食欲の秋まっただ中ですね。外食も良いですが、自炊の腕を上げる絶好のチャンス!
オススメの食材は、もうすぐ旬を迎えるごぼう。ごぼう料理には、簡単にできて栄養たっぷりなものが多いんですよ。
今回は、ごぼうを使った簡単なレシピ6選をご紹介します。お弁当のおかずにピッタリなレシピから鍋レシピまで、ごぼうの幅広いアレンジをお楽しみください!
「ごぼうには栄養がない……」そんな風に思われがち。しかし、それは間違いなんですよ。
ごぼうには、食物繊維をはじめとするたくさんの栄養素が含まれているんです!
さっそく見ていきましょう。
ごぼうの栄養分といえば食物繊維ですよね。血糖値の上昇やコレステロールの吸収をおさえてくれます!
生活習慣病の予防にもなるので、積極的にとるべきなんです。
美肌を保ってくれるミネラルも、ごぼうにはたくさん含まれているんです。
デトックス効果もあるので、ダイエット中の方にもオススメの食材。
常備菜とは、作り置きのおかずのこと。生ものでない限り、2〜3日持たせることができます。
中でもきんぴらごぼうなど、ごぼうを使ったものは日持ちがとってもいいんです!
野菜たっぷりで簡単に作れる、いいとこ尽くしのレシピがこちら。
冷めてもおいしいので、お弁当用に常備菜として保存しておくのがGOOD。
れんこんとごぼうは、水にさらしてアク抜きをしておきましょう。
砂糖・醤油・みりん・白いりごまも先にすべて混ぜ合わせておくと楽です。
このとき、砂糖をよく溶かしておいてくださいね。
れんこん・ごぼう・かぼちゃ・ちくわを用意し、片栗粉をまんべんなくまぶします。
そして、それぞれを素揚げしましょう。
素揚げした野菜を、下準備として混ぜ合わせておいた調味料の中に入れましょう。
野菜を調味料のボウルの中に入れたら、冷めないうちに混ぜ合わせて完成です。
手間をかけずに作れて長持ちするので、ぜひ試してみてください!
常備菜の定番とも言える簡単きんぴらレシピをご紹介します!
野菜を切って調味料を混ぜ合わせる下準備をしておけば、あっという間に作ることができます。
ごぼう・にんじん・糸こんにゃく・ちくわ・絹さや(いんげんでも可)を切っておきましょう。
同時に、砂糖・醤油・酒といった調味料も混ぜ合わせておきます。
火が通りにくいごぼう・にんじん・糸こんにゃくを先に炒めましょう。
先に炒めていたものに火が通ったら、ちくわと調味料も加えましょう!
絹さやも加えて汁気がなくなるまで炒めたら完成!
炒めるだけでできちゃう簡単レシピなんです。
きんぴらごぼうの作り方をマスターしたら、アレンジレシピにも挑戦してみませんか?
きんぴらごぼうを使って、おいしい生春巻きが作れちゃうんです。
ごぼうとにんじんを切り、フライパンで炒めます。
しんなりしてきたら酒・砂糖・醤油・みりんを加え、汁気がなくなるまで煮詰め、いりごまをふりかけたらきんぴらの完成!
ライスペーパーとサラダ菜を用意し、手前から順番にきんぴらごぼうを巻いていきます。
ライスペーパーは、水に5秒間浸してから使いましょう!
できた生春巻きをお好みで切って、ごま油と辛子唐辛子を混ぜたものをトッピングしたら完成です!
甘めのきんぴらごぼうとちょっと辛めのごま油は、相性バツグン。
裏巻きとは、のりが内側、酢飯が外側になるのり巻きのこと。一般的なのり巻きより、巻くのが簡単なんです!
牛ごぼうを作ってから巻いていきます。
まずは、牛ごぼうを作ります!
牛肉・ごぼう・たまねぎを混ぜ合わせて煮込みましょう。
のり巻きには、酢飯が不可欠。この段階で酢飯を作っておきましょう。
切るように混ぜるのがポイントです。
裏巻きを作る準備をしていきます。
まずはのりの上に薄くご飯を敷き詰めましょう。
ラップを使って、崩れないように裏返します。
あとは簡単!
のりに具材をのせて巻くだけです。
裏巻きにすることで巻きやすくなります。
秋冬の定番料理のひとつである、鍋。
栄養たっぷりのごぼうを使って、簡単に鍋を楽しむことができちゃうんです!
野菜の下準備を行います。
ごぼうはささがきにして水につけましょう。
そして、玉ねぎを少し厚めに切り、長芋は皮をむいてすりおろします。
鍋に調味料などを入れ、温めておきましょう。
このときに入れるのは、水・白だし・みりん・醤油・日本酒・味の素です。
手順1で入れたものが温まってきたら、ごぼう・たまねぎの順番で鍋に入れていきます。
沸騰したら豚肉も追加します。
火が通ったら、とろろもかけていきます!
とろろを入れたらふたをして、1分間待ちます。
最後にトッピングとしてネギを追加したら、完成!
いつもの白米ではなく炊き込みご飯が食卓に出てきたら、なんだか嬉しくなっちゃいますよね。
秋にピッタリの炊き込みご飯の簡単レシピをご紹介します!
まずは鶏肉・ごぼう・しめじをそれぞれカットします。
鶏肉は1cm角に、ごぼうはささがきにしましょう。
といだお米に通常より少し多めに出汁を入れ、その中にすべての具材と調味料を入れて炊きます。
たったこれだけで、おいしい炊き込みご飯のできあがりです!
今回は、ごぼうを使った簡単レシピ6選をご紹介しました。きちんと下準備をしておけば、数分間で作れるものばかり。
きんぴらごぼうのような常備菜に適した食材から鍋や炊き込みご飯まで、幅広いアレンジが楽しめるのがごぼうの魅力ですよね。どれもとっても簡単なので、気に入ったレシピがあればぜひチャレンジしてみてください!
また、C CHANNELでは女の子がたくさん楽しめるクリップをさまざまご用意しています。無料アプリを使えばメイクやファッションなどのクリップもサクサクとチェックできますよ♡ぜひダウンロードしてくださいね♪
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
料理に便利なホットプレート。しかし、数回使って、キッチンの奥に眠っている…という方...
夜ご飯はしっかり食べたけど、なんだかお腹が空いてしまった……。そんな空腹とうまく向...
汗をかいても滲みくいと高評価のキスミーのヒロインメイクシリーズ。 その中でもこの...
30代になると肌の乾燥や毛穴が気になってくることも……。そんな肌悩みを抱えがちな3...