C CHANNEL

言語選択

話題のワード

トップ 特集記事 ヘアアレンジ 市販!人気セルフヘアカラーのおすすめ&プロ仕上げ手順

=市販!人気セルフヘアカラーのおすすめ&プロ仕上げ手順

ヘアアレンジ 更新:2019/06/21

市販!人気セルフヘアカラーのおすすめ&プロ仕上げ手順

超ズボラ系美容オタク! C CHANNEL編集部 nae 人生のテーマは「羨ましがられる女になる」。こんにちは。超ズボラ系美容オタク!C CHANNEL編集部のnaeです♪仕事に恋愛、そして自分磨き、毎日がとっても忙しい…。そして何よりめんどくさがり。笑 そんな私でも実践できる「女をあげる簡単テク」をご紹介します♡メイクや美容法、ヘアアレンジはもちろん、今時ファッションや恋愛の攻略法まで。ぜひ、見ていってください。

目次

■市販セルフヘアカラー剤の選び方

色味や明るさは、パッケージの裏をチェック!

明るさの基準は、ナチュラル仕上げなら4〜6トーン、明るい仕上がりを望むなら13〜14トーンを選ぶのがおすすめ!
*数字ではなく「暗め」「明るめ」と表示されている商品もあるので注意してくださいね。

色味は、ナチュラル仕上げを望むならブラウンベースがGOOD◎明るめならアッシュベースで。
また、最近韓国のアイドルに人気なレッド系も注目されています。

市販セルフヘアカラーの王道【クリームタイプ】

美容室でも使われているクリームタイプは髪や頭皮に優しいものが多く、市販のカラー剤としても人気があります。

特に人気の商品は、

・ルシードエルの「ミルクジャムヘアカラー」

・ロレアルパリの「フェリア3Dカラー」

・ホーユー 「ビューティラボ ヘアカラー」

失敗しないセルフヘアカラー剤はコレ【泡タイプ】

セルフヘアカラー初心者さんにもおすすめなのが、泡カラー。泡カラーなら、セルフでもむらなく染めることが出来るんです♪

特に人気の商品は、

・ビューティラボ 「ホイップヘアカラー」

・リーゼ 「プリティア泡カラー」

・フレッシュライト 「泡タイプカラー」

ダメージレス・保湿効果の高いものをチョイス

美容室のカラー剤と違って、髪を痛めてしまいがちな市販のカラー剤は、保湿効果の高い商品やダメージレスの商品を選ぶのがおすすめ。

アフターケア用のトリートメントが入った商品もあるので、チェックしてみてくださいね。

■失敗しない!セルフヘアカラーの基礎手順

〈用意するもの〉

・カラー剤
・刷毛/手袋/エプロン
・鏡
・コーム
・ラップ
・新聞紙
(ヘアクリップ)

〈事前準備の方法〉

✓新聞紙を敷く

✓耳やおでこ、首など、カラー剤が付いてしまいそうな部位にワセリンなどのクリームを塗っておく
(耳キャップがあるとGOOD!)

✓手袋やエプロンを装着
(エプロンの下の服は、フロントが開くものを選びましょう)

✓カラー剤を混ぜ合わせる

ステップ1▶カラー剤を湿布する

髪は乾いた状態で、カラー剤を湿布していきます。
髪の根元→毛先という手順で塗っていきましょう。

泡カラーの場合は、揉み込むだけでOK!

ステップ2▶時間を置く

湿布が完了したら、時間を置きます。
時間はカラー剤によって異なりますが、長く置きすぎると地肌に負担がかかるので注意してください。

ステップ3▶お湯をかけて「乳化」させる

しっかりと時間を置いたらお湯をかけ、さらに揉み込んでいきます。
揉み込んだ後にトリートメントを湿布し、再び時間を置きます。

ステップ4▶すすぐ

しっかりとカラー剤が馴染んだことを確認したら、お湯でぬめりがなくなるまですすぎます。

ステップ5▶シャンプー・リンスで洗い流す

ぬめりがなくなったら、いつものようにシャンプーとリンスをします。
乾かしたら、完成です♪

■セルフヘアカラーをプロ仕上げにするポイント

ポイント①ブロッキングする

ステップ1でカラー剤を湿布する際、ブロッキングするのが最初のポイント!
ブロッキングとは、髪を分ける作業のこと。ヘアクリップで、上中下と髪を何段階かに分けておきましょう。
この作業で、ムラのないプロ並みの仕上がりに一気に近づきますよ!

ポイント②カラー剤はコームでなじませる

カラー剤を全体に湿布したら、一度シャンプーのときのように髪全体をまとめて揉み込みます。
その後、コームを使ってなじませていきます。

コームを使うことで、髪の痛みがかなり抑えられるんです!

ポイント③「乳化」は丁寧に!

最後のポイントは「乳化」の作業を丁寧に行うこと。
「乳化」はセルフヘアカラーをプロ並みの仕上がりにするために、最も大切な工程です。
お湯は人肌程度の温度に。薬剤をたくさん流してしまわないように、ゆっくりと丁寧にかけていきましょう。

【ヘア】他の記事もチェック!

まとめ

価格も安く、簡単に髪色を変えることが出来る市販のカラー剤。
今回はそんな便利なカラー剤の選び方と、基本的な使い方、そして使用時に抑えておきたいポイントをご紹介しました。
とっても便利なセルフヘアカラー。活用したいけれど髪が痛みそうで怖い!と、なんだか一歩踏み出せていない方も、ぜひこれを参考にセルフヘアカラーを試してみてください♪

C CHANNELではこの他にも、たくさんの情報をご紹介しています。アプリを使えば検索がスムーズになりますよ◎ぜひ無料ダウンロードしてみてくださいね。

関連まとめ記事

この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事

カラーバターでケアしながら手軽にヘアカラー!おすすめアイテム

カラーバターでケアしながら手軽にヘアカラー!おすすめアイテム

「手軽にカラーを楽しみたいけど髪の傷みが心配……」という方におすすめなのがカラーバ...

【ファッション小物】コスパ最強!いつものコーデにワンポイントで格上げする

【ファッション小物】コスパ最強!いつものコーデにワンポイントで格上げする

今絶対欲しい!コスパ最強の小物♪ 夏服はだいたい揃ってるし、でもなにかアクセ...

がっちゃん
がっちゃん
おすすめの家計簿アプリ・10選|無料ダウンロードのできる人気のものは?

おすすめの家計簿アプリ・10選|無料ダウンロードのできる人気のものは?

「お金の管理がなかなかできない」「家計簿が続かない!」そんな人におすすめなのが、ス...

30代に選ばれているおすすめクレンジング35選【2022年】人気のメイク落としを紹介!

30代に選ばれているおすすめクレンジング35選【2022年】人気のメイク落としを紹介!

30代になると肌の乾燥や毛穴が気になってくることも……。そんな肌悩みを抱えがちな3...