最近のアイメイクのトレンドは、もっぱら「ナチュラル」ですよね。
「デカ目に見せたい!」という願望はあっても、「ハデになっちゃうからなあ……」と抑えてはいませんか?
そこで、ちょっと思い出して欲しいのが「囲み目メイク」。一時期よくやってたな〜という人は多いのではないでしょうか。
今回は、トレンドのナチュラルさを取り入れた囲み目メイクのやり方をパターン別にご紹介します!
「自然なデカ目」を作るのに最適なメイクテクを一緒に学んでいきましょう♡
囲み目メイクと言うと、一昔前に流行ったアイメイクという印象をお持ちの方が多いのではないでしょうか。
上まぶたを暗めのシャドウで埋め、下まぶたをリキッドライナーで囲む、という典型的な「濃いメイク」がちょっと前の囲み目メイクでした。
でも今は違う!求められているのは、「ナチュラルさ」なんです。
確かに従来の囲み目メイクはデカ目効果はあったけれど、ナチュラルさはあまり感じられませんでしたよね。
「ナチュラル」かつ「目を大きく見せられる」囲み目メイクって一体どうやってやるんだろう……?
どんな印象に仕上がるんだろう……?
一緒に学んでいきましょう♡
まずはじめに、イマドキの「ナチュラル囲み目メイク」のやり方をご紹介します。昔の囲み目メイクとはちがい、黒のアイラインで上下まぶたを囲んだり、つけまつげをする必要はありません。お持ちのコスメで、簡単に囲み目メイクができますよ♡
それでは、さっそくチェックしていきましょう!
ペンシルアイライナーで、上下まぶたを囲みます。なるべくやわらかさを出すために、ブラウン系をチョイスしましょう。
下まぶたは目頭まで引いてしまうといかにも「引きました!」な印象になってしまうため、黒目の真ん中あたりでとどめて。
その後ブラシでラインをぼかし、優しい印象に仕上げます♪ナチュラルな囲み目に仕上げるためには、この「ぼかす」というステップがとても重要!
ラインがはっきりしているだけで濃い印象になるので、ぼかしは欠かさず行いましょう。
続いて、まつげの上下にマスカラをたっぷり塗ります。
「デカ目にしたいから!」という一心で塗りたくるのはNG。ダマになってしまったり、あとあとまぶたに液が付着してしまったりとトラブルの原因になります。
ブラックもしくはブラウン(←オススメ!)のマスカラを、塗る前にしっかりと縁でぬぐい、上下とも横方向にギザギザを描くようにして塗っていきましょう。
もしダマになってしまったら、乾かないうちに綿棒で余分な液を取り除けば大丈夫です♡
「まだちょっと物足りない!」という方は、仕上げにグレーのアイシャドウを目頭にうすーく仕込みましょう。
ブラシもしくは指で行うと、シャドウのつきすぎを防ぐことができますよ♪
基本のナチュラル囲み目メイクのやり方をおさえられたら、今度はあなた風に応用してみて!
ここからはカラーや印象ごとに、何パターンかの囲み目メイクをご紹介します。
どれも「ザ・囲み目!」という印象ではなく男女ウケバッチリの自然な仕上がりになっているので、囲み目メイクが初めての方も安心してトライしてくださいね♡
まずは、ブラウンを使ったこなれ感たっぷりのナチュラル囲み目メイクやり方をご紹介します。
ハデすぎず薄すぎない、絶妙にバランスのとれたアイメイクなので囲んでいても不自然さはゼロ。
程よくデカ目になれて、かつ上品な印象に仕上がるのでオフィスやデート、お呼ばれなどどんな場にも最適なアイメイクです♡
濃いめのブラウンシャドウを筆にとり、二重幅と下まぶたにのせます。
下まぶたはのせすぎるとクマのようになってしまうので、がっつり目頭まで塗るのではなく黒目の真ん中あたりまでにとどめましょう。
続いて、薄いブラウンシャドウをアイホール全体に広げます。
指を使うとラメがキレイにのり、ツヤっぽく仕上がるのでオススメです♡
またこの時、目尻側のカラーが濃くなるよう意識して色をのせると奥行のある目元にすることができますよ♪
下まぶたにのせたブラウンシャドウが濃かったかな?と思った方は、このタイミングで薄いシャドウと一緒にぼかしましょう。
いよいよペンシルライナーの出番です。カジュアルな印象にするために、ブラウンを使用しましょう。
片方の手でまぶたをしっかり引き上げ、上下ともまつげの生え際に沿ってラインを引きます。
(下まぶたは濃くなり安いので、目尻〜黒目真ん中に差し掛からない程度に引くのがオススメです♡)
ラインが引けたらアイシャドウチップで少しずつぼかし、優しい印象に仕上げてください。
ハデになるのを防ぐため、アイライナー(リキッド)は目尻のみ!
クリップ(動画)では跳ね上げラインを作っていますが、シチュエーションに合わせて使い分けてくださいね。
最後にマスカラを塗ったら完成!
ナチュラルで親しみやすい目元になりましたね♡
続いてご紹介するのは、ピンクを使った可愛い系囲み目メイクのやり方です。
ピンクだと肌なじみがいいので、目を囲っている印象をほとんど与えません♡
また、こちらは男ウケバツグンのモテメイク。
ほんのりピンクがのせられたガーリーな目元に、彼もドキッとしてしまうはずです♡
さっそくチェックしていきましょう!
ホワイトもしくはベージュ系のラメ入りアイシャドウをアイホール全体に塗ります。
ツヤツヤとした印象に仕上げたいので、指でのせましょう。
手順1に使ったアイシャドウを下まぶた(下まつげの生え際)にものせます。
涙袋にのせるイメージで塗っていきましょう。小さめのアイシャドウチップを使うときれいに仕上がりますよ。
アイホールの中心部、黒目の真上にピンクのアイシャドウを塗ります。
ここにだけピンポントで塗って指で左右に広げるのがコツ◎
肌のトーンによってはオレンジ色が似合う人もいるので、自分に合った色を選びましょう。
上まぶたに使ったピンクのアイシャドウを下まぶたに薄っすらと塗ります。
下まぶたの色が濃いと目立ってしまうので要注意!ほんのり色がついているぐらいが可愛いんです♡
これで完成!まるでうさぎさんみたいなお目目になりましたね♡
先ほどの可愛い系のイメージとは一転、大人っぽくて洗練された印象に仕上がる囲み目メイクをご紹介します。
ブルーとブラウンのシャドウを組み合わせることで、落ち着いた目元になれますよ♡
夜デートやバーでの飲み会などにはぴったりのアイメイクです。
使用するアイシャドウパレットは、VISEEの「スモーキーリッチアイズ BL8」。
まずはパレットの一番右上のカラーを目尻にのみのせます。目尻にシャドウが溜まってしまわないよう、ささっと伸ばしてくださいね。
目頭をラメ入りのホワイトペンシルでうすーく囲みます。
こうすることで目元に立体感が出ると同時に、目幅を広く見せることができます。
MACの「アイシャドウブラン」のブラウンカラーを使って、目尻〜黒目までを薄く囲みます。
涙袋に沿って半円になるようにブラシで軽く描いていくのが、キレイに仕上がるコツです♡
先ほどのせたブルーが埋もれてしまわないよう注意してくださいね。
これで完成!奥行のある、ちょっぴりセクシーな目元に仕上がりましたね。
ナチュラル囲み目メイクの中でも濃さを出したものになるので、特別な日に使ってみてください♡
続いて、オルチャン風の囲み目メイクのやり方をご紹介します。
今流行りのオルチャンメイクに囲み目メイクを取り入れれば、自然な目ヂカラをGEできちゃいますよ♡
今回のポイントはズバリ、「アイライナーの使い方」。
さっそくチェックしていきましょう!
まずはブラウンのペンシルで、目尻〜黒目までラインを引きましょう。
クリップ(動画)では太めのペンシルを使用していますが、この後目頭にも少しラインを入れるので、薄めメイクにしたいという方は細いタイプのペンシルを選んでくださいね。
よりナチュラルにしたい方は、アイシャドウチップなどで優しくぼかしましょう。
今回は目頭にも少しだけラインを入れます!
目頭の形に沿って、「く」の字になるように、控えめにラインを引いてください。
仕上げに、涙袋に沿ってホワイトペンシルを引いたら完成です。
目頭に少しだけラインを取り入れることで、くっきりしたデカ目を作ることができちゃうのですね♡
最後は外国人風の囲み目メイクのやり方をご紹介します。大きな目をしてる外国人の囲み目メイクってかっこいいですよね♪
でも、ケバくなってしまうのが少し心配……という人も多いのでは?
今回は、アジア系の人にも馴染みやすい、濃くなりすぎない囲み目メイクをご紹介します。
さっそくチェックしていきましょう!
肌色に近いブラウンカラーをアイホール全体に塗ります。
指でなじませるように塗っていきましょう。
濃いブラウンアイシャドウを小さなアイシャドウチップにとり、二重幅に塗ります。
一箇所のみが濃くなりすぎることのないよう、チップの先端で少しずつぼかしながら色をのせてくださいね。
そのまま同じカラーで目尻側の下まぶた2/3にラインを入れます。
「つけすぎた!」と思ったら、指や綿棒でぬぐって落としましょう。
ブラウンのアイペンシルで目のきわを埋めます。「く」の字に描くようなイメージで描きましょう。
うっかり跳ね上げラインにしてしまいそうになりますが、これ以上やるとハデな印象になってしまうので注意!
チップなどできれいになじませたら、外国人風の囲み目メイクの完成です♡
今回は、カラーや印象別にナチュラル囲み目メイクをご紹介しました。
囲み目は挑戦しにくい……と思っていた人も多いと思いますが、ここにあるクリップ(動画)を参考にすれば、今風の囲み目メイクを簡単に作ることができちゃいます♡
自分に似合うメイクテクを使って、目ヂカラをアップさせちゃいましょう♡
C CHANNELは女の子におしゃれな毎日を提案する、いままでにない新しい形のファッションマガジン動画です。メイクの他にもヘアアレンジ、ネイル、レシピ、エンタメなどあらゆるジャンルの動画を無料で見ることができますよ。ぜひ、アプリをダウンロードしてみてくださいね♪
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
今回は、メイベリンのマスカラを全種類ご紹介します。人気のラッシュニスタはもちろん、...
最近よく聞く「イエべ」「ブルベ」。その人が生まれ持った色に似合う色を割り出したパー...
メイクの印象を大きく左右するチーク。自分の肌に似合うチークをのせることで顔をパッと...
リーズナブルな価格とその実力で幅広い層から支持されている「セザンヌ」。今回はそんな...