C CHANNEL

言語選択

話題のワード

トップ 特集記事 メイク 【初心者必見】つけまつげの自然な付け方!上手に付けるコツ

=【初心者必見】つけまつげの自然な付け方!上手に付けるコツ

メイク 更新:2019/06/21

【初心者必見】つけまつげの自然な付け方!上手に付けるコツ

インスタ映え依存症 C CHANNEL編集部 taka 都内在住の男子大学生です。SNSが大好きで暇な時間は常にインスタやTicTokをみています!今話題の食べ物や映えスポットなどの情報収集が得意です。趣味は、休みの日にライブに行ったりドライブでプチ旅行をしたりして、その魅力をSNSで発信することです。大学生男子の目線から、みなさんが「かわいい」を追求するためのお手伝いができるように頑張ります!

目次

*【つけまつげ】下準備
*【つけまつげ】自然な付け方の基本
*【つけまつげ】自然に付けるためのコツ
*頑固な一重さん必見!つけまつげで二重メイク術
*初心者さんにおすすめ!ナチュラルつけまつげ

【つけまつげ】下準備

準備するもの

・つけまつげ
・まつげのり
・鏡
・はさみ
・ピンセット(毛抜き)

目元メイクはつけまつげを付ける前!

目元のメイクはつけまつげを付ける前に行いましょう。
つけまつげを付ける前にビューラーで自分のまつげを上げておくとつけまつげが付けやすくなりますよ♪

つけまつげをカットする

つけまつげを台紙から優しく取り出したら、自分のまつげの幅に揃えましょう。自分の目と重ね合わせてカットする幅を確認するとGOOD◎
また、新しく取り出したばかりのつけまつげは硬めなので、軽く曲げたり伸ばしたりして柔らかくしておきましょう。そうすることで付けやすくなりますよ♪

【つけまつげ】自然な付け方の基本

つけまつげにのりを塗布する

つけまつげの際まで薄くのりを塗布します。
この時、両サイドののりを厚めにするのがおすすめ◎

マスカラで目・まつ毛を整える

つけまつげを付ける前にマスカラで自分のまつげを整えておきましょう。

目頭からつけまつげを付けていく

のりを乾かしてから、目頭から付けていきます。自分のまつげに重ならないようにするのがベスト!
目頭から目尻の順で付けていけば下を向いたときもきれいな印象になりますよ♪

*クリップ(動画)もチェックしよう!

【つけまつげ】自然に付けるためのコツ

のりがきれいに塗れない!

つけまつげにのりが付けにくい時は、綿棒にのりを付けてから塗りましょう!
市販のつけまつげの付属品として付いてくるのりはつけまつげに付けにくいことも多いですが、綿棒があれば解決です♪

つけまつげがずれる

つけまつげがずれるのは、のりが乾ききっていないのが原因です。のりが半透明になるまで待ってから付けるようにしましょう!

つけまつげが目のカーブとうまく合わない!

つけまつげと目のカーブがなかなか合わない時は、鏡をテーブルに置き、肘を机に固定してから付けてみてください。
手の震えが解消されるので付けやすくなりますよ♪

つけまつげが痛くて外せない!

つけまつげを外すときに痛くて外せない。そんな時は、クレンジングオイルをコットンに染み込ませ、まつげにあてて少し待ってから剥がしましょう。
水分が馴染んで、簡単に剥がすことができます。

つけまつげの形をキープしにくい!

つけまつげはケースのままだと形をキープしにくいですよね。そんな時は、マスカラに付けておくときれいなカーブを保つことができますよ!

*クリップ(動画)もチェックしよう!

頑固な一重さん必見!つけまつげで二重メイク術

使用アイテム

今回使用するアイテムは、スプリングハート アイラッシュ#2 です。

自然な二重を作る

つけまつげの芯がまぶたを押し上げることにより、自然な二重に仕上がります♪

【おまけ】アイテープ・アイプで二重作り

つけまつげ以外にも、アイテープやアイプチを使うことにより、自然な二重に仕上げることができますよ♪
アイテープは、両面タイプを貼るだけで簡単二重に、アイプチは、くっつけないタイプで二重幅を自由に変化させることができます。

*クリップ(動画)もチェックしよう!

初心者さんにおすすめ!ナチュラルつけまつげ

ドーリーウィンク アイラッシュ09

ドーリーウィンク アイラッシュ 09 ナチュラルドーリー は、クロスと軸が透明なタイプなのがポイント◎
自分のまつげのような質感です。

ミッシュ ブルーミン No. 03

ミッシュ ブルーミン No. 03 ピュアスウィート4ペアは、根本が小さいクロスタイプ。軽くて付けやすいので初心者の方におすすめです♪

RiPiれるまつげ ピュアナチュラル

RiPiれるまつげ ピュアナチュラル/ブラウンミックス/フルタイプは、2色ミックスタイプ。黒と茶色の柔らかい色合いなので、どんなメイクにも合いますよ♪

*クリップ(動画)もチェックしよう!

【メイク】他の記事もチェックしよう♪

まとめ

今回は、つけまつげを自然に仕上げるための基本とコツ、おすすめのつけまつげをご紹介しました。基本をしっかりと押さえることで、自然な仕上がりにすることができますよ。
今までつけまつげに対して苦手意識を持っていた方もぜひ挑戦してみてください。いつもと違った雰囲気でおしゃれももっと楽しんじゃいましょう♡

また、C CHANNELでは女の子がたくさん楽しめるクリップをさまざまご用意しています。無料アプリを使えばメイクやファッションなどのクリップもサクサクとチェックできますよ。ぜひダウンロードしてくださいね。

関連まとめ記事

この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事

【ファッション小物】コスパ最強!いつものコーデにワンポイントで格上げする

【ファッション小物】コスパ最強!いつものコーデにワンポイントで格上げする

今絶対欲しい!コスパ最強の小物♪ 夏服はだいたい揃ってるし、でもなにかアクセ...

がっちゃん
がっちゃん