「もやしのスープ」と聞いて、何が思い浮かびましたか?鶏ガラ、コンソメ、和風だし……、もしかしてラーメン?いえいえ、実はもやしはスープとして食べてもおいしい食材なんです!
ヘルシーなのでダイエット中の方にもぴったりです!どんな食材とも相性が良いので、もやしたっぷりにしてボリュームを出すのもおすすめ。今回は簡単でおいしいレシピをご紹介します。もやしのスープで健康と美が両方手に入っちゃうかも⁉
・もやし……適量
・水……300cc
・ごま油……小さじ1/2
・卵……1個
・塩……少々
・コンソメ……少々
なべに水300cc、コンソメを入れ、火にかけます。
コンソメは顆粒でもキューブでもOK!入れすぎに気をつけましょう。
もやし適量を入れましょう!ひげを取ると食べやすくなります◎
なべが沸騰したら、塩少々、溶き卵1個、ごま油小さじ1/2を入れます。
かき混ぜて卵ともやしを程よくからめたら完成!
スープの具を増やしたらメインのおかずにもなりますよ♡
大根…...100g
キャベツ...…150g
キムチ…...50g
甘酒……40g
だし汁……300cc
すりごま……5g
かつお節……3g
ネギ……30g
豆腐……150g
もやし……50g
生姜……10g
もちきび……10g
醤油……大さじ2
みりん……大さじ1/2
豚ひき肉……80g
薄力粉……大さじ1/2
ポリ袋に豚ひき肉、豆腐、薄力粉、醤油を入れます。醤油はここでは分量の半分、大さじ1使います。
具材を混ぜるようにしっかり揉み込みましょう!
【POINT】
豆腐を入れることでふんわりしっとりした肉団子ができます!
さっぱり作りたいときは鶏ひき肉もおすすめ♪
キャベツをざっくりとカット。長ネギは薄切り、大根をいちょう切りにしましょう。
なべにだし汁を用意し、カットした野菜ともちきびを入れます。
もやし、キムチ、生姜をなべに入れます。生姜はすりおろしましょう!
手順1で作った肉と豆腐のたねを、軽く丸めて肉団子にし、なべに入れていきます。
ギュッと強く丸めなくて大丈夫です!
甘酒、みりん、すりごま、かつおと醤油大さじ1を加えます。
材料すべてがなべに入ったら、火にかけましょう。沸騰するまでは強火で煮込みます。
沸騰したら中火にして煮込んだら完成です!
ビタミンB1が豊富に含まれている豚肉を使っているので、栄養バランスもばっちりです♪
もやしを使ったスープのレシピをご紹介しました!手軽で安価なもやし、実はアミノ酸やビタミンなどを含み、栄養がある食材なんです。ヘルシーでダイエットや健康管理にもお役立ち!積極的に食卓に取り入れてみてはいかがでしょう?
スープにして食べると、体が内側から温まりますよ。一口にスープと言っても種類はさまざま!お気に入りのレシピを探してみてくださいね♡
また、C CHANNELでは女の子がたくさん楽しめるクリップをさまざまにご用意しています。無料アプリを使えばメイクやファッションなどのクリップもサクサクとチェックできますよ♡ぜひダウンロードしてくださいね
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
夜ご飯はしっかり食べたけど、なんだかお腹が空いてしまった……。そんな空腹とうまく向...
料理に便利なホットプレート。しかし、数回使って、キッチンの奥に眠っている…という方...
多くの人が憧れるK POPアイドルのスタイル。どんなダイエットをして体系をキープし...