ヘアアレンジの定番、ハーフアップ。誰でも簡単にかわいくなれると人気のヘアアレンジですよね♡
今回はそんなハーフアップのやり方を長さ別にご紹介。
同じハーフアップでも、結ぶ高さや髪の毛の長さといった条件や一手間加えたアレンジなど、仕上がりは無限大。シーンやなりたいイメージに合わせて、あなた好みのハーフアップを見つけませんか?
ハーフアップは、髪を結ぶ高さによって印象が大きく変わるのをご存知ですか?
ここでは、高さ別の印象の違いを紹介します。その日の気分に合わせて、結ぶ高さを変えてみましょう♪
オーソドックスな、耳の高さで結んだハーフアップです。清楚で女の子らしい印象になりますね♡
デートや飲み会など男女ウケの両方を狙いたいときにぴったりです◎
ハチ上と呼ばれる、ちょうどおでこの半分くらいの位置で結んだハーフアップ。こちらの高さだと、大人の女性らしい印象に変わります◎
普段遣いはもちろん、オフィスや学校といったちゃんとした場所にもしていきたい髪型になりますね♡
こめかみ部分の髪をとり、2つに分けます。
その2つを交互にねじっていきましょう。後ろに向かってねじっていくと、後で網目がキレイに見えますよ◎
先程ねじった髪を、後頭部にピンで留めます。
金ピンを2つ使ってクロス留めすると、かわいく見えますよ♡"あえて"ピンを目立たせるのがポイント!
反対側も手順2と同様にねじって、ピンで留めます。両方のバランスを考えながらねじり、留めましょう!
簡単ロープ編みハーフアップの完成です。残っている髪は、ミックス巻きをすればさらにかわいい♡
ねじってピンで留めるだけでできる、こなれ感満載のハーフアップができちゃう最強ヘアアレンジです!
耳より上の髪を、頭のてっぺんより後ろのつむじ付近結びます。あとで髪をほぐすので、手ぐしでまとめてOK!
結んだ後に、頭のてっぺんの髪を手でほぐしていきます。髪の結び目を手でおさえながらやるとgood◎
結んだ髪の毛にクシを使って、逆毛を立てていきます。毛先を天井に向かって持ちながら、毛束にクシを通して下げていきましょう!
髪が短くてもお団子にボリュームを出すことができますよ♪
毛束を結び目に巻きつけていきましょう。この時にもう片方の手で、お団子の形を作りながら巻きつけると後でキレイなお団子ができます♪
毛先は結び目付近に、ピンで留めてください。
ボブやショートの方でもできる高めお団子ハーフアップの完成。
残った髪は、外ハネもしくはウェーブ巻きにしてみるとイマドキっぽくてかわいくなります♡
頭頂部の髪を後ろで1つにまとめます。あとでほぐすので、手ぐしでササッとまとめてOK!
手順1でまとめた髪の結び目の上に輪っかを作り、毛束を輪っかに上から通してくるりんぱします。
くるりんぱしたら、結び目をおさえながら結んである部分をほぐします。
こめかみ部分両サイドの髪を後ろに1つでまとめます。この時、手順2の結び目と同じ位置で結ぶとgood◎
手順2と同様にくるりんぱします。また、結び目をおさえて全体を手でほぐしましょう。
ミディアムさんにぴったりなダブルくるりんぱの完成。
くるりんぱを2回するだけの簡単アレンジなのに、おしゃれなヘアスタイルに早変わりします♡
頭頂部の髪を後ろで1つにまとめたら、くるりんぱ。くるりんぱしたら、結び目をおさえて結んでいる部分をほぐしましょう。
結んだ部分の横、ハチ部分のあたりの髪を三つ編みし、ほぐしましょう。あとで後ろにまとめるので、後ろに向かって三つ編みするのがポイント!
反対側のハチ上の髪も手順3と同様にして、三つ編みします。ボコッと段ができないように注意してくださいね♡
2つの三つ編みを後ろでまとめて結びます。
三つ編み同士の結び目を、くるりんぱんの結び目の下に入れ込みましょう。
編み込み風ハーフアップアレンジの完成です。
くるりんぱと三つ編みだけでできちゃう簡単アレンジ!デートの日にしていきたい、大人かわいいアレンジです♡
大きめのカールアイロンで、全体をゆる巻きします。髪を結んだ後の残り髪がゆるっとかわいい印象になりますよ♡
頭のてっぺんの髪をガシッと掴んで、天井に向かって髪を持ち上げます。持ち上げた髪に対して、コームを使って逆毛を立てましょう。
耳より上の髪をハーフアップして、結んだ髪の毛束を最後まで引き出さずにお団子を作ります。こぶし1つ分くらいのお団子を作りましょう◎
お団子ができたら、結び目をおさえながらトップの髪をほぐします。
ロングヘア向けの低めお団子ハーフアップ完成♡
時間が無い時やオフィスで髪をまとめたいなんて時に、もってこいな簡単ゆるアレンジです。
後頭部の表面の髪をとり、下向きに1、2回ねじります。ねじり部分が取れないようピンを数本使って留めましょう。
手順1でねじった表面部分の、横上の髪もねじります。中央部分を留めた辺りまでねじって、手順1と同様にピンで留めましょう。
反対側の横上も同様にねじってピンで留めます。この時、手順3でとめたピンを隠すようにピンを留めるとgood◎
両サイドのねじり部分をほぐして、ゆるっと感を出しましょう。
両耳下部分の髪を後ろ側でまとめて、くるりんぱします。そのあと、くるりんぱした部分をほぐしましょう◎
ねじり×くるりんぱハーフアップの完成です。ねじってくるりんぱするだけなのに、こなれ感満載でお呼ばれの時にも大活躍しそうなハーフアップアレンジ♡
くるりんぱした結び目にバレッタなどを付けるとかわいくなりますよ。
今回は、長さ別のハーフアップアレンジのやり方をご紹介しました。どれもヘアゴムとピンさえあれば、自分で簡単にできるアレンジばかり。
アレンジが苦手だったり、髪の長さが足りなかったりとヘアアレンジにお悩みを持っていた方もこれで大丈夫◎ハーフアップなら、誰でも簡単にアレンジが楽しめそうですね。自分に合ったハーフアップをぜひ、お試しください!
また、C CHANNELでは女の子に役立つ情報を盛りだくさんでご用意しています。無料アプリをダウンロードすれば、欲しい情報をサクサクゲットできます。ぜひダウンロードしてみてください♪
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
「前髪を作ってあか抜けたい!」そんな方におすすめなのが、オン眉×シースルーバング!...
2020年成人式、髪型をまだ決めていない方必見。振袖には編み込みアレンジがぴったり...
今大流行の「外ハネ」は自分で巻くものだと思っていませんか? 実は外ハネはコテやアイ...
ハーフアップといえば、上品で大人かわいい定番アレンジ。ですが、ヘアアレンジがいつも...