タップルを退会するなら、有料プランの自動更新を停止しましょう!自動更新を停止しないと、退会したのに料金が発生してしまいます。
無料会員に戻りたい場合も同じ手続きが必要です。今回は有料プランの解約方法や解約時の注意点を端末ごとに紹介します!自動更新の停止は損をしないために大切な手続きなので要チェックです◎
タップルの有料プランは有効期間をすぎると自動更新されます!たとえば1ヶ月プランに4月3日に加入した場合、5月3日に自動的に1ヶ月プランが更新されます。
タップルの自動更新は、加入した1カ月後の同じ日付に行われます。解約する場合は、その2日前までに行いましょう!
また、タップルはアプリを削除しただけでは解約になりません。そして「退会」と「自動更新の解約」は別なので、退会する前に自動更新の解約手続きが必要です。
自動更新の解約を忘れてアプリの削除や退会だけしてしまうと、タップルを利用していないのに有料プラン料金を請求されてしまいますよ。
▼タップルを含む「20代におすすめのマッチングアプリ」を知りたい方はこちら
ここからはタップルの自動更新の解約方法を画像付きで紹介します!解約の手続きは利用端末や支払い方法によって異なります。
また、有料プランに加入した端末からのみ解約できるので注意してくださいね。たとえばApple IDを支払い方法として設定しているときは、ブラウザ版から解約手続きはできません。
Apple IDを支払い方法として設定している場合、まずはホーム画面の「設定」をタップ。
アイコンと名前が記載されている項目をタップします。
「サブスクリプション」をタップして、タップルを選択します。
そして「登録をキャンセルする」または「サブスクリプションをキャンセルする」をタップすると解約完了です◎
Android端末でGoogle Playを支払い方法に設定している場合は、端末内の「Play ストア」をタップします。
次に「お支払いと定期購入」をタップします。
「定期購入」をタップして、タップルを選択します。
「定期購入を解約」をタップして「定期購入を解除しますか?」の画面に表示される「定期購入を解除」を選ぶと、解約完了です◎
次にブラウザ版のGoogle Play ストアの手順を紹介します!
1.ブラウザ版Google Play ストアを開く
2.画面上部の歯車マークの右上にあるアイコンをタップ
3.有料プランに加入しているGoogleアカウントにログイン
4.「管理」をタップ
5.「定期購入を解除」をタップ
6.「定期購入を解除しますか?」と表示されるので「定期購入を解除」を選択して完了
ブラウザ版で解約する場合は、登録しているGoogleアカウントを間違えないようにしましょう◎
つづいてブラウザ版でクレジットカード支払いを選んでいる場合の解約手順についてです!
1.スマートフォンのブラウザ版タップルを開く
2.「マイページ」をタップ
3.「有料会員」をタップ
4.有効期限下記にある「こちらのページ」から更新停止ページにアクセス
5.「次へ」をタップし、設定したパスワードを入力
6.「停止する」をタップして完了
ブラウザ版の場合はパスワードの入力が必要です。忘れないようにしてくださいね◎
自動更新の解約手続きは、退会前に行うことが重要です。しかしそれ以外にも注意したいポイントが4つあります!
そこでここからは、自動更新の解約手続きのポイントを詳しく解説していきます◎トラブルを避けるためにも、しっかり確認しておきましょう。
手続きは、タップルを登録したときと同じ端末からしか行えません!たとえば支払い方法をApple IDに設定していた場合、Androidやブラウザ版での解約手続きができないのです。
特に機種変更するときは要注意!「iPhoneからAndroid」や「AndroidからiPhone」への機種変更は、解約手続きをすませてから行いましょう。もし解約手続きを忘れてしまうと、料金を支払い続けることになってしまいます。
ちなみに、決済方法を忘れた場合は「決済レシートメール」で確認できますよ◎
タップルでは、返金やクーリング・オフ制度を認めていません。利用中に購入したポイントなども返金されないので、ムダにしないように確認しておきましょう。
もし自動更新が適用された後にすぐ自動更新の解約手続きをしても、次の有効期間までは有料会員のまま。退会したとしても日割りや月割りでの返金制度はないので注意してくださいね。
「解約日を間違えて更新してしまった……」という場合は、退会せずに有料会員として利用を続けるのが損せずおすすめ◎その際は有効期間を確認して、先に解約手続きをしておくと安心ですよ。
自動更新の解約手続きは「2日前」までにすませましょう!有効期間の1日前や当日では、自動的に更新されてしまいます。
有料プランの解約は退会ではありません。そのため有料プランを解約しても無料会員のままタップルを利用することは可能◎再度有料プランに登録したいときは、有効期間をすぎてからの手続きが必要です。
有料プランを解約する前に、有効期間がいつなのか確認することが大切ですよ♪
有料プランの支払い方法をiTunesカードに設定している場合は、残高不足でも自動更新になってしまうので要注意!
iTunesカードでの支払いは「iOS端末にチャージ」か「Apple ID決済」のどちらかです。Apple IDはキャリア決済と同じ扱いになるので、残高が不足していても携帯料金と合算して請求されます。なので解約を忘れたままだと、驚くほどの携帯代が請求されることも……。
iTunesカードの解約はApple IDと同じ方法です。損をしないようにしっかり解約手続きをしてくださいね◎
ここまで、有料プランの自動更新の解約について紹介してきました◎特に「自動更新日」が大切だということがわかりましたね。タップルの自動更新日は、有料プランの有効期間です。
ここからは、有料プランの自動更新日の確認方法を端末別に紹介します!今タップルを利用している人は、念のため確認しておきましょう♪
ホーム画面の「設定」をタップします。
アイコンと名前を記載されている一番上の項目をタップします。
「サブスクリプション」をタップしてタップルを選ぶと、加入しているプランと更新日を確認することができますよ◎
Android版の自動更新日の確認方法は以下の通りです!3ステップで簡単に確認できますよ◎
1.利用端末の「Play ストア」をタップ
2.画面左上のGoogle Playの横のマークから「定期購入」をタップ
3.タップルのアイコン下に更新日が表示されます
ブラウザ版の自動更新日は以下の方法で確認できます。
1.マイページから「ステータス」をタップ
2.自分のステータスと有効期間が表示されます
タップルの有料プランは、退会前に解約しましょう!有効期間をしっかりとチェックして、ムダに料金を支払うことがないよう手続きを進めることが大切です。その際、利用端末にも注意してくださいね。
有料プランを解約しても、タップルを無料会員として利用することは可能◎そしてまた有料プランに戻したいと思ったときは、有効期間の終了後に加入できます♪
婚活や恋活をお休みするために退会するか悩んでいるなら、ひとまず有料プランを解約することをおすすめします!
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
タップルの有料プランに加入している人必見!タップルは退会しただけで終わりではありま...
恋活・婚活で、もはや欠かせない存在になりつつあるマッチングアプリ。今回は、そんなマ...
タップルだけではなく多くのマッチングアプリで、女性は無料、男性は有料で利用できるよ...
即デートすることができると評判のアプリ「Dine(ダイン)」は、特に20代から30...