一見派手すぎて使うのが難しそうに思えるブルーアイシャドウも、使い方次第でとってもかわいく、また、大人っぽい印象にも仕上げることができちゃうんです!いつもとちがうメイクがしたい、イメチェンがしたい人には、ぴったりのコスメですよ。
今回はブルーアイシャドウ、パープルアイシャドウを使ったメイクのやり方をわかりやすくご紹介します。HOWTOをマスターして、ブルーメイクを思いっきり楽しんでみては?
まずは、鮮やかすぎずキツすぎない、ネイビーのようなブルーアイシャドウを使った大人っぽいアイメイクをご紹介します。ブラックや濃いブラウンで締めるよりやわらかく仕上がりますよ♡
今回使用するアイシャドウはキャンメイクの「パーフェクトスタイリストアイズ」15番です。5色も入った人気のプチプラパレット!
右上のネイビーのカラーはぼかすとブルーアイシャドウに、目のキワに細く入れればカラーラインにも使えますよ。
左上の明るいカラーを指にとり、アイホール全体にのせましょう。
右上のブルーを指にとり、二重幅にのせます。キツい目元にならないようぼかすのがポイント!
右下のブラウンをチップにとり、目のキワに薄くのせていきます。目じり側は下まぶたの目のキワにものせると、目が大きく、たれ目に見えますよ。
真ん中のラメカラーをチップにとり、涙袋にのせてぷっくり見せたら完成!しっかりブルーを使っていることが分かりつつキツすぎない、大人っぽいこなれた目元に仕上がりました♡
続いてご紹介するのは、薄いラメ入りブルーアイシャドウとマットな濃いブルーアイシャドウを組み合わせて使うアイメイク。さわやかで大人っぽい印象に仕上がりますよ。
薄いブルーのラメ入りアイシャドウを筆にとり、アイホール全体にのせます。透明感がアップして明るい印象の目元に!
鮮やかなブルーのマットアイシャドウをチップにとり、目のキワにのせましょう。
ダークブラウンのアイシャドウを細い筆にとり、アイラインを引くように目のキワに入れます。リキッドアイラインよりもナチュラルでやさしい仕上がりに!
2つのブルーアイシャドウを使ったさわやかで大人っぽいメイクの完成です!目元をナチュラルに仕上げたぶん、リップは赤リップなどがぴったりですよ。
ブルーアイシャドウに挑戦しにくい原因に、肌から浮いてバブリーで古い印象に見えてしまう……なんて悩みもありますよね。そんな鮮やかなブルーアイシャドウも肌になじませるテクニックをご紹介します!
今回使用するアイシャドウはヴィセ リシェ「ジェミィリッチ アイズ」のBL-5番。透明感のある淡いブルーから大人っぽいネイビーまで、さまざまな青がひとつのパレットにそろっていますよ。
ブルーを肌になじませるポイントは、はじめにブラウンを仕込んでおくこと!お手持ちの明るいブラウンのアイシャドウをチップにとり、上まぶた下まぶたともに広めにのせましょう。
「ジェミィリッチ アイズ」右上の淡いブルーをチップにとり、二重幅と下まぶたの目じり側にのせます。
左下のネイビーを細めのチップにとり、上下の目じりキワにラインを引くようにのせましょう。
ブラックのリキッドアイライナーで細めに跳ね上げラインを描いたら完成です!目元を濃いめに仕上げたぶん、リップやチークはコーラル系でナチュラルに仕上げると◎
まばたきするたびにキラキラ輝く、ブルーをふんだんに使用したブルーアイシャドウメイクです。カラーメイクを楽しんでいるのに派手すぎない、いますぐチャレンジしたいかわいいメイク術をチェック!
今回使用したのはボビイブラウンの「アイシャドウトリオ」ピースのカラー。ターコイズブルーがきらめく、抜け感のある目元に仕上がりますよ。
ラメ感のあるリキッドアイシャドウをアイホール全体・下まぶたにつけて、指でやさしくたたきながらなじませていきます。
アイシャドウを指にとり、塗っていきましょう。「アイシャドウトリオ」上のターコイズブルーのアイシャドウをアイホール全体に、下のアイスブルーのアイシャドウを涙袋全体に広げていきます。
ブルーのアイライナーを目尻にだけ引きましょう。少し長めに引くのがおすすめ!
赤みがかったブラウンのジェルアイライナーを下まぶた目じりから黒目の下あたりまでに引きます。目元が一気に引きしまりますよ♪引けたら綿棒でぼかしてなじませてくださいね。
上下のまつげにマスカラを塗ります。ブラウンのマスカラを使用することで、目元の印象が柔らかくなりますよ。これで、キラキラブルーアイシャドウメイクの完成!
ヴィセアヴァンの「シングルアイカラー」011 ラストパラダイスはマットなオアシスブルーの色鮮やかなブルーアイシャドウ。ひと塗りでしっかり発色するおすすめのプチプラコスメです。
しっとりとしたなめらかな使い心地も◎まぶたに密着して崩れにくいですよ。
▽仕上がりはこんな感じ!
鮮やかなブルーアイシャドウは、イベントなどでも目立つこと間違いなし!高発色なのに派手すぎず、大人な印象に仕上げてくれますよ。
ヴィセリシェの「ダブルヴェール アイズ」は、透け感のあるクリアな発色!肌になじむ2色のグラデーションで、印象的な目もとに仕上げてくれます。
BL-4のネイビーブロンズ系はスタイリッシュに仕上がる大人っぽいブルーです。
▽仕上がりはこんな感じ!
クリアな発色なのと、ブロンズとのグラデーションでとってもなじむ!ブルーアイシャドウ初心者さんにもおすすめです。
同じくヴィセリシェの「グロッシーリッチアイズ N」は、上質なツヤめきとクリアな発色がとけこみ、大人のうるみ目を叶える4色セットのアイカラー。しっとりした質感が特徴です。
BL-8はクールなネイビー系のカラー。右上のベージュが浮くのを防いでくれますよ!
豊富なカラーバリエーションで人気のアディクション「ザ アイシャドウ」にもブルーアイシャドウが!96 Blue Moonは、神秘的に輝く夜空のようなブルーです。
大人っぽいブルーアイシャドウメイクをしたい方におすすめ!
花びらを重ねたように色づいて深みのある目元に見せてくれるケイトの「ダークローズシャドウ」。BU-1のカラーは鮮やかながら落ち着きもあるくすみブルーです。
3色のグラデーション、濃さの調節もしやすいですよ。ネイビーだけ締め色で使うなどもおすすめ!
マジョリカマジョルカの「シャドーカスタマイズ」は、目元をカラフルにホリ深く演出する単色アイシャドウ。プチプラで使いやすいカラーもアクセントカラーもそろうのが嬉しいですよね。
「GR162 青いバカンス」はミントブルーのような爽やかカラー!
▽仕上がりはこんな感じ!
イエローベースさんでも使いやすいブルー。春夏に使いたくなるような華やかで涼しげなカラーです。ひとつ持っているだけでメイクの幅が広がりますよ♪
WHOMEEの「ウィンクファイブ アイシャドウ」は、キラキラな瞳を演出するペンシルアイシャドウ。ぼかしてアイシャドウにも、そのまま書いてアイラインにも使用できます。
earthのカラーは海のようなキラキラなブルー♡
▽仕上がりはこんな感じ!
一気に爽やかなツヤまぶたに。控えめにブルーを楽しみたい方は、目じりだけにライン使いするのがおすすめです◎
ナチュラグラッセの「タッチオンカラーズ」EX01P ミントブルーは、目元の赤みやくすみをカバーして透明感のある印象に見せてくれるブルーアイシャドウ。
偏光パールの繊細な輝きで、濡れたようなツヤめきをプラスできますよ♡
▽仕上がりはこんな感じ!
ツヤっとしたシャーベットカラーのアイメイクに。肌から浮いてしまうのが気になる方はブラウンアイシャドウの上から重ねると◎
ジルスチュアートの「ジェリーアイカラー」は、ぷるんとしたタッチでみずみずしくフィットするツヤっとラメのアイカラー。08 シンデレラジェムは青みラメが宝石のように輝くクリアなカラーです♡
パキッとした青に挑戦しづらいという方は、青みラメからトライすると◎
リンメルの「プリズム パウダーアイカラー」は、まぶたにやわらかく密着する、高発色の単色パウダーシャドウ。026 フロストブルーはソーダのような弾けるクリアブルーです。
単色使いしても、他のアイシャドウと重ねてもかわいいですよ♡
▽おすすめのアイシャドウはこちらをチェック!
ちょっとした自分へのご褒美に、大切なお友達のプレゼントに。そんな「特別」なイメージ...
https://www.cchan.tv/「アイシャドウってたくさん種類があって迷っちゃう……」「服装や気分でメイクを変えた...
https://www.cchan.tv/アイシャドウの色や質感が違うだけでメイクの雰囲気はガラッと変わります。その日の気分...
https://www.cchan.tv/今大人気のコスメといえば、単色アイシャドウ。シンプルなのに目を綺麗に見せてくれる嬉...
https://www.cchan.tv/
ブルーアイシャドウを使ったメイクのHOWTOをいくつかご紹介しました。派手でチャレンジしづらいイメージの「ブルーアイシャドウ」も、使い方次第でナチュラルにもセクシーにも仕上げることができますよ♪ぜひブルーアイシャドウメイクをマスターして、かわいい目元をGETしてみてください♡
C CHANNELでは、女の子の毎日に役立つ情報を動画でたくさんご紹介しています。気になった方はアプリをぜひ、ダウンロードしてみてくださいね!
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
幅広い世代に愛されるハニーズですが、今回も新作が続々と登場しています。 その中で...
日常の小さな幸せには美味しいスイーツが欠かせませんよね。 今回は無印良品で発売さ...
今回は無印良品で購入した、「ポリプロピレンめがね・小物ケース スタンド式・小」をご紹介します!
今回はファミリーマートから発売されている、「いちごのチーズテリーヌ」を実食レビューします!