お土産屋さんなどでよく見かけるラングドシャ。みなさんは知っていますか?
ラングドシャは、クッキー生地を薄く焼いたフランス発祥のお菓子です。
実はこちら、自宅で簡単に作ることができちゃうんです。今回は、ラングドシャのレシピをご紹介♡ラズベリーを使用したクリームを用いるので、ピンク色のかわいい見た目に仕上がりますよ。
ラズベリーで作られたクリームが、薄いクッキー生地(ラングドシャ)で囲まれているんです。
ラングドシャにクリームをつけて食べればおいしいこと間違いなし!さっそくレシピを見ていきましょう。
ラングドシャ
・卵白…50g
・粉糖…50g
・はちみつ…50g
・小麦粉…50g
・溶かしバター…50g
ラズベリームース
・ラズベリーピュレ…200g
・砂糖…30g
・ゼラチン…5g
・生クリーム…200ml
・ラズベリー…適量
・ミント…適量
まずはラングドシャを作っていきます。
卵白・粉糖・はちみつ・小麦粉・溶かしたバターを入れ、よく混ぜましょう。小麦粉はふるいにかけてくださいね。
手順1で作った生地を、オーブンの天板の上で長方形に型取ります。画像のように長方形に型取った台紙などを用意すると型取りやすいですよ!
型取れたら、オーブンを180度にして7分焼いてください。
手順2で焼き上がった生地を、丸い形をした型抜きなどで画像のように巻いていきます。
あとで筒になった部分にクリームを流し込むので、生地の端と端はくっつけるように意識してみてくださいね。
ラズベリーピュレ・砂糖・ゼラチン・生クリームを混ぜたものがラズベリームースです。しぼり袋に入れ、手順3でできた筒状の生地の中に流し込んでいきましょう。
上にラズベリーやミントなどの飾りをのせて完成です♪
今回は、ラングドシャのレシピをご紹介しました。
特別な材料や道具がいらないので、自宅でもかんたんに作ることができちゃいますよね!
この記事ではラズベリームースを使用したラングドシャをご紹介しましたが、ムースはあなたのお好みの材料で作っても楽しそう♪ラングドシャの形も色んなパターンが作れそうですよね。
ぜひさまざまな形や味をお試しあれ♡
C CHANNELでは、今話題のトレンドから知っておきたい最新情報まで豊富にご用意。
無料アプリをダウンロードすれば、欲しい情報をサクサクゲットできちゃいます。ぜひダウンロードしてみてくださいね♪
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
2019年6月15日(土)・16日(日)、世界最大級の美容フェスとして知られる「B...
迷ったときは、ぜひ読んで!C CHANNELインターン中の女子大生の声を参考に、卒...
C CHANNELのメイク動画を作っているビューティプロデューサーが、「REVLO...
2人でいるときはラブラブで、彼氏にもデレデレ♪なのに一歩外に出て友人に会うと、恥ず...