C CHANNEL

言語選択

話題のワード

トップ 特集記事 メイク コスメをDIYしよう!使わなくなったコスメの活用術♪

=コスメをDIYしよう!使わなくなったコスメの活用術♪

メイク 更新:2019/06/21

コスメをDIYしよう!使わなくなったコスメの活用術♪

女子力アップのために日々奮闘中♡ C CHANNEL編集部 yuma かわいいものとおいしいものに目がない女子大生です。原宿・表参道辺りのインスタ映えするカフェを巡るのが大好き♡最近は、韓国ファッションにもはまってます。少しでも多くの女の子の疑問に答えられる記事を書いていきたいです!よろしくお願いします♡

まだ捨てないで!アイシャドウコスメのDIYリメイク術♪

最初にご紹介するのは、アイシャドウのリメイク術。アイシャドウは最後まで使い切る方がめずらしいという方もかなり多いのでは?

最近はパレット内に配置された色が多いものもあり、「これは使わない!」という捨て色もでてきてしまいますよね。でも、アイデア次第でまだちゃんと使えるんですよ♡

化粧水と混ぜてジェルライナー風に

1つめは、化粧水と混ぜる方法。使わなくなった濃い色のシャドウを小さめの容器にだし、化粧水を少量垂らします。筆でかきまぜてなじませたら、なんとジェルライナーのできあがり!

アイラインとして引くも良し、目尻にアクセント使いするも良し。とっても自然な仕上がりで、オシャレ度もアップすること間違いなしです♪

クリアマニキュアに混ぜて使えちゃう!

2つめは、マニキュアと組み合わせて使う方法。カラーシャドウをティッシュ等の上にだし、クリアマニキュアの筆にとります。そのままマニキュアの中に筆を入れてフタをしっかりしめ、カシャカシャと振ってください。すると、あっという間にカラーマニキュアのできあがり!とってもお手軽ですよね♪

ファンデに混ぜるとクリームハイライト風に

3つめは、リキッドファンデーションに混ぜて使う方法。適量の白いシャドウをティッシュ等にだし、ファンデーションと混ぜていきます。そのまま鼻筋に塗ると、自然な色味のハイライトに。

最近ではラメ感のある白いハイライトが売られていますが、肌の色に合わない、浮いて見える……という方にはこの方法をオススメします!普段使っているリキッドファンデを使用することで、自分の肌や好みに合ったハイライトを作ることができます♪

*クリップ(動画)もチェックしよう♪

【コスメDIY術】スティックシェーディングのつくり方♡

次にご紹介するのは、リップクリームとアイシャドウを組み合わせたリメイク術。リップクリームも次々に新しいものが発売されるので、気がついたらおウチにはほとんど使っていないものがたくさん……ということはありませんか?実は、そんなかわいそうなリップクリームたちを救出できる方法があるんです!

1.リップスティックの中身を溶かす

使わないティーカップなどにリップスティックの中身をすべて取り出します。そして、ろうそくの火にかざしながら、スプーンでゆっくりとほぐしていきます。円錐型が完全に崩れたらオーケー。

2.アイシャドウを入れる

使わなくなったブラウン系のアイシャドウをカップの中に入れます。1色だけでなく似たような色をいくつか入れてもオーケー。そのままろうそくの火にかざしながら、熱で溶かします。リップクリームと完全に混ざり、とろとろしたチョコレートのようになったら、火から外してください。

3.容器に戻し冷蔵庫で冷やす

出来上がった液体を、ティースプーンを使ってゆっくりとリップクリームの容器に移します。そして、フタをしめて冷蔵庫で少なくとも1時間冷やしてください。

この時、フタをしているからといって寝かせるのはNG!形が崩れないよう、必ず立てて冷やすようにしてください。

4.冷蔵庫から取り出して、完成

しっかり冷やした後冷蔵庫から出したら、スティックシェーディングの完成です!リップクリームのサイズなので、持ち運びもラクラク♪

顔の輪郭などに塗ってぼかすと、あっという間に小顔のできあがりです。わざわざ買わなくても、持っているアイテムを組み合わせるだけで作れちゃうなんて嬉しいですよね♡

*クリップ(動画)もチェックしよう♪

コスメDIY!自分だけのファンデをつくろう♪

最後にご紹介するのは、自分だけのクッションファンデを作る方法。使い終わったクッションファンデのクッション部分、なんだか捨てるのはもったいないですよね。

実はこれを再利用すれば、新たにクッションファンデを作ることができちゃうんです!金銭的にも大助かりな上、自分好みのテイストに仕上げられるので、嬉しいことしかありません♡

1.必要なものを用意する

まず、使うものを準備します。使い終わったクッションファンデの本体、クッション部分、パフ、BBクリーム、リキッドファンデーション、保湿クリーム、日焼け止めなど。お好みでオイル等を入れてもいいかもしれません。クッションとパフはあらかじめ丁寧に洗い、乾かしておきましょう。

2.ケースにファンデとなる部分を入れる

本体に、手順1で用意したBBクリームやリキッドファンデーション等を入れていきます。すべて入れ終わったら、爪楊枝でやさしく全体を混ぜましょう。

3.クッションを戻して完成

最後にクッションをそっと戻して完成です。しっかり本体に押し込んで、すみずみまでファンデが染み込むようにしましょう。

*クリップ(動画)もチェックしよう♪

【コスメ】他の記事もチェック!

まとめ

もうこれは捨てるしかないな……と思っているアイテムも、アイデア次第で十分活用できるんです。どれも簡単にできてしまう方法ばかりなので、ぜひやってみてくださいね♪

C CHANNELアプリのクリップでは、他にもたくさんのコスメやメイク術をご紹介しています。気になった方はぜひチェックしてみましょう!

関連まとめ記事

この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事

【Family Mart】今年のコーヒーゼリーはちょっと違う!新作をゲットせよ♪

【Family Mart】今年のコーヒーゼリーはちょっと違う!新作をゲットせよ♪

7月発売の最新!食べ応えありのほろ苦定番スイーツ 今回は、ファミリーマートで...

【DAISO】韓国でも人気!CICAシリーズをいくつも発見した

【DAISO】韓国でも人気!CICAシリーズをいくつも発見した

美肌大国である韓国で現在も人気のCICA。 日本ではSNSで話題のダイソーのCI...

ももんが
ももんが
DAISO(ダイソー)のコスメ・美容グッズ15選♡ 実際に使ってみた感想

DAISO(ダイソー)のコスメ・美容グッズ15選♡ 実際に使ってみた感想

今回は『DAISO(ダイソー)』の美容グッズ&コスメ15選をご紹介します。...