C CHANNEL

言語選択

話題のワード

トップ 特集記事 恋愛 重い彼氏の10の特徴と対処法!依存ダメ恋愛の特徴

=重い彼氏の10の特徴と対処法!依存ダメ恋愛の特徴

恋愛 更新:2019/06/21

重い彼氏の10の特徴と対処法!依存ダメ恋愛の特徴

甘党グルメ系オシャレ女子 C CHANNEL編集部 shiori オシャレな古着とグルメが大好きな都内大学生です!都内の古着屋さんや、オシャレなカフェ、レストランをめぐるのが趣味です。

カジュアルからモード系まで、コーデやファッション記事ならお任せください!

グルメを食べるもの好きだけど、料理をするのも大好きで、休日はお酒と料理を作ってウチ飲みしてます。

オシャレなレシピをたくさんご紹介します♡

いくつ当てはまる?重い彼氏の10の特徴

まずは「私の彼氏って重いのかも?」と最近感じている女性のために、重い彼氏の10の特徴をご紹介します!
思い当たる節が多ければ要注意。あなたの彼氏はいくつ当てはまる?

重い彼氏の特徴➀LINEの返信が遅いとすぐ怒る

LINEの返信が遅れるとすぐに機嫌が悪くなる、催促のLINEが送られてくるというのは重い彼氏の特徴。
彼女のことが心配な気持ちもわかりますが、あまりにしつこいとめんどくさいというのが女子の本音。

重い彼氏の特徴➁彼女の予定をいちいち聞いてくる

彼女の予定を全部把握していたい、という彼氏は重いレベルが高め。逐一彼女の行動を知っておかないと不安になってしまう彼氏は、やっぱり彼女からめんどくさがられやすいですよね。

重い彼氏の特徴➂毎日の電話を強制する

付き合いたての頃、お互いの気持ちを確認するように毎日電話している時期はあるかもしれません。
でもそれを強制してくるようになったら要注意!重い彼氏になりかけているのかもしれません。

重い彼氏の特徴④男女大人数で遊ぶのを禁止する

男友達と2人で遊ぶの禁止するのは仕方がないかもしれません。でも男女大人数での遊びも禁止する彼氏はちょっと重いかも。自分の交友関係に口を出し始めたら危険信号です!

重い彼氏の特徴⑤LINEの履歴を見たがる

彼女のLINEやSNSの履歴をチェックしたがる彼氏は重い彼氏の可能性大!
カップルといえども他人、お互いのプライベートに干渉しすぎるのがイヤな女の子はめんどくさく感じるのでは?

重い彼氏の特徴⑥飲み会のメンバーを逐一報告させる

会社の飲み会、サークルの飲み会、様々な飲み会の場面でいちいちメンバーを報告させるのは重い彼氏の特徴。男の子がいると早く帰るよう促されたり、帰宅後に連絡を迫ってくる彼氏はさらに重いですよね。

重い彼氏の特徴⑦自分に対して「好き」と言わせたがる

何かと彼女に「好き」と言わせたがる彼氏も重いレベルが高め。
自分に自信が持てない&相手の気持ちを信用できない彼氏は、あとあともっと重くなっていく可能性もあります!

重い彼氏の特徴⑧SNSのコメント欄までチェックする

彼女のSNSを細かくチェック、「○○からコメント来てたね」「あの○○くんって誰?」などSNSに登場してきた人物を特定しようとするのも重い彼氏の特徴です。

重い彼氏の特徴⑨結婚の話をしたがる

彼氏と子供や家庭、結婚など将来の話するのは幸せで楽しい時間でもありますよね。でもそれがどんどん押しつけがましくなってきていませんか?
自分はあまり結婚を考えていないのに、彼が自分本位で勝手に話を進めているのは重い彼氏の特徴です。

重い彼氏の特徴⑩「別れたら死ぬ」などのマイナス発言

「お前と別れたら死ぬ」などのマイナス発言が出るようになったら重い彼氏度100%!ラブラブしている時に言われたら嬉しい言葉かもしれませんが、別れ話やケンカの時にこうしたマイナス発言をする彼氏はかなり重いので要注意です。

重い彼氏と上手に付き合うための対処法5つ!

対処法➀スケジュールは2・3日おきにまとめて報告

スケジュールを逐一報告させるめんどくさい人は、彼氏に2・3日おきのスケジュールをまとめて伝えてあげましょう。
「明日はバイト、明後日は○○ちゃんと映画だから連絡とりづらいかも」「明々後日は夜は飲み会だから帰ったら電話するね」など事前にスケジュールを伝えておくと衝突を防ぎやすいですよ!

対処法➁LINE・電話などの連絡の頻度を話し合う

LINEや電話などの連絡の頻度が合わないと、カップル間で衝突が起きやすいもの。彼氏からの連絡の頻度が高くて重いと感じたときには、素直にあまり連絡を頻繁にとるのが得意ではないことを伝えましょう◎

対処法➂信じてもらえないときは第3者を頼る

どうしても浮気や男友達との関係を疑われるときは、女友達などの第3者に協力してもらいましょう。
飲み会で電話をかわってもらう、自分と男友達との関係を否定してもらうなど、どうしてものときには自分を信じてもらえるよう友人を頼るのも一つの手段です!

対処法④「好き」という気持ちをきちんと伝えてあげる

重い彼氏は「自分に自信がない」のが原因かも。彼女が浮気するかもしれない、自分のことを好きじゃないかもしれないという彼の不安感をぬぐってあげるためにも、「好き」という気持ちをきちんと言葉で伝えてあげることも重要です。

対処法⑤「しつこいと嫌いになる」ときっぱり言う

どんなに気持ちを伝えても、第3者に説得されても彼女を疑う重い彼氏には最終手段!「あまりにしつこいと嫌いになってしまう」ということを伝えましょう。

彼の重さが自分の精神的な負担になり始めたら、その気持ちをごまかさずに相手に伝えることが一番効果的です。
「自分のことを信じてもらえなくてつらい」など愛情をこめて言葉にしてあげるとさらに効果的です◎

それって依存かも!重いダメ恋愛の8つの特徴

それって愛情じゃなくて依存かも?お互いを束縛しあう重~いダメカップルの特徴8つをまとめました。
お互いに束縛しあう依存カップル、もしかしたらそれは愛情じゃないダメな恋愛の形かもしれませんよ!

特徴➀恋人といつも一緒にいないと不安

常に彼氏、彼女と一緒にいないと不安……というカップルは要注意。お互いそばにいないと心配で何も手につかない、などの依存関係はお互いの仕事や勉強を妨げるダメ恋愛かもしれませんよ。

特徴➁恋人のSNSを常にチェックしていたい

お互いの行動をSNS上でチェックしているカップル、それが過剰になってくるとプライベートがなくなって危ないかも。
相手に依存する気持ちもわかりますが、本当に好きでお互いの信頼関係がしっかりしていればSNSを逐一チェックする必要もなくなりますよね。

特徴➂望んでもいないのにあれこれめんどうを見過ぎる

頼まれてもいないことまでめんどう見みたくなる、というのは相手をダメにする依存恋愛の証拠かも。
めんどうを見過ぎて相手に嫌われたり、逆に相手をだらけさせてしまったりしてしまうので要注意です!

特徴④尽くさないと不安になる

お金やプレゼント、身の回りのことなどをやってあげたくなる、尽くしてあげたくなる気持ちもわかります。
でもお互いにどちらかが尽くし続けないと不安になる関係は、愛情や信頼関係が不安定な証拠かもしれません。

特徴⑤コントロールできないと不安になる

相手の予定や思考、気持ちをコントロールできていないと不安になってしまう恋愛は危険信号!
お互いを支配したい、ではなくお互いを理解し合いたい、尊重してあげたい、と思うのが本当の恋愛感情。コントロールしたいと思う気持ちは愛情とは違うものかもしれません。

特徴⑥友達の「別れた方がいいよ」に耳を貸さない

友達など第3者からの客観的なアドバイスは意外と核心をついていることも。そこに「耳を貸さなくなる」など、自分の彼氏に対する気持ちだけで行動をしている状況。もしかしたら依存の状態かもしれないですね。

特徴⑦相手とさえうまくいけばどうでもいい

相手とさえうまくいけば他のことはどうでもいい、と恋愛以外の勉強や仕事、交友関係をなおざりにしてしまうカップルは要注意!
依存しあっており、気づいたらお互いの人間性を低めてしまっているダメ恋愛に陥っているのかも。

特徴⑧ケンカとHを繰り返す

ケンカした後の愛情表現の形は人それぞれですが、お互いのもやもやが解消されていないのになんとなく体の関係に流されてしまっていませんか?

問題解決を先延ばしにして、依存の心地よさに逃げていては幸せな恋愛はできませんよ!

*クリップ(動画)もチェックしよう♪

【彼氏】の関連記事もチェック♪

まとめ

重い彼氏の特徴、皆さんの彼氏はいくつ当てはまりましたか?彼氏が重くてつらいと感じた時には、この5つの対処法を実践してみて下さい!
また重い彼氏と別れたいのに別れられていないのは、彼氏との依存関係が原因かも。自分や相手の可能性を狭めるかもしれない、ダメな恋愛に陥ってしまってませんか?
自分の軸をしっかりと持ち、お互いを高め合えるような素敵な恋愛ができるよう頑張りましょう♪

C CHANNELアプリのクリップには、恋愛やメイクなどのお役立ちコンテンツがいっぱい!気になった方はぜひダウンロードしてみてくださいね。自分の恋ときちんと向き合いましょう。

関連まとめ記事

この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事

O型のあるある性格や特徴!男女の恋愛傾向と落とし方

O型のあるある性格や特徴!男女の恋愛傾向と落とし方

優しくて器が大きいと評されることの多いO型ですが、その実体はどうなのでしょう?人好...

AB型のあるある性格や特徴!男女の恋愛傾向と落とし方

AB型のあるある性格や特徴!男女の恋愛傾向と落とし方

よく個性的だと言われるAB型。A型の性質とB型の性質を合わせ持ちながらも、どちらと...