「フィッシュボーン」は魚の骨のように細かく編み込まれた編み目が特徴のヘアアレンジ。難しく見えがちですが、実は見た目より簡単でヘアアレンジの幅も広いんです!
今回はフィッシュボーンを編んだことがない初心者さん向け基本の編み方から、シンプルなフィッシュボーンに飽きてしまった上級者向けのヘアアレンジまで幅広くご紹介します♪
「フィッシュボーンにしたいけど編む時間がない」という方向けに最後にくるりんぱでできるフィッシュボーン風アレンジも紹介しています!ぜひチェックしてみて下さい♡
三つ編みよりも細かく、難しそうに見えるフィッシュボーン。自分は不器用だから、複雑そうなヘアアレンジはちょっと......なんて、避けちゃっていませんか?複雑に見えるフィッシュボーンですが、実は基本はすっごく簡単なんです!
今回はまずはじめに不器用さんや初心者さんでも簡単にできちゃう基本のフィッシュボーンのやり方を紹介していきますよ♪
まず最初に、フィッシュボーンを編むところの髪を半分に分けます。
手順1で髪を二束に分けましたが、その片方の毛束の外側の髪を少量取り、反対側の毛束へ渡して内側に入れます。
この時、残しておく内側と逆に渡す外側を3:1位の量にするときれいに仕上がりますよ◎(内3:外1)
外側の髪がうまく取れないという方は、毛束に指を差し込むようにして分けるとやりやすいかもしれません♪
手順2を左右交互にひたすら繰り返して、毛先まで編み込んじゃいましょう♪
毛先まで編み込めたら、ゴムで留めて下さい。最後の仕上げにほぐしたら完成です。
ほぐすときは、毛先から順に内側から外側に引っ張るようにほぐすときれいに仕上がりますよ◎
毛束の外側からとる髪の量を変えるだけで見え方が変わるので、慣れてきたらぜひ自分好みの量を見つけてみて下さい!
フィッシュボーンの基本の編み方を覚えたら、次はそれを使って簡単なアレンジをしてみましょう。フィッシュボーンは作る位置を変えるだけで雰囲気がガラッと変わるので、基本の編み方さえできれば様々なアレンジができちゃいます♡
そんなフィッシュボーンを使った簡単アレンジを3つ紹介していきますよ♪
女の子らしい髪型の代表格がハーフアップですよね。ハーフアップにフィッシュボーンを加えるだけで、オシャレ度がグッとアップしちゃうんです♪
【手順】
1.サイドの髪でフィッシュボーンを作る
2.逆サイドの髪でもフィッシュボーンを作る
3.2つのフィッシュボーンを後ろで合わせて毛先をゴムで留める。ヘアアクセをつけてもかわいいかも♡
後ろの髪をサイドに寄せてフィッシュボーンを作れば、大人な雰囲気に仕上がります。ニット帽と合わせてもとってもかわいいです◎
基本と違うのはフィッシュボーンを作る位置と扱う髪の量だけなので、とっても簡単ですよ。
フィッシュボーンを編むときに扱う髪の量が多いので、一回に取る毛束の量も多めにしてくださいね♡
【手順】
1.後ろの髪を全て片側のサイド寄せ、フィッシュボーンを編む。
2.毛先まで編めたら毛先をゴムで留め、毛先の方からほぐしていく。
ツインのフィッシュボーンは基本で紹介しましたが、基本に一手間加えるだけでハットに合うコンパクトなアレンジになりますよ。
比較的ショートの髪でもできるアレンジなので、髪の長さでフィッシュボーンを敬遠していた方にもおすすめ♪もちろんロングの方にもおすすめです。皆さんぜひ試してみて下さいね♡
【手順】
1.後ろの髪を二つに分けて左右それぞれでフィッシュボーンを編む
2.フィッシュボーンを内側(首側)に巻いて、ピンで留めたら完成♪
フィッシュボーンは位置を変えるだけでも様々なアレンジができますが、くるりんぱやシニヨンなど他のアレンジと組み合わせることでより本格的なアレンジになっちゃいます!
ここから先ではそんな組み合わせのアレンジを紹介していきたいと思います。
最近単調なアレンジに飽きてきちゃった......という方、フィッシュボーンの基本を押さえたからもっと複雑なアレンジに挑戦してみたい!という方もぜひチェックしてみて下さい♪
フィッシュボーンとくるりんぱの組み合わせで様々なアレンジが出来ますが、ここではツインがかわいいガーリーなくるりんぱ×フィッシュボーンのアレンジを紹介します。
ワンランク上のフィッシュボーンで周りと差をつけちゃいましょう♪
【手順】
1.サイドの髪を二段(頭に近い方と遠い方)に分ける。
2.二段に分けた内、上の段を耳の下あたりの長さまでフィッシュボーンで編み、ほぐす。
3.下の段と上の段を重ねて結ぶ。
4.くるりんぱしてほぐしたら完成!毛先にリボンをつけたりしてみてもいいかもしれませんね◎
5.逆サイドもやる
上でくるりんぱを使った女の子らしいアレンジ方法を紹介しましたが、実はフィッシュボーン×くるりんぱでそのまま結婚式にもいけちゃいそうな本格編みおろしアレンジができちゃうんです。
お休みの日に、いつもよりゴージャスなアレンジをしてでかけてみませんか?
【手順】
1.両サイドの髪をねじって後ろへ持ってきて毛先をゴムで留める
2.手順1で留めた髪をくるりんぱ
3.その下(首側)の両端の毛束を後ろへ持ってきて、毛先をゴムで留めてくるりんぱする
4.手順3をあと2回くり返す(計4回くるりんぱします!)
5.余っている毛先の部分をフィッシュボーンで編む
6.ほぐしてヘアアクセをつけたら完成♪
フィッシュボーンはシニヨンとも組み合わせられます。基本のフィッシュボーンでシニヨンをつくるだけなのに、まったく違った雰囲気になっちゃうんです!
見た目より簡単なので、いつものレパートリーにぜひ加えてみて下さい♡
【手順】
1.髪をサイドに寄せてゴムで留める
2.ゴムで留めた部分より毛先をフィッシュボーンで編んでルーズにほぐす
3.手順2で作ったフィッシュボーンを髪の根元にクルっと巻きつけシニヨンにし、ピンで留める
4.ほぐして完成♪
ここまで読んでフィッシュボーンのやり方はわかったけど、やっぱり思うようにできない......なんて方もいるのではないでしょうか?
最後にそんな不器用さん必見の、くるりんぱだけでフィッシュボーンに見えちゃうヘアアレンジを紹介します♪
クリップでは両サイドにアレンジしていますが、片方だけでも十分にかわいいのでおすすめです◎
【手順】
1.耳上の髪を耳後ろに向けて結んで、くるりんぱする
2.手順1でくるりんぱした髪のゴムを少し下にずらして、もういちどくるりんぱする
3.逆サイドも同様につくる
4.手順2,3で作ったフィッシュボーン風くるりんぱを耳にかけるように隠して完成♪
今回はフィッシュボーンの基本から他のアレンジと組み合わせた本格アレンジまでフィッシュボーンを使ったアレンジを幅広く紹介しました。
見た目は細かくて難しそうなフィッシュボーンですが、見た目より難しくないですし、応用の幅も無限大なのでこれを機にみなさんフィッシュボーンを使ったアレンジに挑戦してみて下さい♪
他にも、C CHANNELではメイクや料理、ファッションなど、女の子の知りたい!が詰まった情報が盛りだくさん。アプリならそれらのクリップを無料でサクサク見ることができます。ぜひダウンロードしてみてください♡
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
「カナデルのスキンケア商品が気になるけど、オールインワンって実際どうなの?」 ...
ボブからロングまでどの長さのヘアにも合い、気分を変えたいときにぴったりのインナーカ...