ひとり暮らしって、今まで実家で生活をしている中ではわからなかった出費が一気にわかるようになって大変ですよね。そこで今回は、お金がなさ過ぎて小麦粉を水で溶いたものを焼いて食べる生活をした経験がある筆者を筆頭に、ひとり暮らしをしているC CHANNEL編集部のライターがおすすめする節約テクをご紹介します♪
固定費は削れないからせめて食費を削りたいという方にぴったりな、食費を抑える節約テクニックと節約レシピをまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ひとり暮らしだと、日々の生活に追われてあまり自炊できないことってありませんか?作るのが面倒くさいからコンビニで買ってきたり、外食をしたり。「食べない」という最終手段を取ったりする人も中にはいますよね。
筆者が大学生時代にひとり暮らしをしていた時は、
……こんな流れを何度も繰り返してきました。そんな外食や出来合いのものを買う生活により、食費だけに月で4~5万ほどかかっていたんです!
当時は貧乏大学生、さすがに収入とのバランスがあっていないと気づき、一念発起してなんとか「月1万2000円」までに抑えることができました!そんな自炊をする際に気を付けていた「節約のポイント」をまとめたので、ご紹介します♪
ここからはひとり暮らし経験者の筆者と、「月の食費が7000円~12000円」で、ひとり暮らしをしているC CHANNEL編集部のライターさんが、実際に気を付けている「節約のポイント」を10点ほどご紹介していきます!
初めからすべてをマネするぞ!と張り切らずに、自分が実践できるものから取り入れてみるのもいいかもしれませんよ♪さっそくチェックしていきましょう。
自炊を始めようと思ったら、まずおすすめしたいのが「家計簿をつける」こと!節約生活を始める前に、まずは食費を圧迫している正体を理解しましょう。
普段の何気ない生活の中で、寄る必要もないのにコンビニに寄って、買う必要もないけど何となくガムを1つ買った経験ってありませんか?そういう些細な出費の積み重ねが、実は食費を圧迫しているかもしれません!
筆者が実際に家計簿をつけてみて感じたことは、「無駄を減らせる」ということ。筆者はかなりの面倒くさがりなので、「食費だけ」を家計簿につけるようにしていましたが、家計簿をつけるのが面倒くさくなって最終的に無駄なものは買わないようになりました!
レシートをもらってあとで家で記入するとやらなくなりそうだったので、無料の家計簿アプリを使っていました。レシートを撮影するだけで勝手に記録してくれるものもあるので、うまく活用していくといいですね♪
筆者が自炊を始めたときに心がけていたことは、ジップロックに「1か月の食費だけ」をわけること!ちょっぴり貧乏くさいのですが、結構効果がありましたよ。
食費用のお金を持っていないときはコンビニやスーパーに入ることが少なくなるし、家を出る前に「今日はこれとこれだけを買うから、たぶん2000円で足りるな」と必要な分だけを取り出せば、スーパーでの無駄遣い防止になります。
これとあわせて、「今日買うもの」をしっかりリスト化するのもおすすめです。筆者はGoogle Keepというアプリで必要な食材や調味料のチェックリストを作り、スーパーに滞在する時間を極力短くする工夫もしていました。
自炊をしながら節約をするためには、「この食材はここのスーパーが安いから他では買わない」と、買う場所をあらかじめ決めておくのもおすすめです。
筆者がひとり暮らしをしていた際、徒歩圏内にはスーパーが1つしかありませんでした。しかし、バスに乗ればスーパーの選択肢がかなり増え、遠くに行けば行くほど「この商品が安い!」と気づくこともありました!
実際に足を運ぶのが大変な時は、ネットで閲覧できるチラシもおすすめ。特売品などがあるときはその食材だけを買いに行ったりすると、無駄な出費が抑えられますよ♪
自炊を頑張ろうと張り切っているときは、極力無駄な出費は減らすのが目標。節約生活をしている時は誘惑が多いコンビニには寄らないようにしましょう。実際にライターさんの中でも、極力コンビニに寄らずに節約をしている人は多いです!
ペットボトルの飲み物やおにぎりなど、どうしても出先で食料が必要な時は、コンビニではなく「スーパー」がおすすめ。飲み物などは断然スーパーの方が安いですよ♪
節約生活で意外と侮れないのが、「ポイント」を活用すること。ポイントがたまるスーパーなどで上手に買い物をして、たまったポイントで買い物をする、という流れは、節約生活を徹底したいときにとってもおすすめですよ♪
筆者は実際に、生活費などの支払いを1つのクレジットカードにまとめて、そのポイントが使えるスーパーで食材を買うという節約方法を実践していました!たくさんのカードを使い分けてコツコツ貯めていくのもいいですが、効率よくポイントを活用するためには1つにまとめるのをおすすめします♪
節約のために晩御飯を自炊をするのは、もちろんいいことです◎ですが、せっかくならお昼ご飯も自炊をすれば、更なる節約になりますよ!
面倒くさがりの筆者は、朝早起きしてお弁当を作るのがとても苦手だったので、晩御飯に自炊をした時に次の日のお弁当も作ってしまっていました。夏場は傷みにくい食材を使ったりとうまく工夫すれば、特に苦はなくお弁当生活ができましたよ♪
C CHANNEL編集部の中にも、「お弁当を作って節約している」というライターさんは多いです!おかずを作るのが面倒くさいときは炊いたお米でかさましをするのもおすすめだそうです。
自炊をして食費を節約をするためには、買う食材もできるだけコスパの良いものを選ぶのがおすすめ!そこで、筆者が実際に節約をしていた際にコスパが良いと感じた食材をまとめてみました♪ぜひ参考にしてみてくださいね。
極限まで食費を節約したいときにお世話になっていたのが「パスタ」。パスタは封を開けてしまっても日持ちするので、ひとり暮らしのときはとっても重宝していました♪その日の気分で量を調節もできるので、おすすめです。
筆者が節約生活をしている際、万が一の時のためにスーパーで買える冷凍のうどんを冷凍庫にストックしていました。筆者が通っていたスーパーでは5食入りのものが300円以下で買えたので、お腹がすいたときに電子レンジで温めてめんつゆをかけて食べていました。アレンジもきくので、いざというときの主食にはおすすめです!
小麦粉も万能食材のひとつ!自炊生活中にどうしてもピザが食べたいときには自分で作って食費を節約していました。クレープやパンケーキなどのスイーツも作れるので、ストックしておくといいですね♪
簡単なおかずやおつまみを作るのに「もやし」は大活躍!とにかく安いのに食べた感じがするし、ヘルシーだし、自炊をして食費を節約するときには必ずといっていいほど味方になってくれます。アレンジの幅も広いので、とにかくおすすめです。
お好み焼きやスープ、サラダなど、あらゆるメニューに活用できる「キャベツ」もおすすめ。ひとり暮らしだとなかなか1玉使いきれなかったりしますが、安いときにスーパーで買っておいて、ジップロックに小分けにして冷凍しておくと、時短にもなるのでおすすめです。
節約生活中でも栄養のバランスは欠かせません。動物性のたんぱく質を摂取したいときにおすすめなのが、「鶏むね肉」。牛肉などよりも安く買えるし、ヘルシーなのでおすすめです♪
「鶏むね肉」以外のお肉だと、「豚バラ肉」もおすすめ。炒め物や蒸し料理など、あらゆるおかずに活用できるのに、そこまで高くないのでコスパがいいですよ。
お肉は比較的に安く買えるスーパーが多いので、多めに買ってラップにくるんでからジップロックに入れて、冷凍しておくのがおすすめです♪
豆腐はスーパーやものにもよりますが、3つで100円で買えるものもあるのでおすすめ!そのまま食べてもいいし、料理にも使えるし、健康にもいいし、とにかくコスパが良いですよ◎
「バナナ」は、節約中にはとってもおすすめなフルーツ。栄養価が高いのに価格は比較的安いので、筆者も自炊生活中に重宝していました。夏場は凍らせてそのまま食べたらアイス感覚で食べられるし、凍らせたバナナをスムージーにしてもおいしいですよ♪
自炊生活中に特におすすめしたいのが、「値引き品を狙う」こと!タイムセールなどの特定の時間を選んで買い物に行くのもいいですね♪
夜9時以降も開いているスーパーなどだと、賞味期限が近いパンやお弁当などの値引き品が残っているもあります。筆者も節約生活中にどうしても自炊する作る気力がなかったときは、スーパーの値引き品のお惣菜やお弁当を買っていましたよ♪結果的に出費にはなってしまいますが、できるだけ出費を抑えるという観点からすると必要な心掛けだと思います!
自炊をするぞ!と張り切っているからといって、食材を買いすぎるのはよくありません。筆者も自炊初心者の頃は、大量に食材を買って結局使いきれずに捨てる……という経験がありました。そんなミスをなくすために、「ひとり暮らしに必要な量」をこまめに買うことをおすすめします♪
冷凍できるものや日持ちするものは1度にまとめて買っておくのもGOOD◎しかし、保存しておいたことを忘れて結局捨てる羽目になるのは避けたいので、家にあるものだけで計画的な献立作りができるように心がけるといいですね。
日々の生活を送るうえで、さすがに毎日自炊するのは難しいですよね。その日の分をその日につくる時間と余裕があるときはいいですが、疲れ果てて作る気力がなかったときのために「作り置き」をストックしておくのも得策です♪
筆者は節約生活中、日持ちする食材を使って「5日分の献立」をストックする生活をしていました。比較的時間がある日曜日に月~金の分をつくって、タッパーに保存しておけば帰ってきて食べるだけなので楽ですよ♪また食べ過ぎることもないのでダイエットにもなって一石二鳥でした。
自炊生活を送る上で、献立ってかなり迷いますよね。そんな時におすすめしたい、ひとり暮らしの方にぴったりな簡単節約レシピをご紹介します♪自炊初心者でもできるレシピばかりなので、いざという時に参考にしてみてくださいね。
食費を節約したいという時って、何か欲しいものがあったり目標のために節約することが多いと思います。しかし、過度に生活を切り詰めて我慢をしすぎると、経済的には豊かになっても精神的な豊かさが失われてしまう可能性があります。
我慢したくないときは思い切って外食をしたり、ちょっとおいしいスイーツなどを食べたりして気分転換するのも、決して悪いことではないですよ。自炊も節約も、毎日の積み重ねで習慣づけるものなので、自分が続けられる範囲で行うことをおすすめします♪
C CHANNELでは、今回紹介したような、生活に役立つ情報を幅く広くご紹介しています♪アプリを使えばお気に入りの動画を保存することも可能。ぜひダウンロードしてみてくださいね。
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
季節限定で楽しめる、無印良品の人気商品「カカオトリュフ」は「塩キャラメル」「マール...