ここ1年間で、おうち時間や家飲み・宅飲みの楽しさに目覚めた方も多いのではないでしょうか?
今回は、C CHANNELのまつざき編集長が審査員を務めた「にっぽんの宝物 JAPANグランプリ」SDGs部門・ヘルシー&ビューティー部門の商品を紹介します!
日本のさまざまな地域のお取り寄せスイーツ・グルメに興味がある方、宅飲みやおうち居酒屋でみんなが驚くグルメを提供したい方、必見です。
2021年3月20日・21日に日比谷ミッドタウンで開催された「にっぽんの宝物 JAPANグランプリ2020-2021」は、
“地方の原石”を“全国・世界レベルのヒット商品”に育てる
をコンセプトに掲げたプロジェクト。
1000以上の商品担当者がセミナーに参加し、地方グランプリを勝ち抜きます。地方グランプリを勝ち上がって来るのは、47商品。
JAPANグランプリでは、47商品を10部門に分け、それぞれの部門のグランプリが決定します。
C CHANNEL編集長が審査員を務めたのは、SDGs部門とヘルシー&ビューティー部門です。
JAPANグランプリの次は、ついに世界大会!シンガポールで開催される世界大会で、1位が決まります。
世界大会まで進むと、海外審査員から世界に通用するようなアドバイスももらえるそう!
まさに、日本中に散らばる原石を「日本の宝物」に磨き上げるプロジェクトなんです。
小雨の降るなか、日比谷ミッドタウン6階のBASE Qにて審査員の受付を済ませました。
会場の重い扉を開けると、出場者の方々が商品準備の真っ只中。
こちらにまで緊張感が伝わります!
オープニングでは、地方大会やセミナーの様子、世界大会会場であるシンガポールの舞台紹介が流れます。
私たちC CHANNELはJAPANグランプリからの参加でしたが、出場される方々はセミナーで学びを高め、強者ひしめく地方大会を勝ち抜いてきた方ばかり。
あらためて期待が高まり背筋が伸びるオープニングでした。
出場者の方々は準備万端!会場の雰囲気も熱くなったところで、早速「SDGs部門」のプレゼンテーションと審査が始まりました。
ここからは、各部門の商品と、まつざき編集長のコメントを紹介していきます♪
そもそも、「SDGsってなに?」と思われる方も多いかもしれません。
SDGsとは、Sustainable Development Goalsの頭文字をとったもの。持続可能な開発目標と訳されます。
ひとことでいうと、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指そうという国際的な目標のこと。
「11 住み続けられるまちづくりを」「12 つくる責任つかう責任」など17のゴールと169のターゲットを設定しており、地球上の誰一人取り残さないことを誓っています。
ユニクロやH&Mなど、みんなが知っているブランドもこのSDGsに取り組んでいるんですよ♪
合同会社アルコ
隠れ屋敷 典膳
尾形農場
今流行のジビエ料理。こちらはなんと、千葉県の房総で獲れた「イノシシ」肉!
青パパイヤで漬け込むことにより、固かったイノシシ肉がやわかかくなるのだとか。
会場でも、「脂の甘みが広がる!」と脂身の美味しさが大好評の様子でした。どんぐりを食べているおかげで、脂身の臭みが少ないそう!
株式会社秩父ファーマーズファクトリー 兎田ワイナリー
審査員席に運ばれてきた瞬間、「わぁ、かわいい」と感動の声があちこちで上がりました。
コロナウイルスの影響で売り上げが落ちてしまった観光農園の果物を使い、にごり無濾過で瓶詰めしたワインなのだそう。
有限会社アルガマリーナ
生産者の金高さんは元漁師の方、御年77歳なのだとか!
「海の男はニッポンの宝!」とエイ燻アヒージョ誕生物語を語る姿に、会場中が惹かれました。
生産者の方の人柄も、商品の魅力のひとつですよね。
エイ燻アヒージョは、アサリなどを食べてしまうため海の邪魔者だったアカエイをなんとか美味しく食べられないかと開発された一品。コラーゲンがとっても豊富だそうです!
こちらはライターの川上も試食させていただきました!
私は魚好きなので、エイの身がごろっと入っているのが嬉しかったです。ビールや日本酒好きの方が好きそうなお味でした♪
「エイ燻アヒージョ」の購入はこちらのページから!
「JAPAN大会でのプレゼン&試食審査」の動画では、海の「もったいない」を活用する金高さんの想いや審査員の方の感想(4:25~)を聞くことができます。
▼ストーリーはこちらから▼
▼商品購入はこちらから▼
エイ燻アヒージョ & 鯖燻アヒージョセット
3,430円(送料込・税込)
南房総ベテラン漁師のご飯の友・パンの友セット
¥5,010(送料込・税込)
鯖の甘露煮 & エイ燻アヒージョ & 鯖燻アヒージョセット
¥3,930(送料込・税込)
ウミノネコーヒー焙煎所
会場中にスパイスの良い香りがしてきたかと思うと、次に運ばれてきたのはなんと鹿肉の薬膳カレー。
焙煎コーヒー屋さんがスパイスにこだわって作った体にも地球にも優しいカレー。
プレゼンの最後には、「体に良いこのカレーが、お母さんからの手紙のようにたくさんの人に届いて欲しい」という暖かい言葉が。
C CHANNELのまつざき編集長イチオシは……。
まつざき編集長がC CHANNELユーザーにおすすめしたいのは、『秩父兎田ワイナリー フルーツワイン』でした!
「C CHANNELのユーザーはあまりお酒を飲まない子が多いのですが、このワインならおすすめしたいです。フルーツの香りと味がしっかりしているし、何よりかわいい!」
と、審査員インタビューで回答しました。
「SDGs部門」が出揃い、休憩のあと「ヘルシー&ビューティー部門」が始まります。
興味がある方も多いのではないでしょうか? 心なしか審査員の女性陣も気分が上がっている様子!
それでは早速商品を見てみましょう♪
その名の通り、健康と美容に特化した商品が5つ紹介されました。こちらの部門も、まつざき編集長のコメントと一緒に出場商品をみていきましょう!
農業法人株式会社エー・ジー・エフ・ホールディングス/アスカグリーンファーム
1万分の1の確率で収穫できる「白いきくらげ」。栄養価が高く、ビタミンDの含有量は全食品中1位なのだとか。
中国では美肌食材として知られているこの白きくらげ。見た目だけでも驚きなのに、さらに会場が盛り上げたのは料理のバリエーション!
きくらげおいなりさん、140kcalの超低カロリーきのこ鍋、キクラゲドリンクが並びます。開発者の方の「タピオカよりきくらげだよ!」の声に会場中の関心が高まりました。
有限会社富塚豆腐店
1865年創業の老舗豆腐屋さんが、ヴィーガン、宗教などで食べるものに制限がある方に向けて作り出した商品。
綺麗になりたい女性の味方「大豆」。大豆のプロであるお豆腐屋さんの作り出す独創的な料理に「これは何?」「これもお豆腐なの?」と驚きの声が上がりました。
湖香六根
健康食品として有名なすっぽん。聞いたことはあるけれど食べたことはない方がほとんどなのではないでしょうか。
今回紹介されたすっぽんスープは、「初すっぽんはこれがいい!」と思ってしまうようなおしゃれで美味しそうな一品。
まず、器がころんとしていて可愛らしいんです。中に暖かくて体に良いものが入ってる感じが伝わってきます。蓋を開けると……。
白と黒、2食のすっぽんスープが入っていました!
見た目でも楽しめる仕掛けと、開発者ご夫婦の「私たちは、全国に大切なお友達がたくさんいます。頑張っているお友達の力になりたいと思って作りました」の言葉に身も心も温まりました。
他の審査員の方々も、「夜に黒のスープを飲んで、朝起きたら白のスープを飲みたい!」「どこで買えるの?」と絶賛!
菓子工房Renee(レネー)
驚きの糖質90%以上カットの超低糖質タルト。20個食べて、ご飯1杯分の糖質量なんだとか。
4年間2000回以上の試作を重ねて作られたこのタルト。お店のある高知県の特産物、ヤギ乳が使われています。
開発者の方々の努力と愛情、チャレンジ精神が詰まったスイーツです。
「糖質制限を理由に、スイーツを食べる喜びを失ってほしくない」
あらゆる困難を困難ととらえず"チャレンジ"として乗り越えてきた「美糖質タルトフロマージュ」の製作秘話は、読んでいるだけで胸が打たれます。
ぜひ素敵なストーリーをチェックしてみてください!
▼ストーリーはこちらから▼
▼商品購入はこちらから▼
美糖質タルトフロマージュ<4個入り>
¥3,280(送料込・税込)
美糖質タルトフロマージュ<8個入り>
¥5,650(送料込・税込)
ムーンフードジャパン
部門のトリを飾ったのは、食べたら月まで飛んで行っちゃうくらい美味しい!ムーン豆乳アイス。
日本人のユージさん、ポーランド人のマーシーさんご夫婦がプレゼンテーションをしてくれました。なんでもポーランドはかなりのアイス大国で、お2人が大豆アイスを販売したところ大ヒット!
「ポーランドでここまで人気が出るのならば、大豆の本場、日本で作ればもの夢のアイスが出来るのでは?」と考え、日本でアイス作りを始めたそう。
アレルギーのある子どもでも食べられるアイスにするため、特殊な豆乳絞り機を自分たちで開発。乳・卵・化学添加物・白砂糖不使用で、通常の2倍の濃度の豆乳作りに成功しました。
その奇跡の豆乳を使ったアイスです。
左が純粋豆乳アイス、右がローズアイスです。
気になるクロッシュの中身はこちら!
ココナッツウォーターとレモンを使ったアイスです。ローズ味もそうですが、斬新なフレーバーがたくさん揃っていますね。
ライターの川上も、moon豆乳アイスを試食させていただきました。
思わず「わぁ!」と声に出てしまったほど濃厚な豆乳!開発者のご夫婦のエピソードも、パッケージも、フレーバーのセンスも最高です。
おしゃれな友達が家に来るとき出したいようなアイスだと感じました。
とってもチャーミングなユージ&マーシー夫妻。「素敵なおふたりだなぁ」と思っていると、次々に出てくる深いこだわりとものづくりへのパワーに圧倒されます!誕生ストーリーをぜひチェックしてください。
▼ストーリーはこちらから▼
▼商品購入はこちらから▼
【7月中旬予約】ムーン豆乳アイス 宝物限定セット<6個入り>
¥3,790(送料込・税込)
【7月中旬予約】ムーン豆乳アイス 宝物限定セット<12個入り>
¥5,820(送料込・税込)
C CHANNELのまつざき編集長イチオシは……。
まつざき編集長がC CHANNELユーザーにおすすめしたいのは、『明日香きくらげ』でした!
「お鍋も美味しいし、きくらげドリンクの見た目もすごくかわいい!美容系インフルエンサーから紹介されたらすぐにバズりそうです」
と、編集長の審美眼が光りました。
審査員たちで別室に集まり、審査を開始します。
「逸品揃いで選べない!」との声がいくつも上がりました。
審査するのは、味だけではありません。美味しいのは当たり前、安全なのも当たり前のハイレベルな戦い。
会話が生まれて楽しい
写真で友達に紹介したくなる
食品ロス削減や生産者の方の雇用に貢献している
高いチャレンジ精神を持っている
なども評価に入ります。
これからの日本や世界で必要な力の輪郭が見えてくるような審査会議でした。
ついに審査を終え、審査員たちが結果発表会場に入ります。
出場者の方々も入場し、緊張の面持ちで結果の発表を待ちます。
今日のために準備を重ね、次の世界に進むべく商品に磨きをかけてきたみなさん。
SDGs部門は4組から1組へ。ヘルシー&ビューティー部門は5組から1組へ絞られます。
有限会社アルガマリーナさんの『エイ燻アヒージョ』!
海の邪魔者を美味しい食材にしようというSDGsにのっとった取り組み、チャレンジ精神旺盛な開発者の方の人柄が高く評価されました。
審査員の武藤麻実子さん(日本食糧新聞社新製品事業部 月刊「食品新製品トレンド」編集長)は「これからもご活躍を期待しています!」と激励されていました。
湖香六根さんの『びわ湖の天然すっぽん養生スープ』!
美容・健康につながるすっぽんの魅力や、味はもちろん。こだわりの器と白・黒の2色展開のセンスの良さ。
審査員の谷本有香さん(Forbs JAPAN Web編集長)は「もうこのまま世界に持っていけるくらい、完成度が高い!」と高く評価されていました。
今回グランプリとなった商品は、「にっぽんの宝物SHOP」か、「F&F」の店舗でのサイトで買うことができます。
※まだ販売されていない場合や、人気のため在庫切れしてしまう場合があります。
にっぽんの宝物に興味をもった方は、公式サイトをぜひチェックしてみてください♪
最新情報は、公式Facebookで受け取れます。
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
ファミリーマート『生カヌレケーキ』実食レポ! 近年カフェでも扱っていることの...
マジョリカマジョルカのジュエリングアイズはその名の通り宝石が散りばめられたような綺...
一気に垢抜け&美人見えする人気の前髪アレンジと言えばセンター分け(センターパート)...