪を全て入れ込む

真ん中に余った髪の毛を、先ほどと同じように指にぐるぐる巻きつけて、くるりんぱの中に入れ込みます。

6.ヘアピンで髪の毛を固定する

全ての髪の毛を入れ終わったら、ヘアピンを使って固定しておきましょう◎

6.髪を引き出したら、ギブソンタックアレンジの完成♡

最後に、写真のようにバックの髪を引き出したら、ギブソンタックアレンジの完成です。

ルーズに巻きつけたり、きつめに巻きつけたりするだけで、仕上がりの印象も自由自在。様々なギブソンタックのアレンジを楽しんでみてくださいね♡

【くるりんぱ】他の記事もチェックしよう♪

まとめ

今回は「くるりんぱ」について、基本からかわいいアレンジ方法についてご紹介しました。
くるりんぱを上手に組み合わせるだけで、とってもかわいいヘアアレンジに仕上がります。基本さえ掴んでしまえば、あとはみなさんのお好みでアレンジするだけ。
くるりんぱマスターになって、今まで以上にくるりんぱのヘアアレンジを楽しんでくださいね♪

C CHANNELは女の子におしゃれな毎日を提案する、いままでにない新しい形のファッションマガジン動画です。ヘアアレンジ、ネイル、レシピ、DIY、エンタメなどあらゆるジャンルの動画を無料で見ることができます。
さっそく、アプリをダウンロードしてみよう♡

関連まとめ記事

この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事

【夏コーデ】大人っぽくするならベージュ!取り入れやすいコーデ紹介

【夏コーデ】大人っぽくするならベージュ!取り入れやすいコーデ紹介

淡色大好き!カラーコーデ第三段 ベージュ♪ 肌なじみが良く、ワントーンで大人...

がっちゃん
がっちゃん
【寝癖直し】寝癖の原因と予防法とは?簡単な直し方と時短アレンジもご紹介!

【寝癖直し】寝癖の原因と予防法とは?簡単な直し方と時短アレンジもご紹介!

忙しい朝、寝癖直しに時間がかかるのはイヤですよね。そこで今回は、寝癖の原因や予防法...