C CHANNEL

言語選択

話題のワード

トップ 特集記事 ヘアアレンジ インナーカラーとは?おしゃれさんがハマるトレンドヘアをご紹介♡

=インナーカラーとは?おしゃれさんがハマるトレンドヘアをご紹介♡

ヘアアレンジ 更新:2019/06/21

インナーカラーとは?おしゃれさんがハマるトレンドヘアをご紹介♡

女子力アップのために日々奮闘中♡ C CHANNEL編集部 yuma かわいいものとおいしいものに目がない女子大生です。原宿・表参道辺りのインスタ映えするカフェを巡るのが大好き♡最近は、韓国ファッションにもはまってます。少しでも多くの女の子の疑問に答えられる記事を書いていきたいです!よろしくお願いします♡

インナーカラーとは?

インナーカラーは、髪の毛の内側に入れるヘアカラーのことをいいます。

髪を下ろしているときは普段の髪色しか見えなくても、髪を結んだとりや耳にかけたりしたときに中のヘアカラーを見せることができるので、おしゃれに見えると人気なんです♪

インナーカラーの魅力4つ♡

自分に合うカラーで個性を出せる

インナーカラーは派手めから落ち着いた色まで、さまざまなカラーの中から選ぶことができるんです!
自分に合ったテイストを選ぶことで、魅力度もぐぐっとアップしますよ。

落ち着いた色だったらオフィスでも◎

オフィスや学校のルールが厳しい方も、インナーカラーを楽しめるんです。
ナチュラルなカラーに染めれば、学校や職場でも浮きませんよ♡

髪を染めたくない人でも楽しめる♪

髪の毛を染めたことがないと、髪全体を一気に染めるのに勇気が必要ですよね。
明るいカラーに挑戦したいけど、似合うかわからない……。そんなお悩みをお持ちの方は、インナーカラーから始めてみることをおすすめします!

ちら見えするカラーがおしゃれ♡

髪を結んだり、耳にかけたりすると見えるインナーカラー。あえてちらっと見せることでこなれ感も増します♪

シールエクステで簡単インナーカラー

シールエクステとは、顔周りや前髪にカラーを足したい人におすすめのエクステ。他のエクステとは違い、難しい編み込みやクリップを使う必要がないいんです。

さらにシールエクステのシールはシート状になっているので、地毛に馴染みやすいのが特徴!
インナーカラーやエクステの初心者さんは、ぜひシールエクステから挑戦してみて下さいね♪

1.トッププレイヤーの髪の毛をピンで留めておく

はじめにシールエクステをつける髪の部分を決めましょう。
その部分の髪の表面は、クリップで留めます。

2.シールと同じ幅の分だけ毛束を取る

髪の毛の内側で、シールを張りたい部分を適切に決めたら、シールと同じ幅の毛束をとります。
貼らない部分はヘアクリップを使ってブロッキングすると楽にできますよ♪

3.シールの一面に髪の毛を貼る

シールを髪の絵に貼っていきます。シールを髪の束の下に入れます。次に、髪の束をシールの一面だけに貼り付けましょう。

4.エクステのシールで髪の毛をはさむ

髪の束をはさむようにして、シールのもう一面を髪の束に貼り付けます。
人差し指と親指でシールをギューっとはさんでくださいね♪

5.違う箇所にも何本か貼ったら完成♪

同じステップを繰り返して、好きなだけシールエクステを髪の内側に貼ったら完成です♪
毛先が軽くてお悩みの方はたくさんシールエクステを使うのがポイントです◎

クリップ(動画)もチェックしよう!

カラーピースで1日インナーカラー

「髪の毛全体にボリュームを出したい……。」そんなあなたには、ヘアカラーピースがおすすめ!
こちらのインナーカラーは、ハーフウィッグのようにクリップで留めるだけ。髪の毛の内側のレイヤーにヘアカラーピースを留めることで、ハイライトのようなインナーカラーに仕上がります。

クリップがしっかりとしているのに値段も安く、コスパのいいインナーカラー方法なんです♡

1.髪の毛をハーフアップに結ぶ

まずはカラーピースをつける位置を決めます。その部分より上の髪は、ハーフアップに結んでおきましょう♪

2.頭皮に近い位置でクリップを留める

カラーピースの上の部分にクリップが付いているので、その間に髪を入れて留めます。
頭皮より数センチ下の方から、頭皮に向かって上にクリップを滑らせます。
カラーピースがしっかりと固定されれば、ナチュラルな仕上がりに♡

3.結んでた髪を下ろしてクリップを隠す

最後にハーフアップに結んでいた髪を下ろします。カラーピースのクリップが上の部分の髪で隠れていることを確認してくださいね!

クリップ(動画)もチェックしよう!

インナーカラー×ヘアワックスで立体感up!

お出かけの日にはインナーカラーを活かしたヘアアレンジがしたいですよね。そんなときに役立つのが、ヘアワックスを使ったスタイリング方法。
少量を髪の毛にもみ込むだけで、エアリーな印象に仕上がるんです◎

さっそく詳しいやり方をチェックしていきましょう!

1.明るめのシールエクステを付ける

髪の毛全体が濃いカラーの方は、明るめのインナーカラーエクステがおすすめ。ダークカラー×明るいインナーカラーで立体感が出ます♡

2.人差し指に少量のワックスをとる

ヘアワックスで髪の毛をスタイリングしていきます。人差し指に少しだけワックスをのせて、手のひらに伸ばします。

3.ワックスを髪の毛全体に広げる

髪の毛の内側にワックスをもみ込みように、ワックスを馴染ませます。
髪の毛全体に空気がまとったような仕上がりで、インナーカラーの見栄えもよりよくなります♪

クリップ(動画)もチェックしよう!

インナーカラーが映える♡ヘアアレンジ4選

髪の毛を下ろしたままだとインナーカラーがナチュラルに見えますね。でも、インナーカラーを強調したいならアップスタイルが断然おすすめ。
アップヘアからインナーカラーがしっかりと見えて、抜け感のあるおしゃれな仕上がりになりますよ!

簡単かわいい♡インナーカラー×ポニーテール

インナーカラーが映えるヘアアレンジ、1つ目は王道のモテヘア・ポニーテール。
ルーズな雰囲気が大人っぽさを格上げしてくれます。

ボブでもできる!インナーカラー×ハーフアップお団子

ハーフアップのお団子なら元気な印象になれちゃいます。
スポーツ観戦やフェスなど、アクティブなお出かけにぴったりなヘアアレンジです♪

お呼ばれアレンジ!インナーカラー×シニヨン

結婚式やパーティーなど、お呼ばれにぴったりなシニヨンアレンジ。簡単にできる上にインナーカラーも映えるので、いいことづくめなんです♪

個性派アレンジ◎インナーカラー×玉ねぎ結び

個性派さんにおすすめなのがこちらのヘアアレンジ。
インナーカラーをしっかりアピールできる玉ねぎ風のヘアスタイルなら、人と差をつけることができちゃいます!

【インナーカラー】他の記事もチェック!

まとめ

今回は、自分で簡単にできるインナーカラーのやり方をご紹介しました。インナーカラーはカラーピースのクリップや、エクステシールで簡単にできるからとっても便利です!髪の毛を全体的に染めなくて済むので、根元が伸びても気になりません。
オフィスでのお仕事中には髪を下ろして目立たないように。お出かけの日には、思い切ったアップヘアアレンジでインナーカラーを見せられるので、簡単に印象チェンジできちゃいますよ♡

また、C CHANNELでは女の子がたくさん楽しめるクリップをさまざまご用意しています。無料アプリを使えばメイクやファッションなどのクリップもサクサクとチェックできますよ♡ぜひダウンロードしてくださいね♪


関連まとめ記事

この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事

【UNIQLO】メンズアイテムで格上げ♪ユニクロの万能シャツをご紹介!

【UNIQLO】メンズアイテムで格上げ♪ユニクロの万能シャツをご紹介!

UNIQLOやGU、ZARAなどのプチプラショップで、MENはスルーしてませんか?...

がっちゃん
がっちゃん
30代に選ばれているおすすめクレンジング35選【2022年】人気のメイク落としを紹介!

30代に選ばれているおすすめクレンジング35選【2022年】人気のメイク落としを紹介!

30代になると肌の乾燥や毛穴が気になってくることも……。そんな肌悩みを抱えがちな3...

ソバージュが再ブーム!ネオソバージュの魅力と人気スタイル10選をご紹介♪

ソバージュが再ブーム!ネオソバージュの魅力と人気スタイル10選をご紹介♪

バブル期に大流行したヘアスタイル「ソバージュ」。今、ブームが再燃していることをご存...