秋は「食欲の秋」と言われるくらい、おいしい食べ物をいっぱい食べちゃいますよね。いろいろな食べ物がある中でも、人気なものと言えばかぼちゃ。ホクホクおいしいかぼちゃを好きな人は多いですよね。
そこで、今回はそんなかぼちゃを使ったスイーツをご紹介していきます。冷蔵庫にかぼちゃがない人は今すぐスーパーへGO♪
まず最初にご紹介するのは、なんとコンビニで売っている「かぼちゃの煮物」を使ったクッキーサンドアイスです!
すでに味がついているので改めて味付けをする必要はありません。材料をボウルに入れて混ぜるだけなのでとっても簡単にできちゃいますよ♪
(6〜8個分)
・バニラアイス…1個
・かぼちゃの煮物…50g
・お好みのナッツ…適量
・クッキー…12〜16枚
下準備
・かぼちゃの煮物は2〜3㎝角に切る
・ナッツは粗く刻む
ボウルにバニラアイス1個、かぼちゃの煮物50g、粗く刻んだナッツを入れてスプーン等を使ってよく混ぜます。
クッキーの裏側に手順1のフィリングをのせましょう。
あまり多くのせすぎると、食べる時に食べづらいので加減してのせてくださいね。
手順2の上にクッキーをのせ、サンドします。冷凍庫に入れて冷凍したら完成!
材料を混ぜてクッキーではさむだけの簡単ステップ。ひんやり冷たくてとってもおいしいですよ♡ぜひ作ってみてください。
続いてはサランラップでくるんで作るスイートパンプキン団子の作り方をご紹介します。
材料はかぼちゃとバターと豆乳の3つだけ!
たったそれだけでとってもおいしい団子ができちゃいますよ♪さっそく手順を確認していきましょう。
・かぼちゃ…250g
・豆乳…大さじ1
・バター…50g
かぼちゃを小さめにカットし、電子レンジ600Wで8分チンしてください。
ボウルにかぼちゃ250gとバター50gを入れてマッシュします。
豆乳大さじ1を加えてよく混ぜます。
一口サイズの量をサランラップにのせてくるめば完成です。
かぼちゃと豆乳でほんのり甘いスイートパンプキン団子。とっても簡単なのでぜひ作ってみてください。
続いてはかぼちゃのプリンの作り方をご紹介していきます。
カラメルを作ったり裏ごしをしたりと本格的な濃厚プリン!少し手間はかかりますがその分味は極上です♡
【カラメル】
・水…大さじ2
・グラニュー糖…60g
・熱湯
【かぼちゃプリン】
・かぼちゃ…約140g
・グラニュー糖…30g
・牛乳…150ml
・全卵(Mサイズ)…2つ
・生クリーム…75ml
・バニラオイル…適量
まずはカラメルを作っていきます。
鍋に水大さじ2とグラニュー糖60gを加えて火にかけ、色が変わってきたら熱湯を加えてください。トロトロとしてきたらプリンカップに均等になるように入れましょう。
かぼちゃの種とワタをとり、レンジでやわらかくなるまでチンします。
ボウルの上にザルをセットし、そこへかぼちゃを入れてスプーンで裏ごししましょう。
ここでしっかり裏ごししておくと、なめらかでおいしいプリンになりますよ。
ボウルに卵2個とグラニュー糖の半量(30g)を入れてよく混ぜます。
鍋に裏ごししたかぼちゃ140g、残りのグラニュー糖30gを入れ、牛乳150mlを少しずつ加えながら混ぜていきましょう。
沸騰直前まで加熱してください。
手順4のボウルに、手順5の鍋のかぼちゃペーストを加えます。
生クリーム75mlとバニラオイル適量も加えてよく混ぜてください。
手順6をボウルにセットしたザルでこします。ここでさらになめらかな舌触りのプリンに仕上がりますよ◎しっかりとこせたらプリンカップに均等に入れましょう。
プリンを入れたバットにお湯を張り、天板にのせて160度で30〜40分焼きます。つまようじや竹串などを通して中まで火が通っているのが確認できれば完成です。
本格的でおいしいかぼちゃプリン、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
続いては材料をミキサーで混ぜるだけでできるかぼちゃチーズケーキの作り方のご紹介です。
ミキサーなら力を使わずにあっというまに混ぜることができるので楽チンですね♪とっても濃厚なチーズケーキなので、満足していただけること間違いナシ。
(15cmのケーキ型1台分)
・チョコチップクッキー…100g
・溶かしバター30g
・かぼちゃ…正味150g
・生クリーム…80ml
・卵…1個
・クリームチーズ…150g(室温に戻しておく)
・薄力粉…大さじ1.5
・シナモンパウダー…小さじ1/2
・砂糖…45g
・飾り(生クリーム、かぼちゃの種、シナモンパウダー)
チョコチップクッキー100gをジップロックなどに入れて綿棒で叩いてくだきます。
ある程度細かくくだけたら溶かしバター30gを加えてよく混ぜ合わせましょう。
手順1をケーキ台に入れ、スプーンの腹などを使って固めるように詰めていきましょう。ここでしっかりと固めておかないと食べる時にボロボロになってしまいます。
しっかりと固めたら、冷蔵庫で冷やしておいてください。
かぼちゃを600Wのレンジで3~4分チンして火を通し、皮を外しましょう。ボウルに入れてマッシュしてください。
かぼちゃ約150g、生クリーム80g、卵1個、クリームチーズ150g、薄力粉大さじ1.5、シナモン小さじ1/2をミキサーにかけます。
材料がよく混ざって黄色いペーストになったら、砂糖45gを加えて再びミキサーにかけましょう。
手順2の冷蔵庫で冷やし固めておいたケーキ型に手順5を流し入れます。180度のオーブンで約30~40分焼けば完成です。お好みで飾り(生クリーム、かぼちゃの種、シナモンなど)をしてくださいね。
濃厚なかぼちゃチーズケーキは、一度食べたらやみつきに♪食べ過ぎにはご注意を……。
続いてかぼちゃのムースタルトの作り方をご紹介していきます。
ふんわりとしたムースがとってもおいしい!ムースだけでもおいしく食べられます。
今回タルトは市販のものを使いますが、ご自分で作ったものならより手の込んだスイーツになりますよ♪
・かぼちゃ…1/4
・生クリーム…70cc
・砂糖…小さじ2
・市販のタルト…6個
・飾り用トッピング…少々
・粉糖 少々
かぼちゃ1/4の皮をとり、カットして500Wのレンジで3分チンします。
マッシャーやフォークの裏などを使ってかぼちゃをマッシュしてください。
ボウルに生クリーム70ccと砂糖小さじ2を入れて氷水にあて、角が立つまでよく泡立てましょう。ハンドミキサーを使うと楽に泡立てることができますね♪
手順2のかぼちゃに手順3で泡立てた生クリームを加えてゴムベラで混ぜ合わせます。これでかぼちゃムースの完成!
絞り袋に手順4のかぼちゃムースを入れます。この時、コップなどに絞り袋をかぶせるようにすると入れやすいですよ◎
市販のタルトにかぼちゃムースを絞り入れていきましょう。仕上げにアラザンなどのトッピングを適量散らして粉糖をふれば完成です。
見た目もキュートでおいしそう!友達や彼氏にプレゼントしても喜ばれそうですね♪
最後はパイシートで作るかぼちゃのムースパイの作り方をご紹介します。
作るのが難しいイメージのパイも、パイシートを使えば楽チン♪時短にもなってとっても便利ですね。小さくて見た目もかわいい♡
さっそく手順を確認していきましょう。
・冷凍パイシート…1枚
・粉糖…少々
・かぼちゃ…1/4
・生クリーム…70cc
・砂糖…大さじ1
・サラダ油…少々
パイシートを1/6の大きさになるようにカットしておきます。
パイシートはあらかじめ冷凍室から出しておくと切りやすいですよ。カットしたら500Wのオーブントースターで約12分焼きましょう。
取り出したパイに粉糖を適量ふりかけ、もう一度500Wのオーブントースターで約10分、粉糖が溶けるまで焼いてください。
トッピング用としてかぼちゃを薄く2枚ほどカットします。
フライパンにサラダ油を少々入れ、トッピング用のかぼちゃをカリカリになるまで焼きましょう。
残りのかぼちゃの皮をとり、薄くスライスしてボウルに入れ、500Wのレンジで約3分、やわらかくなるまでチンします。
やわらかくなったかぼちゃをマッシュしてください。
ボウルに生クリーム70cc、砂糖大さじ1を入れて氷水にあて、角が立つまで泡立てます。
手順6のマッシュしたかぼちゃに手順7の生クリームを加えてよく混ぜ合わせましょう。
かぼちゃムースの完成です!
かぼちゃムースを絞り袋にいれていきます。この時、コップ等に絞り袋をかぶせるようにすると入れやすいですよ◎
手順2のパイを半分にカットしましょう。
カットしたパイの下半分にかぼちゃムースを絞ります。絞り袋を絞る時、真ん中を持って絞るとムースが飛び出てしまうので、上の方から絞り出すイメージでやってみるとあふれることなく絞ることができますよ。
パイの上半分をななめになるように上からかぶせ、さらにその上に少しだけかぼちゃムースを絞りましょう。粉糖をふったら完成です。
とってもオシャレな見た目でかわいいですね。もちろん味もバッチリです!ぜひ作ってみてください。
秋の味覚、かぼちゃを使った贅沢なスイーツレシピをご紹介しました。どれもとっても簡単に作ることができるので、不器用さんでも安心です♪ハロウィンのお菓子としても最適ですよ。これからの時期ピッタリのかぼちゃスイーツ、ぜひチャレンジしてみてくださいね。とってもおいしいからって、食べ過ぎには注意してください♪
他にも、C CHANNELではメイクやネイル、ファッションなど、女の子が知りたい情報が盛りだくさん♪アプリならそれらのクリップを無料でサクサク見ることができちゃいます。ダウンロードしてみてくださいね。
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
先日セブンイレブンを訪れた際に、『北海道グルメ旅フェア』を開催しているのを発見しま...