C CHANNEL

言語選択

話題のワード

トップ 特集記事 料理レシピ(ご飯) 女の子×カレー=可愛い♡今こそ作りたいカレーレシピまとめ

=女の子×カレー=可愛い♡今こそ作りたいカレーレシピまとめ

料理レシピ(ご飯) 更新:2019/06/21

女の子×カレー=可愛い♡今こそ作りたいカレーレシピまとめ

女子力アップのために日々奮闘中♡ C CHANNEL編集部 yuma かわいいものとおいしいものに目がない女子大生です。原宿・表参道辺りのインスタ映えするカフェを巡るのが大好き♡最近は、韓国ファッションにもはまってます。少しでも多くの女の子の疑問に答えられる記事を書いていきたいです!よろしくお願いします♡

いつものカレーにひと工夫!ワンランク上のお味をご家庭で♡

野菜を炒めて、ルーを入れて煮て出来上がり。簡単にできちゃうカレーですが、味がマンネリ化してしまうのが悩みどころですよね。
そんな時は、ちょっとした隠し味を追加してみて!特別な調味料は一切不要、身近なものを使うので、どんな方でも試しやすいはずです。どんな隠し味が登場するのかドキドキ……♡さっそく見ていきましょう!

【隠し味♡】インスタントコーヒー

トップバッターは「インスタントコーヒー」!

普段飲むような液体状のコーヒーを入れるのかと思いきや、なんとインスタントコーヒーをそのまま入れちゃいます♡だいたいスプーン1杯くらいが目安。
こうすることでカレーに深〜いコクが出て、一流店で出されるような本格的なお味に仕上がります。

【隠し味♡】ブルーベリージャム

お次は「ブルーベリージャム」!

こちらも目安はスプーン1杯ほど。たったこれだけでカレーにフルーティーな甘さが加わります。コクもあってフルーティーって、とっても贅沢なお味ですよね♡
「カレーはとことん甘口派♡」という方にはぜひやってみていただきたい隠し味です。他にもストロベリーやアプリコットなど、数種類のジャムで試してみるのも◎お好みの味を見つけましょう。

【隠し味♡】味噌

お次は「味噌」!

「カレーに味噌なんて、すごく味が濃くなっちゃいそう……」なんて思ってしまいますが、意外にこの組み合わせ、合うんです♡洋風のカレーにワンスプーン分味噌を加えるだけで、和風のお味に大変身。コクも増しますが決してくどくはなく、日本人好みのカレーになりますよ♪
残ったカレーはカレーうどんとして食べるのがオススメ。うどん×和風カレーは相性最高です!

【隠し味♡】チョコレート

お次は隠し味の王道「チョコレート」!

板チョコをパキパキ割って入れて溶かすのもアリですが、チョコレートソースの方がお手軽なのでオススメです。お鍋いっぱいのカレーに、ぐるぐるを描くようにしてソースを追加しましょう。しっかりまぜたら出来上がり!コクと甘みが格段にアップしたカレーを召し上がれ♡
「甘みは加えたいけれど、こっくり甘くなるのは避けたい……」という方は、中辛〜辛口のカレーをチョイスするのがオススメです。

【隠し味♡】練乳

お次は「練乳」!

練乳は甘みが出やすいので、少量加える程度でOK♪甘党さんにピッタリな、まろやか風味のカレーになります。お子様のために作ってあげても、喜ばれること間違いなし。
「今日はとことん優しい味のカレーが食べた〜い!」なんて時には、もってこいの隠し味です♡

【隠し味♡】ビール

最後にご紹介するのは……なんと「ビール」!

「えっビール?!」と驚かれた方も多いでしょう。「カレーに入れたらビール臭くなっちゃうのでは……」なんて思ってしまいますよね(笑)。
しかしビールならではの苦味が加わり、オトナなお味のカレーになるんです♪ビールはしっかりたっぷり入れた方が、味に奥行きが出るのでオススメ。
「今日もお仕事疲れた〜」なんて日に、おうちでビールを飲みながら作ってみましょう。これまで味わったことのない美味しさに、疲れも吹き飛ぶはずです♡

*クリップ(動画)もチェックしよう♪

カレーだってバリエーション豊富!ちょっと変わったレシピ集♡

「隠し味をちょっと加えるだけじゃ物足りない!」「おしゃれで美味しいカレーを作って、大切な人を喜ばせたい♡」そんなアナタのために、ここからはバリエーション豊かなカレーレシピを一挙ご紹介!

食べる人の心をわしづかみにしちゃう、見た目も味もステキなカレーレシピをマスターしましょう♡

お手軽なのに本格!キーマカレー

「お手軽にキーマカレーを作りたい!」という方にオススメ!
なんと材料をボウルに入れてレンジでチンするだけで、本格キーマカレーができちゃうんです。

「時短で美味しい!」とC CHANNEL内でも高い評価を得ているこのレシピ、学校やお仕事から疲れて帰った日にぜひ作ってみてくださいね。

材料&下準備

キーマカレー 材料
A(玉ねぎ1個 にんにく1片 生姜1かけ)
※生姜とにんにくは市販のチューブでも代用可能です。
B(豚ひき肉120g ミックスビーンズ1/2缶
トマトケチャップ・カレー粉・ウスターソース各大さじ1
はちみつ少々 醤油適量

下準備
玉ねぎはみじん切り、にんにくと生姜はすりおろしておく。

1.塩と材料Aを混ぜ合わせ、レンジに4分かける

まず耐熱ボウルに材料Aと塩小さじ1/2を入れ、混ぜ合わせます。
よく混ざったらふんわりラップをかけましょう。レンジに4分かけます。

2.ボウルに材料Bを加え、レンジに6分かける

手順1のボウルに材料Bを加えよく混ぜ合わせましょう。再びラップをかけてレンジに6分かけます。
ラップはふんわりかけてくださいね♪

3.全体を混ぜ、醤油で味を調えたら完成♪

最後に全体を混ぜ、醤油を加えて味を整えてください。レンジでチンするだけ!本格的キーマカレーの完成です。
時短&簡単レシピなのでお弁当にもオススメ♡

クリップ(動画)もチェックしよう♪

まろやかでクセになる♡バターチキンカレー

次にご紹介するのは、バターチキンカレーの作り方。「バターチキンカレーなんて、お店でしか食べる機会ない……」なんて方にぜひ一度トライしてみてほしいレシピです。

このクリップでは合わせてナンの作り方もご紹介していますが、ここではカレーの作り方のみをご紹介していきます♪

材料&下準備

バターチキンカレー 材料(2人分)
・鶏もも肉…1枚
・漬け込みだれ
 ヨーグルト…100g
 カレー粉…大さじ1/2
 塩…少々
・バター…30g
・にんにく・生姜…各1片 みじん切り
・カレー粉…大さじ1
・トマト缶…300g
・はちみつ…大さじ1
・生クリーム…50ml
・仕上げ(生クリーム大さじ2)

下準備
鶏もも肉を1口大に切り、漬け込みだれの材料を加えてもみこみ、半日漬け込んでおきましょう。

1.具材を炒め、カレー粉を加える

フライパンにバターを熱し、にんにくと生姜のみじん切りを炒めます。続いてカレー粉を加え、さらに炒めましょう。

2.トマト缶、はちみつ、鶏もも肉を加える

トマト缶とはちみつと下準備しておいた鶏もも肉を加えます。そのまま蓋をして弱火でコトコト20分煮込みます。

3.調味料で味を整えて完成

一度蓋を開けて、水分が飛んだかどうかチェックします。まだ水分が多い場合はさらに煮詰めましょう。十分水分が飛んだら、生クリームを加えて塩胡椒で味を調えれば完成です♪

バターと生クリームの風味がカレーをまろやかにしてくれます♡こちらのバターチキンカレー、ナンとの相性が抜群なのでぜひ試してみてください!

*クリップ(動画)もチェックしよう♪

女の子の味方!ヘルシートマトカレー

女の子のみなさん!トマト、足りてますか?

トマトにはリコピンやビタミンなどの栄養素がたくさん!お肌をキレイにしてくれたり、老化を防止してくれる効果が見込めるんです♡こんなに女の子にとって嬉しいお野菜は他にないのでは?
ということでここでは、トマトを贅沢に使用したヘルシーカレーのレシピをご紹介します♡

材料

《材料》(4皿分)
・ カレールー 4皿分
・ トマト缶(カット)300g
・ 鶏もも肉 200g
・ トマト 1個
・ とろけるスライスチーズ 1枚
・ パセリ 適量
・ バター 適量

1.鶏肉とバターを炒める

熱したフライパンでバターと鶏肉を炒めます。2つがしっかり絡み合うよう、よく混ぜ合わせてくださいね。

2.トマト缶と水を入れる

鶏肉に火が通ってきたら、トマト缶を全部入れます。続いてお水も入れましょう。お水の量は空いたトマト缶1杯分です。

3.ルーを入れる

鍋の中身がふつふつしてきたら弱火にし、カレールーを入れてよく混ぜましょう。

4.お皿に盛る

いよいよ盛り付けです。
あらかじめ丸いボウルに入れておいたご飯をお皿の中央に出し、その上にとろけるチーズ1枚とパセリをのせましょう。
ご飯を囲むようにカレーを流し込み、最後にフレッシュトマトをどん!!

これでヘルシートマトカレーの出来上がりです♡(最後のトマトはなくてもOK笑)
トマトを入れて鶏肉を煮込むことでお肉がトロトロやわらか〜くなっています。

*クリップ(動画)もチェックしよう♪

こんなヘルシーカレーレシピもあるよ♡

「カレーって美味しいけれど、やっぱりカロリーが気になる……」そんなアナタは、こちらのレシピもぜひお試しあれ!

木綿豆腐を加えることで手軽にボリュームアップ。その分ほかの具材を減らすことで、カロリーを抑えることができます♡カロリーを気にせずたくさん食べられちゃいます。

女子力のかたまり♡ゆめかわいいカレー

続いてご紹介するレシピは、まさに「ゆめかわいい」を具現化したようなピンク色カレー♡
実はこのカレー、可愛くて美味しいだけじゃないんです。
「食べる輸血」とも言われるビーツという野菜を使用するため、栄養満点!

こんなカレーを食べれば、身体の中も女子力も磨かれること間違いなしです♡

材料

材料(4人分)
・たまねぎ(中).....1個
・大根....50g
・ビーツ(水煮)....100g
・しょうが(チューブ)....小さじ1 
・牛乳....2カップ 
・薄力粉....大さじ1  
・カレー粉....2g
・ガラムマサラ....2g
・水....大さじ2
・レモン汁....小さじ1  
・塩....少々
・コショウ....少々  
・オリーブオイル....大さじ1  
・アスパラガス....適量
・ミニトマト....適量
・ご飯.....適量

1.野菜をペースト状にする

事前に玉ねぎはみじん切りにし、大根はすりおろしておきましょう。

ミキサーにビーツ、水、レモン汁を入れてかくはんし、ペースト状にします。

2.フライパンで具材を炒める

フライパンにオリーブオイルを入れ、たまねぎ、おろした大根を炒めます。続いて塩、こしょう、チューブしょうが、薄力粉を加えましょう。

3.煮込んで完成

手順2に牛乳、ビーツを入れて中火で一煮立ちさせ、カレー粉、ガラムマサラを加えます。全体がピンク色に染まっていく感じがたまらないっ♡

トッピングにお好みでミニトマトやアスパラガスを添えれば、可愛らしいピンクカレーの完成です。
しかkり煮込むことでとっても優しいお味になりますよ♪

*クリップ(動画)もチェックしよう♪

こんなカレーレシピもあるよ♡

先ほどご紹介したキーマカレーを使って作るドリアも絶品!
こちらのクリップでご紹介しているキーマカレードリアは、なんと言っても見た目の可愛さが魅力……♡真ん中に温玉をのせ、それを囲むようにパセリをふると可愛らしい印象になります。
また、キーマカレーは粉チーズとの相性がいいので、ぜひ使ってみてください!

「レンジだけで完成!とろとろ半熟卵のチーズカレードリア」

こちらのクリップでは、余ったカレーをガレットにリメイクするレシピをご紹介しています!
じゃがいものおかげでお腹いっぱいになれる上、チーズのとろとろ感もたまらないっ♡
お酒との相性も抜群なので、夜ご飯やおつまみにどうぞ。

「ポテカレーのとろ〜りチーズガレット」

「今日はお休みの日だし、ちょっと手の込んだお昼ごはんを作ってみようかな♪」
そんな時にはこちらのレシピがオススメ。できたてを味わえる、ボリューミーなカレーパンです♡

パンを作るのはかなり手間がかかって面倒……と思われるかもしれませんが、こちらのレシピではサンドイッチ用食パンを使用するため、時間はかかりません。カレーと目玉焼きをはさんだサクふわパン、ぜひご賞味ください!

「お家で出来立て♡ ボリューム満点!1個でお腹いっぱい!BIGカレーパン!」

カレーが余った日は、こちらのレシピにもトライしてみて。ただのカレーうどんではなく、チーズをふんだんに使った「焼き」カレーうどんです。
うどんととろとろチーズが混ざり合い、幸せすぎる食感に♡ピリ辛カレーとの相性◎です!

「余ったカレーでつくる!簡単焼きチーズうどん」

「辛いものが食べたい!」そんな日にはこちらのレシピがオススメ。スキレットで作るカレーマーボーです。
甜麺醤や唐辛子をお好きなだけ使って、お好みの辛さにしてみてください♡

「スキレットでアツアツ♡焼きカレーマーボー」

大胆アレンジ!残りのカレーで絶品カレーパイ

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました♡最後に、おやつにピッタリなカレーレシピをご紹介します!

今回ご紹介するレシピは、揚げずにできるカレーパイ♡揚げずにサクサクにするには、どんなテクニックがあるのでしょうか……さっそく見ていきましょう!

材料

材料(型180×50×45 2~3人分)
・餃子の皮…約12枚
・カレー…適量
・プロセスチーズ…お好み(2つ)
・うずらのたまご…お好み
・アボカド…適量
・たまご…適量
・パン粉…お好み

1. カレーとパン粉を混ぜ合わせる

カレーとパン粉をボウルの中で混ぜ合わせます。

2. 手順1を餃子の皮に適量盛る

手順1を餃子の皮に適量盛ります。ただし、2枚で挟み込める量にとどめて!あまりにも盛りすぎるとはみ出してしまい、焼くのが大変になってしまいます……
後から他の材料ものせていくので、少しずつのせていってください。

3. チーズ、アボカド、うずらの卵をのせる

続いて、チーズ・アボカド・うずらのたまごをのせます。こちらものせすぎには注意してくださいね♪

4. もう1枚の餃子の皮でふたをするように包む

皮で蓋をするように包みます。しっかりとふちを重ね合わせてください。

5. 溶き卵、パン粉をつける

溶き卵、パン粉の順にそれぞれ両面にたっぷりつけます。

6. トースターで焼いたら完成!

手順4をトースターで15〜20分焼いて完成!
揚げていないのにこのサクサク感、たまらない!卵とパン粉をしっかりつけ、こんがり焼くことでさっくりとした食感になるんです。
ヘルシーで美味しいカレーパイ、おやつやご飯にぜひ作ってみてくださいね♪

*クリップ(動画)もチェックしてみよう♪

こちらの記事もオススメです♡

まとめ

+ワンスプーンでできる隠し味から一風変わったメニューまで、カレーレシピを幅広くご紹介しました。「今日のご飯、何にしようかな?」「カレーが余ってるけどどうしよう……」なんて時に役立てていただければ幸いです。美味しそうだな〜と思ったレシピはさっそく作ってみてくださいね♡

C CHANNELでは、女の子の毎日に役立つ情報を動画でご紹介しています。気になった方はぜひアプリをダウンロードしてみてください!

関連まとめ記事

この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事

【セブンイレブン】夏の新作は可愛い&美味しいスイーツ登場♪

【セブンイレブン】夏の新作は可愛い&美味しいスイーツ登場♪

見た目もかわいい!♡夏のキラキラスイーツ セブンイレブンで見つけた、見た目も...

【DAISO】友達とシェアしたい♪可愛すぎる夏必須アイテム

【DAISO】友達とシェアしたい♪可愛すぎる夏必須アイテム

うちわが大活躍する季節になってきましたね! そこで、今回はダイソーの「ミニうちわ...

mimiko
mimiko
ダイエット中もOK!太りにくい夜食の簡単レシピとコンビニ商品まとめ

ダイエット中もOK!太りにくい夜食の簡単レシピとコンビニ商品まとめ

夜ご飯はしっかり食べたけど、なんだかお腹が空いてしまった……。そんな空腹とうまく向...

【DAISO】サンリオコラボが可愛い!夏のひんやりアイテム続々登場

【DAISO】サンリオコラボが可愛い!夏のひんやりアイテム続々登場

暑い日々が続いています、熱中症対策はバッチリしておきたいですね。 皆さんはどのよ...

mimiko
mimiko