ふんわり大人っぽい印象を与えるシニヨンはロングヘアじゃないとできないと思っていませんか?
実はそんなことないんです!ミディアムヘアの方でも基本のやり方を押さえれば、シンプルなシニヨンから、こなれて見えるおしゃれシニヨンまで簡単にできちゃいますよ。
さっそくミディアムシニヨンのやり方をチェックして、ミディアムヘアでも楽しめるまとめ髪アレンジをマスターしちゃいましょう♪
意外と知られていない万能まとめ髪「シニヨン」。ミディアムヘアでも簡単にできちゃうんです。基本のシニヨンのやり方さえ押さえれば、アレンジ次第でおしゃれなまとめ髪が叶いますよ♡
「ミディアムのまとめ髪のやり方を知らない……。」「ミディアムヘアだとお呼ばれしたときに髪型を迷う……。」「汗や湿気でミディアムヘアがぺったりする……。」そんなお悩みを持つ方は必見です!
そもそもシニヨンとはフランス語で、束ねた髪を頭の後ろやサイドでまとめた髪型のこと。
日本ではお団子とも呼ばれるシニヨンですが、最近ではきっちりまとめたお団子ヘアよりもゆるっとしたスタイルのシニヨンが人気なんです。
ここからは、ミディアムヘアの人でもできる簡単なシニヨンのやり方をご紹介していきます。
まずは1番シンプルな基本のシニヨンのやり方をマスターしましょう!
基礎をしっかり押えれば、アレンジもしやすくなりますよ。
初めに、髪の毛全体をひとつに結びます。
毛先から5cm上くらいの位置でもう一度ひとつに結びましょう。
手順1で結んだところから上の部分(後頭部)の髪を指でひっぱり出すようにほぐしていきます。
この時、指1本ぶんを目安にひっぱり出す箇所を選ぶのがポイント♪
細かくほぐしていくことで、ふんわり感が増して、こなれたまとめ髪に見えますよ!
後頭部をほぐし終えたら、毛先の方から手順1で結んだゴムの位置までくるくると丸めながら持ち上げます。
まとめたい位置まで上げたら、左右からアメリカピンで固定しましょう。固定されない場合は、さらにピンの本数を増やして何箇所か留めてください!
ピンでとめたことによって髪がお団子状にまとまったら、お団子部分の両端を持ってサイドに広げていきます。
おうぎを意識して広げたら、両サイドをUピンで留めましょう。後頭部の髪とお団子部分を挟むように留めることで、しっかりと固定され崩れにくくなりますよ!
最後にお団子部分の髪も指でひっぱり出すようにほぐしたら、基本のシニヨンの完成です!
細かくほぐしていくことで、簡単なのにこなれた雰囲気になりますよね♡
基本のシニヨンがマスターできたら、次は簡単アレンジシニヨンに挑戦してみましょう!
くるりんぱ1回と三つ編みを足すだけなので、髪が短めのミディアムヘアの人でも簡単にできますよ♪
まず始めに、ハーフアップをするときのように髪全体を上下に分け、上の部分をゴムで結びます。
手順1の結び目に親指と人差指を差し込んで分け目を作ったら、結んでおいた毛束を上から分け目に通していきます。これでくるりんぱの出来上がりです!
くるりんぱができたら毛束を両手で左右にひっぱり、結び目をきつめに締めておきましょう。
きつくなったくるりんぱ部分を指でひっぱり出すようにほぐすと、ふんわりしてより女の子らしい印象になりますよ♡
今度は下半分と手順1でできた毛束を一緒に三つ編みにしていきましょう。髪の毛の量が等しくなるように、できるだけ均等に分けておくと編み目が整ってきれいにみえますよ!
三つ編みができたら、編み目をほぐしていきます。編み目の両サイドを少しづつひっぱり出して、編み目ひとつひとつがハート型になるようにほぐしていきましょう♡
ほぐした三つ編みを毛先の方から上向きにくるくる丸め上げます。くるりんぱの結び目まで丸めたら、左右からアメリカピンで固定しましょう。
このとき、くるりんぱした後頭部の髪の毛も挟み込んで留めるのがポイント!他の毛を巻き込んで留めることで、お団子部分がしっかり固定されますよ。
最後にもう一度三つ編みでできたお団子部分の髪をほぐしたら、簡単アレンジシニヨンの出来上がりです!
くるりんぱと三つ編みだけなのに、各工程でほぐすことで凝ったアレンジに見えますよね♪
次にご紹介するのは、アシンメトリーな三つ編みがキュートなシニヨンのやり方です。今回もくるりんぱと三つ編みさえできればミディアムヘアでも簡単に試せちゃいますよ!事前にヘアゴム2本とアメリカピン2個だけ用意しておいてください。
髪全体をアシンメトリーに二分します。2:1ぐらいで分けるのがおすすめ!
分けた髪のうち毛量の多い方をひとつに結び、くるりんぱします。くるりんぱし終えたら、結び目をほぐして、ふんわりさせておきましょう。
くるりんぱした下の部分を三つ編みします。ここでも三つ編みをほぐしておきましょう!
毛量の少ない方も三つ編みして、ゆるくほぐしましょう。
細い方の三つ編みの先を、くるりんぱした方のサイドに持っていき、耳の横でアメリカピンを使って留めます。
太い方の三つ編みも、細い方の三つ編み側に持っていきます。このとき、太い方の三つ編みが、先に固定した細い方の下にくるように留めるのがポイント!両方の三つ編みが見えるようにすることで、シニヨンにボリュームが出て可愛く見えます♡
後頭部の髪の毛も含め、全体に統一感がでるようにもう一度ほぐしたらダブル三つ編みアレンジの出来上がりです!
不器用さんでも簡単にできる、ロープ編みだけの簡単アレンジです。ミディアムの長さでもボリュームがでる上に、すっきりして見えるのでエレガントな印象を与えてくれますよ。
巻き髪をポニーテールにしてほぐすだけの簡単お団子ヘアです。シンプルゆえに大人っぽく、すっきりした印象にしてくれます!手順が少ないのにおしゃれに見えるので、忙しい朝に大活躍すること間違いなしですよ。
くるりんぱだけでできる夏にぴったりなシンプルまとめ髪です。大人っぽい雰囲気にしたいときや、和服をきたときに間違いなし髪型ですよ。かんざしや飾りつきのピンを足すと、ぐっと華やかな印象になるので夜の花火大会などにもおすすめです!
今回はミディアムヘアの方でもできるおしゃれシニヨンのやり方をご紹介しました。基本のシニヨンも、ひと手間加えるだけでできるアレンジシニヨンも、どれも簡単なやり方でできるので不器用さんでにオススメ◎
今回ご紹介したミディアムシニヨンはすべてくるりんぱと三つ編みだけでできちゃうので、ミディアムヘアでも気軽に挑戦できますよ。浴衣を着る場面やお呼ばれのフォーマルなシーンだけでなく、キャップに合わせてカジュアルにしたい時にもぴったりなおしゃれまとめ髪、ぜひ試してみてください♪
また、C CHANNELでは女の子がたくさん楽しめるクリップをさまざまご用意しています。無料アプリを使えばメイクやファッションなどのクリップもサクサクとチェックできますよ♡ぜひダウンロードしてくださいね。
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
「髪は女の命」なんて格言があるくらい、パッと見の印象を左右する髪の毛事情。朝から思...
「オイリー肌だけど、どんなクレンジングを使えば良いかわからない!」とお悩みの人も多...
よく個性的だと言われるAB型。A型の性質とB型の性質を合わせ持ちながらも、どちらと...
優しくて器が大きいと評されることの多いO型ですが、その実体はどうなのでしょう?人好...