みなさんはコンシーラーを塗るとき何を使っていますか?指で塗る方や付属のブラシを使うという方が多いかもしれません。
今回はコンシーラーブラシのおすすめアイテムと使い方をご紹介します。専用ブラシは上級者が使うものというイメージもありますが、実は使い方は簡単!よりナチュラルに馴染んできれいな肌に見せてくれますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね♡
大人気の韓国コスメエチュードハウスのコンシーラーブラシを2つご紹介します。まずは「マイビューティーツール111 コンシーラーブラシ」。
気になる部分を細やかにカバーしてくれるフラットタイプのコンシーラーブラシです。平らな毛先が目元や口周り、肌の赤みなどを細かくカバー!塗りにくい小鼻の周りにも使いやすいですよ。
続いては「マイビューティーツール112 フルカバーコンシーラーブラシ」。「マイビューティーツール111 コンシーラーブラシ」と違い、ボリューム感のある毛先が広い範囲を一気にカバーしてくれます!
ナチュラルカバーからフルカバーまで、使い方次第で自由に調節できますよ。斜めにカットされた毛先がフィットし、ムラになりにくい。さらにトントンと叩き込むように馴染ませれば、肌への密着力もアップ!
幅広のシャープなカットが特徴的な江原道の「コンシーラー ブラシ」。クマやそばかすなどの広い面もしっかりカバーし、細い毛先はピンポイントカバーにもぴったりですよ!
江原道のメイクブラシは人工毛を採用しているので、丈夫でお手入れが簡単なのも嬉しいポイントですよね♡
amooreの3in1のブラシは、1本でリップブラシにもアイシャドウブラシにもコンシーラーブラシにもなるすぐれもの!伸縮可能で持ち運びにも便利です。やわらかい筆が細かいところにもフィットしやすく描きやすい!
ザツールラボの「220 スモール コンシーラー ブラシ」は、細かい部分まできちんとカバーしてくれるブラシ。まるで鉛筆のようにシャープな毛先がコントロールしやすく、ラインを描くように繊細にカバーできます。
リキッド・クリーム・パウダーどの形状でもOK!コンシーラーはもちろん、アイシャドウやリップを塗る際にもおすすめです。
メイクブラシのセットが人気のシックスプラス。この「貴族のゴールド」に入っているコンシーラーブラシが優秀だと話題なんです。シミやそばかすなどを上手にカバーしてくれますよ。
11本も入って4000円以下はお得!ブラシを一式そろえてみたいという方にぴったりですよ。
人気のデパコスブランドアディクションからも2つのアイテムをご紹介!「フィンガーコンシーラーブラシ」は立体感のあるブラシが顔にフィットし、指のように自在なコントロールがききますよ。
コンシーラーだけでなくファンデーションやパウダーにも使える万能ブラシ!天然毛のような肌当たりのよさや塗りやすいようにこだわった柄の長さも特徴です。
アディクションの「コンシーラーブラシ」はブラシの形が◎根元が厚く、先端が平たく薄いことでうまれる程よいコシが、細かいところも塗りやすい。重ねづけも簡単です。
また化粧直しの際、目の周りなどの細かい部分にリキッドファンデーションを塗るときに使用するのにも最適!
コバコの「コンシーラーブラシ A(スライド)」は携帯できるスライド式!キャップ付で持ち運びできるので、朝のメイクアップはもちろん、お化粧直しでも活躍しますよ。
テクスチャーが柔らかめのコンシーラーと相性◎大きめのシミや目元のクマなどのカバーや色ムラの調整に最適です。眉上や口元のハイライトにも使えます。
オンリーミネラルの「コンシーラー&ファンデーションブラシ」は、パウダーの形状のコンシーラーやファンデーションに使うブラシ。適度なコシがあり、のせたい場所にピンポイントでのせられますよ!
パウダーを少量フタなどにとり、しっかり力を入れてブラシをくるくるして毛の中にパウダーを含ませてくださいね。パウダーハイライトにも使えます◎
たくさん種類があるMACのメイクブラシ。「#195 コンシーラーブラシ」は細かい部分にも塗りやすい平たくて細い毛先が特徴です。
弾力があるので、馴染ませてカバーするときも、周りをぼかすときも力の加減がしやすい!リキッドやクリーム状のコンシーラーなどのブレンドにも使えますよ。
竹宝堂の「コンシーラーブラシ」は、書道の筆などにも使われる高品質な熊野筆。丸くて平たい硬めの毛先でコシも強いですよ。
シミやそばかすなどお肌の気になる部分をしっかりカバーし、自然な肌に仕上げることができます。発色もしっかりめなので、アイシャドーのポイントカラーを入れるのにもぴったり◎
ベアミネラルの「マックスカバー コンシーラー ブラシ」はシミやクマ、ニキビ跡、赤み、色ムラなどの気になるところをしっかりカバーしてくれます。
かなりカバー力があるのに、厚塗りに見えないのも嬉しい!メイク直しのときに部分的にファンデーションをつけるのにも使えますよ。
資生堂の「TSUTSU FUDE コンシーラーブラシ」は、筒状の筆先が目もとや小鼻の横などにピンポイントでフィット。気になる肌悩みを自然にカバーしてくれますよ。
リキッド、クリームタイプのコンシーラーだけでなく、アイシャドウブラシにもおすすめ!
まずはクマにアイクリームを塗って保湿しましょう。目元の乾燥は化粧崩れの原因にも!仕込みが大切です◎
クマになっている部分にリキッドタイプのコンシーラーをのせ、ブラシで伸ばします。ブラシを使えば難しい力加減も簡単!涙袋の下辺りから頬に向かって少しずつ伸ばしてくださいね。
仕上げに指でも優しくトントン馴染ませて。崩れにくくするためにルースパウダーをふんわりのせたらクマカバーの完成です!
▽メイクブラシについてもっと詳しく!
メイクブラシは普段から取り入れるべき化粧道具♪メイクの工程の中でメイクブラシはとっ...
https://www.cchan.tv/メイクブラシって何を選んだらいいのか、指でもいいのではないか……など悩みは尽きない...
https://www.cchan.tv/▽おすすめのコンシーラーはこちらをチェック!
ニキビやシミ、クマなどお肌の気になる部分をカバーしたり、顔を明るく見せてくれたりす...
https://www.cchan.tv/「最近クマがひどくなってきた……」「急にニキビが出来ちゃっていつものメイクじゃ隠し...
https://www.cchan.tv/
今回はおすすめのコンシーラーブラシと使い方をご紹介しました。指で伸ばしても良いですが、ブラシを使えばより馴染みやすくよりきれいな肌に!
毛先の形や硬さ、柄の長さなどさまざま。自分が塗りやすいぴったりなブラシを見つけてみてくださいね。コンシーラーブラシでベースメイクの仕上がりを変えちゃいましょう♡
C CHANNELアプリのクリップでは、この他にもさまざまなメイク方法やコスメをご紹介しています。気になった方は今すぐダウンロードしてみてくださいね♪
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
無印良品の不揃いバウムはとても人気のある商品ですよね! 本日はこの季節にしか味わ...
メイクやおしゃれを楽しむためにも、肌やまつ毛のお手入れは欠かせませんよね。かといっ...
本日はダイソーで見つけた、添加物なしのヘルシーおやつを3つご紹介します♪
敏感肌の人にとって難しいのが、クレンジング選びですよね。ヒリついたり乾燥したりする...