オクラは栄養満点で、独特なネバネバが人気ですよね。しかし、いざ調理するとなると美味しい食べ方が思いつかない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オクラの活用法とおすすめレシピをご紹介します。
実は、オクラはたくさんの活用法がある超万能食材。冷蔵庫で眠っているオクラをおいしく変身させてあげましょう♡
オクラはお弁当に彩りを与えてくれます。トマトや卵と一緒にいれると食欲をそそる色合いに。
小さいので隙間を埋める役割もしてくれるんです♡
輪切りにすると星形でかわいいオクラは、料理の飾り付けに大活躍。そうめんに入れると、涼しげな見た目になります♪
オクラのカロリーはたったの30kcal。そのため、ダイエットのおやつにもおすすめなんです♡
サクサク食感がポテトチップスに似ているので、置き換えダイエットをすればカロリーを大幅にカットできそう。
あさりと彩り野菜のスープのレシピ。あさりがたっぷり入っているので旨みがぎゅっと詰まっています♡
また、オクラやにんじんなど彩りが鮮やかな野菜が入っていて見た目がよく、栄養満点なのも嬉しいポイント。
スパイシーなスープカレーは冷えた身体も温まりそう♪かわいいココットに入れて作るので、女子会の時におすすめ。
コブサラダにオクラは必要不可欠。彩りをプラスしてくれるだけではなく、ねばねばとした食感がアクセントになります。
普通のサラダに飽きてしまった方は必見!ちょっと大人なお野菜のテリーヌのレシピです。華やかなテリーヌでおしゃれなランチをするのはいかがでしょうか♡
蒸し野菜は、栄養の流出が少ないのでおすすめ。調理方法も簡単なので誰でもできます♪また、ねぎしょうがダレに付けて食べれば野菜もどんどん進みます。
茶色一色になってしまいがちな串カツもオクラを加えて鮮やかに♡野菜の断面がかわいくて女子会にぴったりです。
オートミールと卵を使ってもちもちにした茶碗蒸しのレシピ。オクラをトッピングすることでシャキシャキ食感も味わえます。
オクラと油揚げのポン酢ごまあえのレシピです。
オクラの食感やねばねばをそのまま楽しめるごまあえはオクラ好きにはたまりません♡さっと作れるのでなにか1品足したい時におすすめ。
持ち運びが簡単でピクニックにぴったりな花束ロール寿司です。花束のようなかわいい見た目は、お弁当を開いた瞬間テンションが上がりそう♡
いなりずしを半分にカットして、カラフルにデコレーションしました♡味だけではなく、目で見て楽しめます。
ダイエット中だけどお肉も食べたい……というお悩みを解決する、豚とオクラのヘルシーピリ辛丼です。
豚肉を少なめにしてオクラを足すことでカロリーカット。ピリ辛の味付けは男性ウケするので彼氏も喜ぶかも♡
大人気モコズキッチン考案のレシピです。
材料を切って混ぜるだけなのに見た目もおしゃれでかわいい♡ワンランク上のマグロのネバネバ丼です。
サッと作れることから人気の卵かけご飯。疲れていて憂鬱な朝は、オクラを追加するのがおすすめ♡オクラのねばねばの成分が疲労を回復してくれます。
オクラの半熟卵ミルクリゾットのレシピ。電子レンジで簡単においしく作ることができるんです。リゾットに、オクラのしゃきしゃきとした食感が加わることで飽きません♡
暑い日や疲れている日は、火を使って料理するのがめんどくさいですよね。
そんなときは、レンチンカレーリゾットがおすすめ。お米を洗う必要がないので、食べたい時にすぐできます♪
たった3つの材料でできる生ハム金魚そうめん。涼し気な見た目は食欲をそそりますよね♪また、SNS映えするので作るのも楽しい一品。
今回は、オクラの活用法とおすすめのレシピを紹介しました。オクラは、断面が星型なのでどんな料理に飾り付けてもSNS映えしそう♪さらに、独特な食感をいかして料理のアクセントにすることもできますよ。また、工夫をしなくても蒸してそのまま食べてもおいしいのがオクラの魅力♡
冬はスープに、夏はそうめんに!季節問わず活躍するオクラをぜひ活用してみてくださいね。
C CHANNELのアプリなら、動画をサクサク見れる上に、保存も出来ちゃう♡
お気に入りの動画を保存しておけば、通勤・通学中に繰り返し再生しても通信量が気になりません。忙しい女子でも常にトレンド情報がアプリでチェックできる♪
もしよかったらアプリもダウンロードしてみてくださいね。