「皮脂崩れが起きやすいけど、本当に化粧下地はこれでいいのかな?」「自分の肌に合ったファンデーションってどんなだろう?」など、化粧下地やファンデーションへのお悩みつきもの。
今回は元美容部員で、美容系YouTuberとしても話題の【和田さん。】が、あなたの肌に本当に合うベースコスメの選び方を伝授。元美容部員の和田さん。だから知る、コスメの情報満載です!あなたも理想の肌に近付けてみませんか?
ベースメイクに関してのお悩みは人それぞれ。しかし共通して言えることは化粧下地とファンデーションの選び方が大切だということ!
今回は元美容部員で大人気美容系YouTuberの和田さん。が、化粧下地・ファンデーションのおすすめアイテムを紹介しつつ、各役割をご紹介!自分の肌のお悩みを解決してくれるベースメイクアイテムを見つけましょう♪
そもそも肌のお悩みには2パターンあります。皮脂崩れや乾燥など<肌の内側>とツヤやマットなどの<肌の外側>にお悩みがありますよね。この2つを解決できるアイテムというのは全くの別物なんです!
基本的には、化粧下地がメイクの基盤となるため<肌の内側>から根本的なお悩み解決を、ファンデーションが<肌の外側>のお悩みを解決し理想の肌を演出してくれることが多いんですよ♪
さらに化粧下地の中でも、皮脂に強いもの・乾燥に強いものなどと役割はそれぞれ。同様にファンデーションも、マット肌にしてくれるもの・ツヤ肌にしてくれるものなど特徴がそれぞれあります。
そのため、化粧下地とファンデーションを自分に合うものにカスタマイズすることが大切なんです◎
今回和田さん。が厳選した化粧下地には、大きく分けて4つの役割があります。
各化粧下地には複数の効果を持つものもありますが、メインの効果を発揮するものを自分のお肌の悩みに使用してくださいね。さっそく見ていきましょう♪
ポール&ジョー「モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S」
こちらは保湿効果が高く、乾燥肌に悩む方へおすすめの化粧下地。乾燥など肌の内側のお悩みを解決するため、いわゆるメイクの1番下に使われることから<ベース>と呼ばれます。
セザンヌ「皮脂テカリ防止下地 ライトブルー」
こちらはその名の通り、皮脂やテカリを抑えてくれる化粧下地です。サラッとしたテクスチャで、メイク崩れの原因となる皮脂を吸収。こちらも肌のお悩みを解決してくれるため、「ベース」と呼びます。
江原道「マイファンスィー メイクアップ カラーベース グリーン」
血色や色むら、くすみを補正してくれるいわゆる「カラーコントロール」というもの。化粧下地という分類には変わりないものの、先ほどのベースとは異なり、お肌の色味をコントロールをしてくれるものです。
※画像内漢字表記に一部誤りがあります。×「工原道」→○「江原道」
ちふれ「メーキャップ ベース クリーム UV」
こちらは毛穴を隠してくれる「カバー」です。トーンアップをするなど他の効果も持っているけれどメインは「カバー」なので、「カバー」が必要なお肌には優先的に使いましょう。
ファンデーションには大きく分けて3つの役割があります。自分がどんな肌になりたいのか、理想の肌に合わせて選んでいきましょう♪
江原道「マイファンスィー アクアファンデーション」
透けるようなアクアなツヤ肌を演出し、海外でも大人気のアクアファンデーション。ツヤ肌を目指す人は、カバー力・密着力を兼ね備えたこのファンデーションがオススメ。
※画像内漢字表記に一部誤りがあります。×「工原道」→○「江原道」
ちふれ「UV リキッド ファンデーション」
下地でのツヤ出しも、パウダーでのマット肌作りもいらない、これ1本でツヤとマットをバランスよく演出するリキッドファンデーション。
エチュードハウス「ダブルラスティング ファンデーション」
マットを演出しつつも、メイクを長時間崩れにくくしてくれるリキッドファンデーション。憧れの陶器肌を再現してくれますよ♪
和田さん。が理想とするお肌のタイプはツヤ肌だそう。しかしツヤ肌メイクをすると時間が経つにつれ、小鼻周りの皮脂崩れに悩まされているんだとか。
今回はそんな和田さん。自身のお悩みを解決しつつ、理想の肌に向けてベースメイクをしていきます♡
先ほどご紹介した3つ!
化粧下地……
・保湿効果のある「ポール&ジョー/モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S」
・皮脂テカリを防止する「セザンヌ/皮脂テカリ防止下地 ライトブルー」
ファンデーション……
・ツヤ肌を演出する「江原道/マイファンスィー アクアファンデーション」です。
※画像内漢字表記に一部誤りがあります。×「工原道」→○「江原道」
さらに江原道の「メイクアップ スポンジ(リクイッド/クリーム ファンデーション用) 」を使用していきます。
※画像内漢字表記に一部誤りがあります。×「工原道」→○「江原道」
まずは理想であるツヤ肌に向けて、保湿効果のあるベースを顔全体に塗っていきます。塗るときは指全体でトントンと薄い層をつくるようにして、顔全体に広げていきましょう。
手順1でツヤ肌を作ったものの、ツヤ肌は時間が経つと崩れやすくなってしまいます。ここで皮脂テカリを防止するベースを、崩れやすい部分(小鼻周辺など)にトントンと指で広げていきましょう。
最後に、ツヤ肌タイプのリキッドファンデーションを指おきしていきます。指おきした後、指全体を使って軽く広げておくとgood◎
そして指で広げたもの、スポンジを使って叩きながらさらに薄い層をつくるように広げていけばベースメイクの完成です♡
皮脂崩れしにくい、理想のツヤ肌が完成です。みなさんも、自分の肌悩みに合ったコスメを使って理想のお肌になっちゃいましょう♡
今回は元美容部員和田さん。直伝の、化粧下地・ファンデーションの選び方をご紹介しました。化粧下地とファンデーションの用途の違いや、各お肌のお悩みごとにコスメの使い分けが必要だということがわかりましたね◎
自分のお肌に合ったコスメに変えるだけで、見違えるほどメイクの仕上がりは変わるものです。さっそくコスメを新調して理想のお肌に近づいちゃいましょう♡
また、C CHANNELでは女の子に役立つ情報を盛りだくさんでご用意しています。無料アプリをダウンロードすれば、欲しい情報をサクサクゲットできます。ぜひダウンロードしてみて下さい♪
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
単色アイシャドウの定番といえばADDICTION(アディクション)の「ザ アイシャ...
「オイリー肌だけど、どんなクレンジングを使えば良いかわからない!」とお悩みの人も多...
メイクをするとき、1番最初に欠かせないのが化粧下地。化粧下地を塗るのと塗らないとで...
メイクのノリを左右する化粧下地。保湿をしてくれるものや、毛穴・色むらをカバーしてく...