トレンドメイクのひとつに「ナチュラルメイク」があります。みなさんはご存知でしたか?
C CHANNELでは、ナチュラルにかわいい、女子必見のモテメイク術をご紹介します。初心者さんでもできる簡単メイクテクニックからおすすめのコスメまで、役立つ情報が盛りだくさん。
透明感のあるナチュラルメイクで、もっとかわいくメイクしてみませんか?
抜け感がかわいい”ナチュラルメイク”について、パーツ別に特徴をご紹介していきます。
では、さっそくチェックしていきましょう!
ナチュラルメイクをする前に基礎化粧で肌を整えましょう!きれいな地肌にすることで、メイク乗りが変わりますよ。
おすすめの化粧水は、ナチュリエ「ハトムギ化粧水」。お値段は650円(税抜)です。
こってりしすぎず、肌に染み込む化粧水。植物由来成分で肌をしっとりさせてくれます♡
しかもコスパが良いのも嬉しいポイントです。
仕上げにはベビーオイルがおすすめ。
ベビーオイルはとても肌に優しいので、敏感肌の方でも使うことができますよ!
ベビーオイルは薬局や100円ショップでもゲットできるので、ぜひ使ってみてくださいね。
洗顔後はたっぷりと化粧水をつけましょう!
手でつけても良いのですが、おすすめはコットンを使う方法。コットンに化粧水を浸して、パックのように顔にのせればOK。
これでしっとりとしたキレイ肌に仕上がります。
仕上げにベビーオイルや美容液を付けます。
化粧水で潤った肌を閉じ込めるように手でしっかりと浸透させると◎
厚塗りしない抜け感のある”ツヤ肌”に仕上げるのが、ナチュラルベースメイクのポイント!
化粧下地は、肌の色を調節してくれるアイテム。下地の色が濃いと厚塗り感が出るので、自分に合った色を選びましょう♪
ベースのオススメ商品は、マキアージュの「ドラマティックスキンセンサーベース」と「ピーチチェンジフェイス」。
ドラマティックスキンセンサーベース」のお値段は2600円(税抜)「ピーチチェンジフェイス」は3000円(税抜)です。
「ドラマティックスキンセンサーベース」はサラサラとしたつけ心地がたまりません。皮脂がでにくいので、崩れにくい仕上がりになります。
「ピーチチェンジフェイス」はほんのりピンクになるので、ナチュラルな血色感を演出することができます!
セザンヌ「皮脂テカリ防止下地」は素肌感を生かしてくれる化粧下地。お値段は600円(税抜)。
このアイテムは皮脂くずれを防いで、毛穴の凹凸をカバーしてくれます。
特におすすめはライトブルー。透明感が出るので、ナチュラルメイクにぴったりです♡
ファンデーションは様々な種類がありますが、ナチュラルメイクにはリキッドタイプがオススメ!
リキッドファンデを使うと、肌にツヤ感がプラスされますよ。
KATE「シークレットスキンメイカーゼロリキッド」はカバー力が高いので◎全6色、お値段は1600円(税抜)です。
つけた瞬間に肌に馴染み、厚塗り感が全然ありません。しかもシミや赤みはしっかりとカバーしてくれます。
ナチュラル肌に仕上げてくれるプチプラファンデーションです。
ちふれ「BB クリーム」は肌なじみの良いBBクリーム。全3色でお値段は800円(税抜)です。
このBBクリームは美容液、乳液、保湿クリーム、日やけ止め、化粧下地、ファンデーションの7つの成分が入っています。これ1本でベースメイクが完成するので、厚塗り感がなくgood!ナチュラルメイクにもってこいのベースコスメですよ。
コンシーラーはシミや赤みなどポイントで隠したいときに使いましょう!
オススメはコリンコ「チェリーブロッサム デュアル コンシーラー」です。
このコンシーラーはピンポイントに使うだけでなく、顔全体に塗ってもナチュラルに仕上げることができます。ファンデーションの代わりに使っても◎
キャンメイク「カラーミキシングコンシーラー 」は、カバー力バツグンのコンシーラー。全4種類、お値段750円(税抜)です。
パレットに3色のコンシーラーが入っているので、自分の肌に合わせることができて◎自然にシミなどをカバーすることができますよ。
フェイスパウダーは、ファンデーション、フェイスパウダー、コンシーラ、UVカットの4つの役割をしてくれます。これでお出かけの時の化粧道具が減りますね!
メイク崩れ防止にもなるので、ベースの仕上げに必須のアイテムです。
BCLの「CLEAR LAST」のフェイスパウダーはロングセラー商品。全8種類、お値段は1400円〜1600円前後です。
マット系やパール系など色も豊富なので、自分に合ったものが見つかること間違いナシ。
しかもひと塗りでサラサラ肌が続いてくれる優れものなんです♡
キャンメイクの「マシュマロフィニッシュパウダー」もおすすめ。全4色で、お値段は940円(税抜)です。
このフェイスパウダーをのせると肌を均一にしてくれます!ふんわりとしたマシュマロ肌に仕上がりますよ。
自然なフェイスにみせてくれるのでgood。
化粧下地を額・鼻・両頬・あごにのせます。量は多すぎると厚塗り感がでるのでNG。
スポンジで内から外へしっかりと伸ばして下さい!
まぶたや鼻にコンシーラーをのせます。これでクマやシミをカバー隠し。オレンジ系を使うと血色感アップ!
これでナチュラルな下地が完成です。
アイシャドウは、肌なじみのいいピンクやブラウン系の色を薄く塗ることで、透明感のある目元に仕上がりますよ。また、アイライナーやマスカラも、ブラックではなくブラウンを使用し、柔らかくナチュラルな印象に仕上げましょう♪
アイブロウや眉マスカラを使い、自眉を活かした自然な眉毛に仕上げましょう。眉毛の色は髪の毛の色と同系色にすると◎
眉マスカラは色をつけるだけでなく、眉毛も整えてくれる優れもの♪眉カットがめんどくさいと思っている人にはオススメですよ。
ダイソーの「アイブロウジェル」は、コスパが良いだけでなく落ちにくいので◎100円とは思えません!
アイブロウパウダーは、アイシャドウのように眉にのせるだけでOK!ほんのりとした色づきなので、初心者さんにも抵抗なくできますよ。
CANMAKEの「ミックスアイブロウ」はパレットタイプのアイブロウパウダー。全4種類、お値段は600円(税抜)です。
1つのパレットに3色も入っているので、色を混ぜながら自分に合うカラーを作ることができます♪
自眉を活かしてナチュラルに仕上げることができるので◎
アイブロウペンシルは、持ち手の軸がブレにくいので失敗しにくいです♪もともと眉毛の色が薄い人は、アイブロウペンシルを使うと◎
ちふれ「まゆずみ」は、描きやすいのでおすすめ。全2色でお値段は400円(税抜)です。
なめらかなタッチでスルスルと眉を描くことができるのでgood。ブラシもついているアイブロウペンシルなので、毛の流れもキレイに整えられますよ。
ふんわりなナチュラル眉を作りつつもキレイに見せたいですよね。
アイブロウを使うとグラデーションを使って美人眉を作ることができちゃいます!
眉を引く位置は、小鼻と目尻の延長線上がベスト。正確に測りましょう!
左側はアイブロウ無し、右側はアイブロウ有りです。
アイブロウがあることでさり気なく彫ができます♪
ブラウン系は肌の色に近いので、深みを演出しつつもナチュラルな仕上がりになります♪
おすすめはCANMAKEの「パーフェクトスタイリストアイズ」。全10種類、お値段は780円(税抜)です。
特に02 ベビーベージュ 、11 ローズベージュは、ラメが控えめなブラウン系アイシャドウ。1つのパレットに4色のアイシャドウとホワイトラメが入っているので、メイクに慣れていない人でもグラデーションができますよ♪
3CE 「MOOD RECIPE MULTI EYE COLOR PALETTE」は、高密着で落ちにくいのが特徴です!ツヤ感がないマット系のアイシャドウなので、ナチュラルなまぶたが演出されます。
最初に、キメの粗い白色系ラメのシャドウをベースにぬります。ラメをベースにすることで、上に重ねるアイシャドウの発色を良くしてくれます♪
まぶたの2/3くらいの範囲にブラウンシャドウをのせましょう。ブラシでアイシャドウをのせると、ふんわりとした発色になりますよ♪
1番濃いブラウンを、まぶたの1/3につけます。このプロセスはアイシャドウチップでするとグラデーションがキレイになるので◎
アイライナーの色を選ぶポイントは、自分の目や髪色に合わせること。眉毛のカラーと同じようにご自身の髪色や瞳の色に近いアイライナーの色を選ぶことで、自然な仕上がりになるんです。
「髪の色がを茶色の人」「瞳が茶系」の人は茶色のアイライナーを選びましょう。一方で「黒髪の人」「瞳がブラック色」はブラックのアイライナーがおすすめ◎
また、アイライナーにはたくさんの種類がありますが、おすすめは断然「ペンシルタイプ」「リキッドタイプ」
その特徴もご紹介します!
ペンシルアイライナーは、まぶたを引っ張りながら引くと◎
引くのに失敗しても、手で擦ると消えるので便利です。
「ペンシルタイプ」は、手ブレに強いのでメイクがあまり得意ではない人におすすめ。失敗してもにじみにくく、「綿棒」などを使用して、いくらか修正が効きますよ♪
リキッドアイライナーは、まぶたを抑えがら軽いタッチで引きます。リキッドタイプはにじみにくいので、パンダ目になりにくいです!
「リキッドタイプ」はアイラインの太さを自由調節できるのが嬉しいポイントです。けれども、リキッドタイプのアイラインは、力加減によって太さが変化してしまうので、コツを掴むまで特訓を重ねるのみ♡
ペンシルアイライナーは「ラブライナー ペンシル」がおすすめ。全3色で、お値段は1200円(税抜)です。
色の種類がたくさんあるので、髪色の明るさによって使い分けができちゃいます。
アイラインがまぶたに密着するので、パンダ目になりませんよ!スルスル描けちゃうのも嬉しいポイントです。
リキッドはメイベリン「ハイパーシャープライナー」がおすすめです。全8色で、お値段は1200円(税抜)です。
特にブラックがおすすめ。くっきりとした黒色が特徴的で、日本人の黒髪との相性がバツグン♡しかもリキッドなのに手ブレしにくいですよ。
まずは、基本のナチュラルメイクに合うアイラインの引き方をマスターしましょう!
アイラインの引き始めは、目尻より2センチ程内側からスタート◎
内側から引きすぎると、化粧が濃く見えてしまう原因になるので、要注意。
手順1の位置から、アイラインを流すようにして引きます。写真のように、目尻は外側にハネさせるのがかわいくみせるポイント◎
目尻より外側の部分を複数回重ね塗りすることで、よりキレイな仕上がりに。アイラインの長さは目の大きさに合わせましょう♪
目尻をアイシャドウでぼかします。これにより、アイラインをより自然な仕上がりになります♡
アイシャドウの付属のチップを使うことで、きれいにぼかすことができますよ。
目尻のアイラインが上がっていないので、フェミニンなイメージに仕上がります!
ペンシルアイライナーは指でぼかすことができます。
上手に色の濃さを変えることで、立体感のあるナチュラルメイクに仕上がりますよ♡
黒目の幅に合わせて、アイライナーを引きます。このときに、目尻の方まで長くするとケバくみえてしまうので注意!
引いたアイラインを指でポンポンと軽くたたいてぼかしましょう!下まぶたのライン全体に広がるようにグラデーションのようにすると◎
まぶた下に濃くアイラインを入れない事によって、ナチュラルメイクでも違和感がまったくありません。色の濃さを調節してグラデーションのようにできるのは、ペンシルアイライナーの強み♪
眉尻は一番濃い色、真ん中は中間色、眉頭は一番薄い色の順で塗ります。グラデーションにすることで、立体感がアップ!
薄く塗り、血色感のあるチークとリップに仕上げましょう。リップの仕上げにグロスを使ってツヤ感を出すと、血色感UP!
薄めのピンク系リップは、唇を健康的な色に仕上げてくれます♪
おすすめは、CEZANNE(セザンヌ)「ラスティンググロスリップ」。全13色で、お値段は480円(税抜)です。
リップなのにグロスのようにキラキラした発色がポイント。ナチュラルメイクにはPK2やPK11などの薄ピンク色がおすすめです♡
スルスルした塗り心地もgood。
レブロン「バーム スティン」もおすすめ。全10色、お値段は1200円(税抜)です。
ナチュラルメイクに似合うカラーは001番のうすピンク。
程よい血色感があります!クレヨンリップは色が落ちにくいので◎
しかもうるおい成分が配合されているので、唇を乾燥から守ってくれますよ♡
「ナチュラルメイク」に血色感は欠かせません♪ピンク系やアプリコット系の色を使うと肌の色と馴染みやすいですよ。
チークはパウダータイプ、クリームタイプなど様々な種類があります。自分に合ったタイプを是非見つけてくださいね!
セザンヌ「ナチュラル チークN」は、発色が良いプチプラチーク。全11色で、お値段は360円(税抜)です。
ナチュラルメイクには01番・09番・12番のピンク色がおすすめです♡
ブラシでチークを軽くのせるだけでほんのりと色づきます。細かいラメが入っているので、頬を明るく見えますよ。
クリームチークはなめらかな感触なので、とても肌に馴染みやすいです♪
マジョリカ マジョルカの「クリーム・デ・チーク」は、ツヤ感があるので透明感が演出されて◎全5色で、お値段は850円(税抜)です。
じわじわと発色するので、厚塗り感もないのでオススメですよ。ナチュラルメイクにはPK312が似合います。
すっぴんみたいにナチュラルだけど、とってもかわいい!お泊りデートにぴったりなメイク術をご紹介します。清楚な印象に仕上げることができるモテメイクですよ♪
では、さっそくチェックしていきましょう!
描いた眉毛を指でぼかし、ナチュラルに仕上げましょう!
いつものメイクの半分ぐらいの量のファンデーションを塗ります。(少なめでOK。)ファンデーションを指にとり、中心から外に広げるように塗っていきまょう。こうすることで、ムラのない肌に仕上げることができますよ♪
使用するリキッドファンデーション「ランコム タンミラク リキッド O-025」
アイブロウペンシルを使って、眉毛の足りない部分だけを書き足します。
使用するアイブロウペンシル「ル・ベラン・ミニョン ワンストロークアイブロウ ブラウニーブラウン」
なじみのいいクリームアイシャドウを指にとり、アイホールに薄っすらと塗ります。目元に影をつけるようなイメージで、薄く伸ばしましょう。
使用するクリームアイシャドウ「THREE ブリージー シマーフォーアイズ 02 FLASHDANCE」
ビューラーを使って、根元からしっかりとまつげを上げます。3段階に分けてビューラーをし、まつげをきちんとカールさせましょう。
使用するビ��ーラー「SUQQU」
チークを指にとって頬にのせ、なじませていきます。チークをつける指とチークをなじませる指が同じにならないよう、注意しましょう!
使用するチーク「rms beauty リップチーク モデスト」
リップを指にとり、ポンポンと優しくたたきながら唇に色をつけていきましょう。これで、すっぴんのように自然なナチュラルメイクの完成です!
使用するリップ:チークと同じ(チークとリップを同じにすることで、統一感が出ます)
【SUGAO スフレ感アイカラー】
透け感のある目元に仕上げてくれる、ナチュラルメイクにぴったりのコスメ「SUGAO スフレ感アイカラー」をご紹介します。
ナチュラルメイクにぴったり!優秀なおすすめコスメです。
では、さっそくチェックしていきましょう!
全6色という嬉しいカラーバリエーションですが、今回動画内で紹介をしているのは以下の3色です♪
ショコラブラウン
シャーベットイエロー
シェルピンク
ショコラブラウンはシェーディングとして、
シャーベットイエローとシェルピンクはハイライトとしても活躍してくれます♡
ナチュラルメイクに関する役立つ情報をご紹介しました。ナチュラルで清楚な印象に仕上がるメイクなので、初心者さんには特におすすめですよ♪
また、学校の校則が厳しい学生さんや、彼氏とお泊りデートをする人にも、ぜひチャレンジしてもらいたいメイク術です。ナチュラルにかわいくなっちゃいましょう!ぜひ、参考にしてみてくださいね。
C CHANNELでは女の子がたくさん楽しめるクリップをさまざまご用意しています!無料アプリを使えばメイクやファッションなどのクリップもサクサクとチェックできますよ♡ぜひダウンロードしてくださいね。
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
UNIQLOやGU、ZARAなどのプチプラショップで、MENはスルーしてませんか?...
メイクで雰囲気を変えたい!という方必見!今回はふんわりやさしい印象になれる「遠心顔...
毎日のメイクは少し面倒なこともありますが、自分に似合うメイク方法を研究したり、新作...
どの世代にも愛されているキャンメイク、その中でも未だにアットコスメや雑誌でも多く掲...