オフィスメイクにはラメなしのアイシャドウで、おでかけにはラメありのアイシャドウを使う!などのように、ラメあり・ラメなしのアイシャドウを使い分けることで、お顔の印象をがらりと変えられますよね♪
今回は、C CHANNELおすすめのラメあり・ラメなしアイシャドウをまとめてみました。普段とは違ったアイシャドウに挑戦してみたい方は必見ですよ♪
ラメありのアイシャドウは目元をうるうるに見せてくれる効果があるので、女子会やデートなどのおでかけにはピッタリ。ちょっとしたお呼ばれにも、顔の印象を明るく見せてくれるのでおすすめですよ♡
ラメありのアイシャドウの中にはラメが細かいパール系と、ラメが大きめのグリッター系がありますが、しっかりとラメの主張がされているグリッター系のラメありアイシャドウが最近のトレンド。
「ADDICTION(アディクション)」の「ザアイシャドウ」は、全99色でとにかくカラーバリエーションが豊富!ラメありアイシャドウだけでなく、ベーシックなラメなしのアイシャドウも数多く取り扱っているので、すでに持っている人もいるのでは?
ラメありアイシャドウの中でもおすすめなのが、92番の「マリージュ」というカラー。シルバーのカラーで使いやすく、なんといってもそのラメの大きさが魅力的♡発色も抜群にいいので、ワンカラーで仕上げても素敵ですよ。
「3CE」の「スパークリングリキッドピグメント」は、全7色展開でその発色の良さがおしゃれ女子の間で話題なんです!クリームのようなリキッド状のピグメントなので、粉飛びしにくくぴったりとまぶたにフィットしますよ♡
今回紹介している「#MYSTIQUE」というカラーは、トレンドの偏光のラメが輝くクリアーな色味になっているので、お手持ちのアイシャドウと合わせて使うのもGOOD。また、涙袋にのせるのもおすすめです。
「Stila(スティラ)」の「マグニフィセント メタル グリッター & グロウ リキッド アイシャドウ」は、とにかくその質感が魅力的♡リキッドタイプなので、粉飛びしにくくメタルのようなグリッター感で目元を華やかに見せてくれます。
日本からは撤退してしまいましたが、オンラインサイトなどでは購入可能。海外旅行に行った際などにゲットするのもアリですよ♪
「キャンメイク」の「ジュエルスターアイズ」は、今回紹介しているラメありアイシャドウの中でもとにかくコスパが最強!約580円で買えてしまうのに、大きいラメがキラキラと輝くので「アディクション」の「ザアイシャドウ」にも引けを取らないクオリティですよ♡
こちらのラメありアイシャドウは、「ウィッチズポーチ」の「セルフィーフィックスピグメント」。カラーは8色展開です。
見た目の通り、大粒のラメがキラキラと輝いて目元を華やかにしてくれます。おすすめのポイントは、とにかく発色がいいところ!見たままのカラーを再現できるので、カラー選びにも困りません。
大粒のラメが粉飛びしやすいので、アイシャドウベースなどを先に塗ってまぶたにフィットしやすくしてからのせるとGOOD。お値段は税込みで907円とプチプラ価格なので、何種類か買い合わせるのもいいですね♡
「Excel(エクセル)」の「シャイニーシャドウN」は、ナチュラルなラメ感が人気のラメアイシャドウ。主張が激しすぎないのでしっかりと肌になじんでキラキラ感を演出してくれます♪
カラーは全7色展開で、価格は¥1000-(税抜き)。1度塗りだとナチュラルですが、2度塗り、3度塗りと重ねていくとラメ感が増して、ゴージャスになりますよ。粉飛びがせず密着してくれるのもうれしいですよね♡
「エスプリーク」の「セレクトアイカラー」も、ラメの透明感がきれいでとってもおすすめ♡全16色で価格は¥800-(税抜き)。プチプラでカラーバリエーションも豊富なので、好きなカラーを集めるのもいいですよ。
肌なじみがとてもよく、厚塗り感がでずにきれいな仕上がりが長持ちしてくれます。ダイヤを砕いた「ダイヤモンドパウダー」が配合されていて、その名の通りキラキラな発色にうっとりしてしまいますね♡
細かめのラメありアイシャドウなら、「レブロン」の「カラーステイクリームアイシャドウ」がおすすめ!ただラメが細かいのではなく、しっかりとツヤ感が出るのでトレンドの濡れまぶたも演出できちゃいます♡
クリームタイプなので粉飛びもせず、まぶたにしっかりフィットするので、アイシャドウベースとして使うのもGOOD。クリームタイプのアイシャドウですが、塗るとパウダリーなさらさらとした質感に変わるのでグラデーションなどもしやすいですよ♪
「LB」の「グラムジェリーアイズ」はナチュラルなラメ感が魅力的なラメありアイシャドウ。全6色展開で、価格は¥600-(税抜き)。
テクスチャーは柔らかく、するりとまぶたにのせられるジェル状のアイシャドウです。アイシャドウのベースとして塗ってもとっても発色がいいので、パウダーアイシャドウの発色を助けてくれる役割もしてくれるんです♪
韓国のコスメブランド、「タッチインソル」の「メタリスト リキッド ホイル & グリッター シャドウ デュオ」もとってもおすすめ!1本で2役してくれる優れもので、グリッターのようなキラキラがまぶたにぴったりとフィットします。
リキッドタイプなので密着しやすく、アプリケーターも塗りやすいので不器用な方でも簡単に使うことができちゃいますよ♪
グリッター感が話題の、「KATE」の「メタルグラマーアイズ」もおすすめ!大きめのラメやメタリックカラーなどを含めた5色のカラーが一つのパレットにまとまった捨て色なしの優秀コスメです。
単色で使うのもよし、もちろんアイメイクをすべてこのパレットで終わらせるのもよしと、これ1つでメイクの幅が広がるアイテム。真ん中のラメありの2色のカラーを使い分けて、キラキラとしたゴージャスな目元を演出できますよ♡
ラメなしのアイシャドウはマットな質感のアイテムが多く、オフィスメイクやナチュラルメイク派の方にぴったり。まつ毛エクステをしていたり、リップメイクを濃いめにしがちな方にも、抜け感を演出できるアイテムとしておすすめですよ♡
「BOBBI BROWN(ボビィブラウン)」の「サンキスド アイ パレット」は、その名の通り太陽にキスされたような輝かしい目元を演出してくれるアイシャドウ。なんだか使うだけで気分が上がるネーミングですよね♡
ベースカラーとダークカラーにはラメなしのマットなアイシャドウカラーが入っており、この2色だけでアイメイクを完成させることも可能。その他にもシマーな発色のカラーとキラキラと輝くラメありのカラーが入った系4色で1つのパレットなので、ラメあり・ラメなしアイシャドウをどちらも欲張りたい方にはおすすめです♡
「CANMAKE」の「パーフェクトマルチアイズ」は、ラメなしアイシャドウの中でもコスパが抜群に良いアイテム。お値段は780円ほどなのに、1つのパレットにマットな質感のカラーが5色も入っているんです!どのカラーも使いやすく、まさに捨て色なしなアイシャドウパレット♡
発色もよく、ラメなしアイシャドウの特徴でもあるマットさが絶妙で、アイブロウパウダーとしても使えちゃうのがうれしいポイント。カラーは3色展開なので、いろいろな印象を楽しむこともできちゃいます♡
「Excel」の「スキニーリッチシャドウ」は、ブラウンがベースのアイシャドウパレット。1つのパレットに4色入っており、全6色展開です♡
パウダータイプなのに粉飛びしにくく、ぴったりとまぶたにフィットするマットな質感がとっても使いやすい!ラメなしですが、印象的な目元に仕上げることもできちゃいますよ。グラデーションもしやすくて、まぶたのうるおいを保ってくれる成分も配合されている優秀コスメです♡
「ヒロインメイク」の「マルチカラーパレット」は、なんと1つのパレットに10色もカラーが入って2400円の超コスパ良しなアイテム◎このパレット一つで、アイブロウからアイシャドウまですべて完成できちゃうのがうれしいポイントです!
カラーは2色展開で、C CHANNELでおすすめしているのは「02 ローズブラウン」のカラー。ピンクや赤系のブラウンなど、トレンドメイクもかなえられちゃう万能さが魅力♡ナチュラルメイク、オフィスメイク、おでかけメイクなど、さまざまなシーンに合わせて使い分けることができちゃいますよ。
今回紹介したラメありアイシャドウを使った、「ゴールドメイク」のやり方を紹介します♡プチプラアイテムを使って、華やかでおしゃれな装いに早変わり!ラメありアイシャドウの使い方も要チェックです。
ゴールドカラーは、夏はもちろんこと秋冬のシーズンにもおすすめなカラー。キラキラと輝く目元で、デートやおでかけなどを楽しんでくださいね♡さっそくやり方をチェックしていきましょう。
はじめに使用するアイテムは、「キャンメイク」の「パーフェクトスタイリストアイズ」、16番のカラー。
左下のゴールドカラーを上まぶた全体に塗ります。指を使って塗ると肌なじみがよく、派手すぎない印象になりますよ♡
右上のブラウンカラーを、上まぶたの二重の幅と下まぶた3分の1のラインに入れます。目が引き締まって、デカ目効果がありますよ。
次に使用するアイテムは、「キャンメイク」の「ジュエルスターアイズ」、07番ストーンゴールドのカラー。
大きめのラメありアイシャドウなので、全体的に塗ってしまうと派手に見えすぎてかえって逆効果。そんな時は、上まぶた黒目の延長線上に、縦のラインを描くようにのせることで立体的で印象的な目元になりますよ。縦幅が広くみえるので、デカ目効果も……♡
「MAKE UP FOREVER」の「ダイアモンドパウダー」を涙袋にのせてもかわいい♡ダイアモンドパウダーは粉飛びしやすいので、アイシャドウベースで肌にフィットさせる土台作りをしてからのせるのがおすすめです。
MAKE UP FOREVERのコスメはお値段が少々高めなので、「キャンメイク」の「パーフェクトスタイリストアイズ」に入っている、真ん中のラメありのアイシャドウを代わりにのせてもいいですね♪
今回紹介したラメなしアイシャドウの中でも特におすすめな、「キャンメイク」の「パーフェクトマルチアイズ」を使った、ナチュラルトレンドメイクのやり方をご紹介します♡
捨て色なしなラメなしアイシャドウなので、1つもっているだけでメイクの幅が広がります。さっそくおすすめのメイク術をチェックしていきましょう♡
左上のベースカラーをまぶたにのせます。指を使って、上まぶた全体になじませるようにのせていきましょう。
右上の、薄いブラウンカラーをアイシャドウブラシにとり、上まぶたの二重の幅のラインにのせていきます。
アクセントのレッドカラーを、チップを使って上まぶたのキワにのせていきます。ラメなしでマットな質感なので、下まぶたの3分の1のところにのせてもうるさくならずにおしゃれな目元になりますよ♡
右下の濃いブラウンをアイシャドウブラシにとり、まつ毛のすき間を埋めるようにのせていったら、完成です♡
▽ラメアイシャドウをもっと詳しく知りたい方はこちら!
グリッターアイシャドウを愛してやまないコスメオタクが、本当におすすめしたいアイテム...
https://www.cchan.tv/ラメアイシャドウでうるツヤなアイメイクをゲットしたい方におすすめ!ミシャの大人気ア...
https://www.cchan.tv/2018年はラメアイシャドウやアイグロスを使った塗れまぶたが流行!濡れまぶたは、ツ...
https://www.cchan.tv/▽韓国アイシャドウを知りたい方はこちら!
日本にも多くの店舗をかまえる「韓国コスメブランド」。プチプラアイテムも多く、手軽に...
https://www.cchan.tv/
今回は、C CHANNELでおすすめしているラメあり・ラメなしのアイシャドウのまとめを紹介しました。普段はラメありのアイシャドウを使わない方や、ラメなしのアイシャドウでメイクを練習してみたい初心者さんなど、自分の今の気分にあわせてアイシャドウを選んでみてくださいね♡
ラメあり・ラメなしのアイシャドウで目元の印象をがらりと変えて、おしゃれをぜひ楽しんでください♪
C CHANNELの無料アプリには、今回紹介したおすすめアイテムの他にも、C CHANNELクリッパーがおすすめするコスメのレビュー動画がたくさん♡アプリ内の検索ボックスで検索して、クリップをさくさくとみることができちゃいますよ。ぜひダウンロードしてみてくださいね。
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
マスク生活で特に印象を左右するのは眉毛。 でも眉毛は濃くしたり薄くしたりなかなか...
くじゃくの羽のようにまつ毛が伸びすぎてやばい!と、バズコスメで有名なマジョリカマジ...
メイクで雰囲気を変えたい!という方必見!今回はふんわりやさしい印象になれる「遠心顔...
憧れのデパコスブランドCHANEL(シャネル)。リップやハイライトが人気ですが、ア...