お肌のくすみやニキビ隠しに使われるコンシーラー。実は眉毛メイクにもコンシーラーを使うことで、よりきれいな美眉が簡単に作れちゃうんです!
「自眉の色が濃すぎて眉毛メイクがなじまない」「眉毛の剃り残しが青く残って汚い……」などの眉毛メイクの悩みも、眉毛コンシーラーの使い方を学んで簡単に解決しちゃいましょう!
眉毛メイク×コンシーラーの2つの使い方をご紹介します。悩みの内容は似ていても、それぞれ使っているコンシーラーのタイプや機能、使い方が違うので要チェックです!
部分用コンシーラーの1つである「眉毛用コンシーラー」。こちらは自眉の色を消したいときに使える便利アイテムです。
「コスプレや舞台、フェスなどの催しで普段と違うメイクがしたい、でも眉毛を剃るのはちょっと……」という方におすすめ。自眉の濃さを消して自由自在な眉毛メイクを楽しめます♡
短い眉毛の剃り残しや青眉が気になる!という方は、眉毛の色を消すための眉毛コンシーラーではなく、普段使いのコンシーラーを使ってあげてください。
またコンシーラーを使って眉下のラインを整えれば、より眉毛の形がはっきりして理想の美眉に近づけますよ♪
まずは眉毛コンシーラーを毛の流れに逆らうようにあてます。ポイントは眉尻から眉頭に向けて、ブラシをたててあてること。こうすると塗り残しが少なく、まんべんなくきれいに眉毛の色を消すことができます!
眉毛全体の色味が消えたら、今度は眉頭から眉尻に向かって眉毛コンシーラーのブラシを使って毛の流れを整えます。ブラシを寝かせて毛の流れにそってコンシーラーを塗りましょう!
自眉の色が完全に消えたら、あとは上から自分のなりたい理想の眉毛メイクをするだけ!自眉の形や色が消えるので、どんな眉毛メイクも自由自在にできちゃいます♡
普通のコンシーラーは地肌よりもワントーン上のものを使いますよね。でも眉毛の剃り残しの青みを消すには、コンシーラーは暖色のピンクやオレンジ系を使うのがおすすめ!
こうすることで眉毛メイクの時に浮きすぎず、自然に眉毛の青みを消してくれるんです。
ブラシや指を使って眉毛の剃り残しを消していきます。少し厚めに塗って後からぼかしていくと、ナチュラルな眉毛メイクに仕上がりますよ♪
眉毛の剃り残しが消えたら、その上からアイブロウを使って普段通りの眉毛メイクをします!
はみ出しや眉毛のラインとりが不安な方は、先にアイブロウをかいてから、コンシーラーを使って青みを消してもOK!
まずはアイブロウペンシルを使って眉下のラインからかいていきます。この時は眉頭から眉尻に向かって、理想は小鼻と目尻を結んだラインの延長線上に向かってかいていきましょう。
次に眉上もアイブロウペンシルを使って、同様に眉頭から眉尻に向けてかいていきます。眉上のラインは眉下ほど濃くならないようにうっすらと書いておくと、ナチュラルな自然眉に仕上がります。
眉毛の上下を囲んだら、中身をアイブロウパウダーを使って埋めていきます。
この時は眉尻から書いていくのがポイント!色の薄い眉尻の色を、眉頭の色に合わせるように塗っていきましょう。眉頭は少し薄めに色を付けるとGOOD◎
眉マスカラで全体の色味を整えましょう。同時に眉毛の毛流れも整えれば、よりきれいな美眉に仕上がりますよ♡
最後にコンシーラーで眉下のラインをきれいに整えましょう。こうすることで眉毛のげじげじ感がなくなり、すっとしたきれいなラインの美眉メイクに仕上がります!
「剃り残し眉の青みが気になる、でも眉メイクになじむコンシーラーがない!」そんな時にうってつけの、コンシーラーがなくてもできる剃り残し眉のカバー法をご紹介します。
ベースカラー系のナチュラルコンシーラーがない時は、赤やオレンジの暖色チークで代用!指やブラシなどで塗りすぎないようにササっと重ねて青みを消しましょう◎
そのままだと赤みが目立ってしまうので、上からフェイスパウダーを重ねましょう。全体の肌の色になじませたら完成です!
コンシーラーを使えば、普段の眉毛メイクももっときれいに仕上がります。
より理想の眉毛に近づきたい、普段とはちがう眉メイクに挑戦してみたい、そんな時はコンシーラーを使ってみましょう。
眉毛コンシーラーの様々な使い方を覚えて、周りに差をつけられるかも!きれいな理想の眉毛を手に入れましょう♪
他にも、C CHANNELにはネイルや料理、ファッションなどの女の子が知りたい情報が盛りだくさん。アプリならそれらのクリップを無料でサクサク見ることができます。ぜひアプリをダウンロードしてみてください♡
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
今回は削らずに長時間書き続けることができる、「コークスペン」を購入したのでレビューします。
毎年大人気の「グラコロ」の季節がやってきました…♪ 今年はなんと2種類販売されま...
2023年ではカーゴパンツが大流行しましたよね♪ そして2024年、ジーユーから...
ダイソーには、便利で可愛い文房具がたくさん揃っていますよね! 今回は購入してよか...