1年に1度の文化祭。中学生や高校生にとって、楽しみな行事の1つですよね♡
せっかくなら思いっきりかわいいコーデやメイクで文化祭を楽しみたいと思う方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな中学生&高校生必見のかわいい文化祭メイクをご紹介。男の子にモテるナチュラルメイクから友達と合わせたいキラキラメイクまで盛りだくさんです♡
「文化祭は友達とはしゃぎたい!」「文化祭マジックでモテたい♡」など文化祭の楽しみ方は人それぞれ。
今回はそんな文化祭をより楽しむためのメイクをご紹介します♪思いっきりかわいくおしゃれして、文化祭を楽しみましょう。
文化祭だしメイクもフル装備で望みたい!だけど校則が厳しい……そんな方におすすめのバレない学校メイク。
ポイントはアイシャドウやアイライナーはベージュやブラウン系にすること!これによってナチュラルなのにかわいいがつくれるんです。
【やり方】
1.明るいベージュのアイシャドウをのせる
2.薄いブラウンを二重幅にのせる
3.ブラウンライナーで上下目尻側1/3にアイラインを引く
4.手順3のアイラインをブラシでぼかす
5.透明マスカラを塗り、指でまつげを立ち上げる
6.チークをうすく塗り、淡い色のリップを塗ったら完成♡
ナチュラルメイク=ただ薄くするだけと勘違いしていませんか?
すっぴん風だってしっかり力入れるべきところはあるんです♡コツを押さえ、他校からもモテちゃうメイクをお教えします。
【やり方】
1.青系か紫系のベースで透明感を出しましょう♡
2.眉はダークブラウンのアイブロウで太めに描きます
3.アイシャドウはダークブラウンとピンクでグラデーションにする
4.アイラインは黒を選び、少しだけ長めに引く
5.チークは淡いオレンジ色で大人っぽさの中にもかわいらしさを♡
6.リップは薄いピンクで透明感をプラス
文化祭にぴったりのナチュラルメイク。
力を入れるべきポイントはずばり「アイメイク」「チーク&リップ」の2つ♡それぞれのアイテム別にかわいくなれちゃうポイントをご紹介します!
アイメイクはナチュラルだけどぱっちり目がポイント!
やり過ぎ感のあるメイクはモテからは遠ざかっちゃいますね……。しっかり手の込んでるメイクなのに、ナチュラルでかわいいメイクにするには何がポイントかさっそくチェックしていきましょう♡
カラコンはブラウンで大きすぎないものを選ぶのがポイント♡
ナチュラルで抜け感のある目になります。
眉毛で顔の印象が決まるといわれるほど、重要なパーツの眉毛。
アイブロウは眉にふんわり感が残るタイプのアイテムを使いましょう!
すっぴん風なのにかわいいのはクリアマスカラが秘密のポイント。
クリアマスカラといえど侮ることなかれ。しっかりくるりんまつげをキープしてくれますよ♡
プチプラの王道、キャンメイク。どのアイテムも優秀ですが、今回はアイシャドウをご紹介♡
モテるアイシャドウはピンク系やブラウン系がおすすめ。ナチュラルなモテメイクの重要なポイントです♡
ナチュラルメイクにはしたいけど、やっぱりぱっちり目が捨てられない!という方にぴったりなつけまつげも最近は多く登場しています♡
ばれないつけまつげでぱっちり目、手に入れませんか?
チークで作り出す血色感や印象に残るぷるんとした唇はモテメイクのポイントの1つ♡
女の子らしさを出すコツは何か探っていきましょう!
モテる文化祭メイクでのチークのポイントはふんわりとした血色感。「ついているのかな?」くらいのほんのり感がかわいさを引き立たせてくれます♡
リップは唇を保湿しながら淡く色づくタイプが◎
ピンクならかわいい系に、オレンジなら元気系、レッドなら大人っぽい系に早変わり!メイクの仕上げに取り入れてくださいね。
文化祭にぴったりなキラキラド派手メイク。イベント用にコスメアイテムを買わなくても、手持ちのアイテム+αでこのキラキラメイクができちゃうのはうれしいですね♡
【やり方】
1.つけま用接着剤を使ってネイルホロを頬につける
2.黒リップを塗る
3.白のアイライナーをしっかり引く
4.カラーマスカラをまつ毛&眉毛にON
友達とオソロでしたいそばかす風キラキラメイク♡目立ちたいイベント時にぴったりです。
キラキラしたほっぺたはインスタ映えバツグンなので、写真を撮るのも楽しくなりそう!
【やり方】
1.いつもと同じベースメイクをする
2.まぶたにゴールド系のラメアイシャドウを塗る
3.笑った時に1番頬が高くなる位置に、丸を描くように赤系またはピンク系のチークを入れる
4.オイルか透明グロスを頬に塗る
5.全体のバランスを見ながらネイルホロを頬に散りばめていく
6.オイルで頬にツヤ感をプラスしたら完成♡
イベントを楽しむにはやっぱりがっつり目立つメイクがしたい!そんな方もいるのでは?
そんな願いがかなうのがキラキラメイク。アイメイクにつけるのもよし、アイシャドウで盛るのもよし。友達とおソロメイク楽しんじゃいましょう♪
多くのブランドから発売されているアイシャドウ。目元にさっとひと塗りするだけで、簡単にキラキラ感が取り入れられるのでとってもおすすめ。
「がっつりメイクはちょっと……」という方も目元だけなら挑戦できそうです♡
キラキラした涙袋はかわいい&目立ち度もバツグン♡うるうるした目元なら写真にアップで写った時もばっちりですね。
モテメイクとキラキラメイクの両方ができる欲張りアイテムがです!
普段はなかなか挑戦しにくいカラーマスカラも文化祭なら挑戦できそう!
アイシャドウやそばかす風メイクに合わせれば、さらに派手度アップ。注目されること間違いなしです♪
また、カラーマスカラをアイブロウ代わりに使えば、垢抜け眉にもなるのでおすすめ◎
取り入れやすいカラーコスメの1つ、カラーアイライナー。いつも使っている黒やブラウンのアイライナーの色を変えるだけで、目元の印象がぐっと変わるんです。
部分的に引くのもよし、長めに引いて思いっきりカラーメイクを楽しむのもよし。使い方は無限大です!
ラメアイシャドウをチーク代わりに使うメイク。キラキラ感がいつもよりも増して、かわいさもアップ♡
キラキラメイク初心者の方でも挑戦しやすいメイクですよ。
トレンドの青みピンクリップを使えば、インスタ映え間違いなし!
もちろん青みピンクリップ単体で塗るのもかわいいですが、キラキラ系グロスを合わせればさらにかわいさがアップしますよ。
キラキラリップと言っても種類はたくさん!ゴールド系からシルバー系、ホワイト系までさまざまな種類のキラキラリップがあります。
ゴージャス感をだしたいならゴールド、クールに決めるならシルバー、合わせやすいホワイトとなりたいイメージに合わせてリップを選んでくださいね♡
文化祭といえば、「コスプレ!」という中学生や高校生もいるのではないでしょうか。
そんなコスプレに合うメイクをご紹介します♡
本物そっくりの傷メイクで周りを驚かせてみませんか?
お化け屋敷の出し物にもピッタリのメイクです。
目立ち度100%のピエロメイク!ピエロのコスプレに合わせても、クラスのみんなとおソロでやっても楽しいメイクです。
手持ちのアイテムでできるゾンビメイク。「ゾンビメイク」と聞くとハードルが高いイメージがありますが、意外と簡単にできちゃうんです!
今回は文化祭でしたいメイクについてまとめました。みなさんはモテメイク派ですか?それともキラキラ派手メイク派ですか?
今回ご紹介したメイクを全部取り入れるのもよし、普段のメイクにポイントで追加するのもよし。
なりたい顔に合わせて思いっきり文化祭メイクを楽しんでくださいね!文化祭が楽しい行事になるように願っています♡
C CHANNELでは、女の子の毎日に役立つ情報を動画でたくさんご紹介しています。気になった方は、アプリをダウンロードしてみてくださいね!
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
ダイソーには、便利で可愛い文房具がたくさん揃っていますよね! 今回は購入してよか...
スタバから1月17日(水)より発売された「オペラ フラペチーノ®」と「ホワイト オ...
そろそろバレンタインの時期ですね!せっかくだからお菓子も手作りしたいけど、何をどう...
様々な商品を取り扱っているドン・キホーテですが、その中でも実は売れている優秀アイテ...