ショートボブでブローって必要?と思われた方、実はセットすることで全然仕上がりが変わるんです!「ふんわりさせたいのに分け目がぺったんこになってしまった」、「クセがやっぱりうねってしまう」といったお悩みもブローですっきり解決できます。
今回はハンドブローとコテを使ったやり方をご紹介!ブローでツヤを出しておくと、ヘアアレンジもより決まります。デートの前などに是非お試しくださいね♡
ショートボブだから自然乾燥、という方も多いのではないでしょうか。タオルドライで全て乾かそうとすると摩擦が生じます。ただでさえ痛みやすい濡れた髪にダメージを負うことも!
ドライヤーでのブローをおすすめします。
髪の毛の表面は乾いているけど、根元は湿ったまま……こんな経験はありませんか?この状態を放置してしまうと、頭皮に雑菌が繁殖してしまうそうです。健康な髪の土台は頭皮からですし、しっかり乾かしたほうが良いですね。
美容院でセットしてもらったら良い感じだったのに、自分ではどうにもうまくいかない……。ショートボブだと余計クセやハネが目立ってしまいますよね。これは自分の髪が持つクセのせい。つむじの位置や巻きの向きは人それぞれなので、ブローでクセをリセットして整えることが必要です。
ブローにはキューティクルを整えてツヤを出す効果があります!髪にツヤがあると印象がよくなりますよね。うねりがあるとツヤは出にくいので、ブローはやっぱり大事です。ヘアオイルを併用するのも◎
ロングの人よりも髪の量が少ないショートボブ。髪の毛に立体感を出すのはとっても重要です。ふんわりさせることで雰囲気をがらっとチェンジできることも♪気分を変えたいときにもおすすめです。
根元がぺったんこになり、分け目がくっきり……こんな経験はありませんか?ショートボブは毛の長さが短いぶん、わずかな違いでシルエットに影響が出ます。前髪の立ち上がりによって顔の大きさすら違って見えることも!
ブローで根元を立ち上げるように乾かすことで分け目がふんわりします。ヘアアレンジの幅も広がりますよ。
ブローで気になるのはやっぱり根元。根元が乾いていないとスタイリングが全然決まらないですよね。
コツは髪の毛を手でかき分けるように乾かすこと!ドライヤーの風をしっかり当てましょう。
逆に表面や毛先の髪をドライヤーに当てすぎて「オーバードライ」、つまり乾かしすぎになってしまうケースも。季節によっては静電気でパチパチに!
一気に全体を乾かそうとせず、根元、中間、毛先と分けて乾かしましょう◎
寝癖やのばしかけの髪のせいでガンコなハネが起きることも。ハネを直すのに苦戦するかもしれません。まずはきちんと濡らすことがポイント。それから丁寧に乾かしていけばかなり改善できますよ。
水をスプレー容器に入れて使うのがおすすめです♪どうしても直りにくいという髪質の方は、クセを直せる市販のスプレーを使ってみても良いかもしれません。
分け目はスタイルを決めるのにとっても重要。分け目がぺったんこになるのは根元の立ち上がりが十分でないことが多いです。繰り返しになりますが、まずは根元をしっかり乾かすこと!水気を含んでいるとボリュームが出ません。
セットする場合はワックスやスプレーなど、スタイリング剤もポイントになってきます。髪質によって合うものが違ってきますので、プロに相談してみるのも1つの手ですよ♪
まず髪の毛全体をまんべんなく濡らしておきましょう。髪の毛が傷まないようにトリートメントをつけます。
トリートメントは毛先を中心につけると◎
動画での使用トリートメント
ケラスターゼ ユイル クロノロジスト
120ml ¥5940(税込、メーカー希望小売価格)
https://www.kerastase.jp/products/detail/huile-chronologiste/
前髪やトップをブローしていきます。ポイントは手を左右に振るようにドライヤーを当てること!
根元が立ち上がりふんわりしたボリュームに♡
分け目がくっきりすることやぺたんこになることを防ぎます。
顔まわりの髪の毛をブローします。髪の毛を顔の前方に引き出すように乾かしていきましょう!
しっかり引っ張ることでうねりが出ません♪
全体を乾かしたら、表面の髪だけにドライヤーを平行にあてて完成です。上から風を吹き下ろすようなイメージで!
キューティクルが整い、ツヤが出たさらつや髪に♡
髪を水で濡らし、ドライヤーで乾かします。根元は立ち上がるように手で左右に振りながら乾かしましょう!
まずは顔まわりの毛を外巻きにします。少量の毛を取り、コテで挟んで外に巻きましょう。コテの正面を後ろに向けるイメージで!
前髪が長い人は同様に外巻きにしておきます。
まず下の髪を内に巻く平巻きに。後頭部まで巻いていきましょう!
※髪の量が少ない方はブロッキングせずにそのまま巻いてもOK!ワンレングスなど、髪が多い方はブロッキングがおすすめです。
次に表面の髪を手順4と同様に、内側に巻く平巻きしていきます。
表面の髪はたまに外巻きにするとボリューミーに♪
スタイリング剤を手のひらになじませ、髪の毛全体に揉み込みます。顔まわりや表面の髪にボリュームがでるように毛先を中心につけ、最後にバランスを整えたら完成!
束感を作るには「オイル系」「バーム系」と呼ばれるワックスがおすすめ。まずは適量手のひらにとります。
温度で溶かすよう両手をすり合わせ、ハンドクリームを塗るように手のひらに伸ばしましょう!
【POINT】
指の間までしっかりとなじませて!
使用ワックス
ブライ ビーセリエ オーガニックマカロンワックス
20g サロン専売品
http://bry.co.jp/product/bserie/
よくやりがちですが、頭頂部からつけるのはNG!ぺったんこになってしまいます。
目の横くらいの位置からつけていきましょう!手ぐしを通すようにつけます。手順1で指の間にまでつけたワックスが自然に束感を出してくれるんですよ♪
髪の内側から外側に向かってつけます。ムラのない仕上がりに!
前髪は真上に持ち上げるようにしてつけます。束感が出すぎないように軽くならして整えると◎
バランスを見て整えたら完成です!束感を出すことでこなれヘアに♡
ワックスなのにスプレーできるという新感覚「パウダー状」ワックス。スプレーすると細かい霧のようにワックスが出ます。
柔らかく仕上がる「ルーズ」、きっちりとまとめあげる「キープ」の2種類!もちろんショートボブの方にもおすすめです。
NEO SHINE ブリリアントパウダーシェイク
ルーズ/キープ 美容室専売(または通販限定)
ルーズタイプはゆる巻きやくしゃっとしたウェーブなど、エアリーに仕上げたいときに。ドライ質感もパウダーだからこそすぐに演出できます。
根元につけて揉み込むと◎
キープタイプはその名の通り、ハードに固めるタイプ。ただパリパリに固まらないので「いかにも」感を出したくない人にもぴったり!揉み込みやすいのでキープ力も◎
ショートボブのブローのやり方をご紹介しました。きちんとブローすることでアレンジもやりやすく!髪の毛を健康に保つ効果もあるなんて嬉しいですよね。
ダメージが気になる方は、アウトバストリートメントなどもおすすめ。最近はヘアケア製品が益々充実しているので、香りや仕上がりに合わせて選んでみてください!
ボリュームやセットで雰囲気も自由自在のブロー、ぜひマスターしてくださいね♡
また、C CHANNELでは女の子がたくさん楽しめるクリップをさまざまにご用意しています。無料アプリを使えばメイクやファッションなどのクリップもサクサクとチェックできますよ♡ぜひダウンロードしてくださいね♪
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
「髪は女の命」なんて格言があるくらい、パッと見の印象を左右する髪の毛事情。朝から思...
「髪型を変えたらいつもより顔が長く見える……。」「なんだか老けた印象になってしまっ...
「しっかりケアしているつもりなのに枝毛ができる…」「切れ毛が多くアホ毛が目立つ…」...
肌寒くなってきて乾燥が気になる季節に。実はお肌だけでなく髪も乾燥してしまいます……...