「シニヨンとお団子ってなにが違うの?」「ボブやミディアムでもシニヨンってできるの?」「お呼ばれ向きのシニヨンはセルフでできるの?」とシニヨンに対しての疑問をお持ちの方は少なくないはず。
今回はシニヨンを作るのに必要なものや、長さ別のセルフでできるアレンジ方法などシニヨンに関する疑問を解消していきます。シニヨンは自分で簡単にできるものばかりなので、皆さんにとって馴染み深いものにしちゃいましょう♪
シニヨンとは、束ねた髪をサイドやトップなどにまとめたヘアスタイルのことをいいます。ポニーテールの毛束をまるめたものみたいなニュアンスで扱われることが多いです♪
では次は、シニヨンとお団子の違いを見ていきましょう。
「お団子」という言葉をフランス語で「シニヨン」といいます。ですので、ほとんど違いはありません。
ですが、見た目のニュアンスの違いで分けている人もいるようです。
お団子・・・形状がまるくまとまっている髪型
シニヨン・・・編み込みや三つ編みなど作り方にバリエーションが豊富で、形状も丸に限らず様々な形がある
このように分けられているようです。
シニヨンはゴムとピンが複数個あればセルフで簡単にできます。
飾りとしてバレッタやモチーフ付きのピンを使用することもあります。
ゴムとピンだけでもシニヨンはできますが、シニヨンメーカーというアイテムを使うと時間も手間もかからずシニヨンができてしまいます。その工程は、シニヨンメーカーの輪っかに髪を通し、髪をくるっと丸めてシニヨンメーカーを閉じるだけです♪
100円ショップにも売っているコスパ抜群の万能グッズなので、1つ持っていてもいいかもしれません♡
まずトップの髪を1つに結びます。次に結んだ部分をくるりんぱして、結び目を手で抑えながらトップを引き出してほぐしましょう。
こめかみ部分の毛束を少しずつ増やしながら、ロープ編みしていきます。髪がほつれない程度までロープ編みして、毛先は後頭部にピンで留めましょう。
反対側も同様にこめかみ部分からロープ編みをしてピンで留めます。
残った襟足部分の髪は、2.3束に分けて上に向かってねじり上げてからピンで留めます。金ピンを使ってうまくクロスして留めたりすると、オシャレに見えますよ♪
髪の短い人向けシニヨンの完成です。ショートヘアは特にお団子にするだけの髪の長さがなく、普段うまくまとめにくいですが、ピンとゴムを駆使ずればロープ編みを使ったシニヨンを作ることもできちゃうんですね♡
顔周りの髪を残してトップの髪を1つに結び、くるりんぱします。結び目をおさえながら、トップの髪を引き出してほぐしましょう。
顔周りの毛束は残したまま、くるりんぱした毛束の毛先とその他の下部分の髪を一緒に左右2つに分けます。手ぐしでザックリ分けて大丈夫です。
顔周りの毛束はまだ残したまま、左右それぞれ三つ編みをします。1度きっちり結んだ後に、結び目をおさえながら編んである輪っか部分をルーズにほぐしましょう◎
左右2つの毛束をクロスさせながら、後頭部にピンで留めていきます。崩れないようピンは複数使って留めても構いません♪
残しておいた両サイド顔周りの髪を後ろで1つにまとめ、くるりんぱします。1つ目のくるりんぱと同じくらいの位置で結ぶとスッキリまとまりますよ♪
2つ目にくるりんぱした際に残った毛先を、1つ目のくるりんぱの溝に入れ込みます。
ボブ・ショート向けのお呼ばれシニヨンの完成です。後ろ側にモチーフ付きピンなどを付けたり、カチューシャを付けたりするとより華やかになるのでぜひ試してみてください♡
顔周りの髪を少し残して、その他の髪でハーフアップします。手ぐしでざっくり程度に結べばOKです◎
あらかじめスカーフを幅3〜4cm程度に折りたたんでおきます。折り畳んだスカーフを頭の上に乗せたら、ピンで頭の上に固定しましょう。
はじめに残しておいた顔周りの髪とスカーフをロープ編みします。くずれないようにキツめに編んでおくとgood◎
耳横くらいの位置から、ハーフアップの下部分の髪も一緒にロープ編みしていきます。毛先までロープ編みしたら、毛先をゴムで結びましょう。小さめのゴムで結ぶと後でまとまりやすくなりますよ。
手順3と手順4の工程を、反対側にも同様にやります。
先程ロープ編みした両サイドの髪を、後ろ側で互いにロープ編みします。このとき、スカーフも一緒にまとめてロープ編みしてください。そうすることでロープ編みが補強されます♪
後ろでロープ編みした髪を、ハーフアップの結び目位置まで上に持ち上げます。ここで1度ダッカールを使って固定してください。
その後、スカーフの余っている部分を片方ずつハーフアップの結び目下に通します。スカーフの先端が交差するように通しましょう。交差させたら、お互いを結びましょう♪
スカーフ×シニヨンの完成です。工程が多く少し難しい上級者向けアレンジですが、ここぞと気合を入れたいときにはぜひ試してみてください♡
顔周りの左右の毛束をそれぞれねじります。ねじった毛束をそれぞれ後ろで1つでまとめます。片方ねじった時にダッカールなどを使って後ろで1度とめてから、2つを束ねるとキレイに結べますよ。
残った髪を左右に分けて、それぞれ三つ編みします。三つ編みした後、結び目をおさえながら網目をほぐしましょう。
三つ編みした毛束を毛先から根元に向かってくるくる丸めます。丸め終わったら、ピンで数箇所留めて固定しましょう。反対側も同様にします。
ミディアムシニヨンの完成です。とっても簡単なのにこなれ感満載で、華やかな印象になりますよね♡うなじ見せできるので、気になる彼とのデートにぴったりです。
耳上の髪をジグザグに分けて、ハーフアップします。ジグザグにすることで見栄えがグッとかわいくなります♡
結んだ髪を引き出して、お団子にしましょう。拳より少し大きくらいのサイズのお団子にすること!
お団子の毛先は、結び目に巻き付けてピンで隠しましょう。毛先をしっかり隠すことで、キレイな仕上がりになりますよ。
お団子を扇状に開きます。開いた両サイドをそれぞれピンで留めて固定しましょう。
ハーフアップシニヨンの完成です。後れ毛を出して、その後れ毛を巻いてあげると、ゆるっとラフな印象になりますよ♡
後れ毛を残して、髪の毛を低い位置で1つにまとめます。まとめたらトップの髪をバランスを見ながらほぐしましょう。後れ毛は軽く巻くとゆるさが増してgood◎
毛先付近でもう1度髪の毛を結びます。毛先に近すぎても、毛先の毛がぴょんぴょん出てきてしまうので注意。
結び目と結び目の間でくるりんぱをします。くるりんぱした後は毛束を細く引き出しながらほぐしていきましょう。
毛束を一周分結び目に巻き付けます。毛先は残したままでOKです。巻き付けたお団子もバランスよくふんわりほぐします。
後れ毛をゆるーく巻いたら後れ毛ローシニヨンの完成です。しっかり結んであるので崩れにくいのに、見た目もかわいい最強ヘアです♡
頭ごと下を向いて、髪の毛を手ぐしで持ち上げます。
うなじから耳下位置の髪を1つに結びます。次にその髪をくるりんぱしましょう。髪を結ぶときにはキツめに結んでおくとよりくずれにくくなりますよ。
先ほどくるりんぱした毛束と、耳上までの残りの毛束を一緒に1つに結びます。その毛束を先ほどと同様にくるりんぱしましょう。
先ほどと同じ要領でこめかみ部分まで結んでいきます。結んである部分の毛先と、残りのこめかみ部分までの髪を1つにまとめてくるりんぱしましょう。
3回くるりんぱした毛束と残りの髪を1つにまとめましょう。まとめたら毛束を結び目に巻き付けて、毛先をピンで留めます。ピンは複数使って数箇所固定させて、崩れにくいお団子を作りましょう。
崩れにくいハイシニヨンの完成です。くるりんぱを3回するという斬新なアレンジですが、補強度は最強なので運動するときにはぜひ試してください。
顔周り両サイドの髪を残してハーフアップします。顔周りの髪は後ほど使うので、ダッカールなどで留めて避けておきましょう。
顔周りの毛を両方共ねじって後ろで1つにまとめます。
残った毛とハーフアップの毛束を全て1つにまとめます。結ぶ時に最後の毛束を引き出さずに、お団子をつくりましょう。毛先は結んだゴムに入れ込んで、見えないようにしてください◎
お団子を上に向かって折返し、結び目部分を巻き込んでピンで留めます。
ロング向けシニヨンの完成です。長い髪も少ない工程で簡単にまとめられて、見た目もスッキリ上品に仕上がります♡ぜひ試してみてください。
つむじ付近の高い位置でポニーテールします。
結んだ毛束の中でも、中心部分に位置する毛束を細くとって避けておきます。最後に使うので、細めのゴムで軽く結んでわかりやすしておきましょう。
毛束を上下左右4つに分けて、次の工程で順番に使っていきます。
各毛束をとって、カーラーを巻くように外側に向かって巻いていき、形を崩さないようにピンで固定します。上下左右4方向全て同様に巻いて、ピンで留めていきましょう。
先ほど避けておいた細い毛束を三つ編みします。
三つ編みした毛束を、毛先を中心に渦上に丸めていきます。毛束の根元まで丸めたら、ポニーテールした結び目部分(中心)にピンで留めます。
見た目で差がつくフラワーシニヨンの完成です。ヘアアレンジ上級者さんにぜひ一度は試してほしい、とってもかわいらしいアレンジです♡
今回は、シニヨンについてアレンジ方法を中心にご紹介しました。ロングの方はもちろん、髪の短いショートやボブの人でもアレンジの仕方次第でシニヨンを簡単作れそうですね。また、シニヨンにもたくさんバリエーションがあるので、気分やシーンに合わせて使い分けてみるといいでしょう◎どれもセルフでできるアレンジばかりなので、暑い日が続いて髪がうっとしいと感じるときにはぜひシニヨンに挑戦してみてください。
また、C CHANNELでは女の子に役立つ情報を盛りだくさんでご用意しています。無料アプリをダウンロードすれば、欲しい情報をサクサクゲットできます。ぜひダウンロードしてみてください♪
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
トレンドのヘアスタイル「ネオウルフ」をご存知ですか? クールな印象を持たれがちな...
フェミニンタイプの方、フェミニンな雰囲気になりたい方におすすめの髪型を紹介します!...
一気に垢抜け&美人見えする人気の前髪アレンジと言えばセンター分け(センターパート)...
可愛らしさのある丸顔さん♪ですが、幼く見えたり太って見えたりといったお悩みもありま...