夏も終わり、秋の運動会シーズン到来!周りに自慢できる、かわいい手作り弁当を作りたいですよね。
そこで今回は、運動会のお弁当レシピをたっぷり52選ご紹介します。定番のおにぎりからスタミナたっぷりのメイン料理、食後のスイーツまで盛りだくさん!さらに、意外と難しいお弁当の盛り付け方もご紹介します。開けてびっくりの手作り弁当で秋のイベントも楽しみましょう♪
◎【運動会×お弁当】人気メニューをカテゴリーごとに!
・【運動会×お弁当】必ず入れたいおにぎり編11選
・【運動会×お弁当】ボリューム満点サンドイッチ編8選
・【運動会×お弁当】しっかりとりたい野菜編5選
・【運動会×お弁当】定番からアレンジも!たまご編9選
・【運動会×お弁当】スタミナをつけたいお肉編10選
・【運動会×お弁当】もう一品に!ポテト編6選
・【運動会×お弁当】みんなでシェアするおやつ編3選
*【運動会×お弁当】意外と難しいお弁当の盛り付け方編
お弁当のメニューをカテゴリーごとにご紹介します。どれも簡単かつおいしく仕上がるので、毎日のお弁当作りにも参考にしてみてくださいね♪
おにぎりの定番の形である俵型おにぎりです。巻きすで作ることによって、崩れにくいかつ美しく仕上げることができます。
海苔の代わりに大葉を巻いた技ありおにぎりです。軽く焼くことで味噌の香ばしい香りが口に広がります。
3種類のチーズで包み込んだ濃厚な焼きおにぎりです。表面はパリッと中はチーズがとろける、チーズ好きにはたまらない一品です。
中から半熟たまごが溢れ出すたぬきおにぎりです。たぬきの名前の由来である「天かす」とお出汁が絶妙の組み合わせです♪
肉厚なスパムがボリューム満点なスパムおにぎりです。スパムの味付けだけで仕上げているので、準備で忙しい運動会の朝にもピッタリの一品です。
カラフルなカラーが目を引く編み込みおにぎりです。きゅうり、たまご、ハムとさまざまな具材も一緒に楽しめるので栄養価も高いですよ♪
キャンディーのようなかわいらしい見た目の一口おにぎりです。手を汚さずに食べられるので、泥だらけになる運動会のランチにもピッタリです♡
スイーツと間違えてしまいそうなキュートなドーナツおにぎりです。デコレーションはふりかけで簡単につけられるので、ご家庭にあるものですぐ作れますよ♪
ころっとしたシルエットがかわいらしいハリネズミ型のおにぎりです。針の部分は鰹節で出来てるので、味も抜群です♪
赤いとさかがとってもキュートなひよこライスバーガーです。顔のパーツだけ切ってのせるだけなので、キャラ弁は苦手という方にもおすすめです◎
ポップな顔がかわいいロールパンサンドです。中の具材はお好みで選べるのでバリエーションは無限大です♪
たっぷりのたまごソースでいただくたまごサンドです。サンドした後にラップにくるんで置くことでしっとりと馴染む上に、切るときも崩れないのでおすすめです♪手軽に食べられるのでバタバタしがちな運動会の合間にピッタリ◎
ころんとした見た目がかわいい、一口サイズのミートボールバーガーです。カラフルな見た目で華やかなので、ホームパーティーにもピッタリです♡
ミートソースとチーズが中からとろけるホットサンドです。ホットサンドメイカーがなくてもフライパンで簡単に作ることができるので挑戦しやすいですよ♪
たっぷりのエビでぷりぷりに仕上げたエビカツサンドです。はんぺんを入れることによってボリュームを出しつつ、ヘルシーに仕上がります。
ボリューム満点でジューシーに仕上げたBLTサンドです。ベーコンを編んで入れ込むと崩れにくいかつおしゃれに仕上がります。
たっぷりの野菜とハム、チーズを詰め込んだ具沢山サンドです。ボリュームが多いので、しっかりとラップでくるんで圧縮してからカットするのがコツです。
いちごが丸ごと入った、たっぷり生クリームのいちごサンドです。体力を使う運動会だからこそ、甘いものでエネルギーチャージ!
炭水化物ばかりで単色になりがちな運動会のお弁当にも、彩と栄養のある和え物を。鶏ガラのだしを少し入れるのが味がしまるポイント!
大根の栄養がぎゅっと凝縮した切り干し大根です。日持ちもするのでお弁当用にストックしておくといつでも使えて便利ですよ!
めんつゆとごま油で仕上げるとっても簡単にんじんマリネです!鮮やかな赤のカラーが運動会のお弁当に入ると見栄えが良くなるので付け合せにもピッタリ◎
ミニサイズの簡単かわいいピクルスのレシピ!日持ちするので冷蔵庫で作り置きして味をよく染み込ませましょう♪
レンジで時短に仕上がるささみともやしの簡単ナムルです。ささっと作れるのでお弁当の他にもメイン料理の前の一品にもピッタリ◎
キュートなにわとりとひよこのゆでたまごです。基本のゆでたまごからデコレーションするだけなので、料理が苦手な方にも挑戦しやすいです。
レンジでチンするだけ!お手軽たまご焼きです。意外と難しいたまご焼きの巻くステップを飛ばしておいしく仕上げることができます♪
おにぎり型がかわいいたまご焼きです。巻きすでしっかりと三角形を作るのがポイント♪
レンジでできるお手軽ハムエッグです。洗い物を少なくすることができるので、運動会当日の朝食にもピッタリ♡
ポップな見た目がかわいらしいイースターエッグです。丸いカラーの部分は枝豆やにんじんが入っています♪かわいい見た目から、ついつい他の子供達も欲しがっちゃうかも♡
お弁当が一気に華やぐ水玉柄のたまご焼きです。チーズが入っているのでとろけるおいしさですよ。
卵白だけを使用し、ふわふわに仕上げた白いたまご焼きです。卵白をしっかり泡立てるとぷるしゅわな食感になります♪
野菜とチーズがたっぷり入った具沢山のクロックムッシュ風のたまご焼きです。見栄えも良いのでお弁当に入れるとパッと華やぎます。
ころっとしたシルエットがかわいい一口サイズのオムライスです。レンジで簡単に作れるので小腹が空いたときにもおすすめですよ♡
運動会のお弁当の定番、ウインナーを飾り切りでアレンジ。技ありカットでみんなの注目を集めましょう♪
お弁当の人気メニューであるアスパラ×豚バラのジューシーコンビ!他にも牛肉やベーコンでも代用可能です♪
冷めてもおいしいからあげのレシピ。隠し味にラー油を入れることでクセになる味わいになります♡
ジューシーなハンバーグをさっぱりとした大葉で巻いた一品。大きめサイズで作れば普段の夕食用にもなりますよ。
丸ごとピーマンが食べられる肉詰めです。すきやきのタレで仕上げると甘めでマイルドな味わいに♪
ちくわの中からチーズがとろけるちくわチーズ肉巻きです。甘辛なテリヤキタレが食欲をそそります。
カツカレーと肉巻きおにぎりがまさかのコラボ!?お弁当にも入れやすい形にアレンジされてます♪
大根と大葉で旨味をぎゅっと詰まったチーズミルフィーユカツです。大根をピーラーで丁寧に薄切りすると巻きやすくなります♪
フライパンで簡単に作れるおしゃれなミートローフです。うずらのたまごが入ったミニサイズなので運動会のお弁当にもぴったりの大きさですよ♡
フードプロセッサーで1から作る手作りチキンナゲットです。鳥むね肉を使用することによってヘルシーかつふんわりに仕上げます。
ころっとしたサイズがかわいいミートボールコロッケです。ソースはお好み焼きソースとマヨネーズ、ケチャップで仕上げる濃厚な味わいです。運動会のお昼に友達とシェアするにもピッタリ◎
もちもち食感のポテトとチーズの黄金コンビ!バターとマヨネーズが入ってさらにコクのある味わいに♡
クリーミーなおいしさのマッシュポテトをサッカーボール型にアレンジ!アイスディッシャーを使うときれいな球体になりますよ。
たっぷりの明太子とチーズがあふれる明太チーズじゃがもちです。濃いめの味つけなのでお酒のおともにもおすすめです♡
中のじゃがいものもちっと感と外のチーズのパリパリ感が絶妙なニラチヂミです。もちもち食感を生むために、じゃがいもは丁寧にすりおろしましょう♪
ポテトが華やかなローズに変身!実は薄切りのじゃがいもを重ねて巻いただけなので、見た目以上に簡単に作ることができますよ♪
モッツァレラチーズがあふれ出す、一口サイズのチーズボールです。ホットケーキミックスを使うことでさらに簡単に、時短に仕上げることができます。
材料もレシピもとってもシンプルな一口サイズのアメリカンドッグです。食べやすいサイズなので運動会の合間のおやつにもおすすめです♡
レンジとホットケーキミックスで簡単ふわふわしっとりマフィンが作れちゃいます。シリコン型を使えばゴミも洗い物も少なく、さらに時短に仕上げることができます。
定番の長方形型のお弁当箱の盛り付け方です。クッキングペーパーでかわいく仕切ると上手に盛り付けられますよ♪
たっぷり量が入る丸型のお弁当の盛り付け方です。ご飯を斜めに詰め込むとおかずもたっぷり入るので、スタミナをつけたい運動会ランチにおすすめです◎
大人のお弁当として人気の高い丸型わっぱ弁当の盛り付け方です。汁の出やすいものはフリルレタスで仕切ると漏れを防ぎつつ、見栄えも良くなります。
大きめの四角い弁当の盛り付け方です。すき間が空いたところにはプチトマトやラディッシュなどの色鮮やかな野菜を添えると見栄えも良くなり、栄養価も上がります。
おしゃれなメイソンジャーにたっぷりの野菜を詰めたお弁当です。層をつくりながら丁寧に詰めていきましょう。
今回は、運動会のお弁当にピッタリなレシピをご紹介しました。友達とシェアしたり、持ち込んだりする機会の多い運動会のお弁当はミニサイズで取り分けやすいものがうれしいですよね。
さらに見栄えのよいおにぎりやおかずなら周りのお弁当と差をつけるチャンスです。お気に入りのレシピをマスターして、運動会のお昼に目立っちゃいましょう♪
また、C CHANNELでは女の子がたくさん楽しめるクリップをさまざまご用意しています。無料アプリを使えばメイクやファッションなどのクリップもサクサクとチェックできますよ♡ぜひダウンロードしてくださいね♪
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
今回は、父の日・誕生日にぴったりのレシピを13選ご紹介します。おつまみ、スイーツ、...
「オイリー肌だけど、どんなクレンジングを使えば良いかわからない!」とお悩みの人も多...