今や定番となった「くるりんぱ」。初心者でも簡単にできて、かわいさもバツグンな万能アレンジですが、長い髪でないとできないと思っていませんか?実は、くるりんぱならボブの方でもできるアレンジがたくさんあるんです♡
今回は、くるりんぱの基本のやり方〜くるりんぱを使った簡単なヘアアレンジまで、幅広くご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね♪
ボブの中の方には、「アレンジが限られてしまう……」というお悩みを持っている方も多いのでは?
実は「くるりんぱ」なら、ボブでもたくさんのアレンジが可能なんです!
いろいろなシーンで使える、くるりんぱを使った簡単ヘアアレンジ。
さっそく見ていきましょう♪
アレンジをしていくためには、ベースのくるりんぱをきれいに作れるようにしておくことが大切です!
まずは基本のやり方をおさらいしておきましょう♡
アレンジの前に、コテで軽く巻いてベースを作っておきます。結んでしまうので、ここでは丁寧に巻かなくても大丈夫。
実はとっても重要なこの一手間。巻いてからアレンジすることによって、こなれ感がグンとアップしますよ♪
全体を巻き終わったら、スタイリング剤をつけます。
しっかりと全体になじませることで、アホ毛を防ぐことにもつながります。
くるりんぱのときにおすすめなのは、洗い流さないトリートメントやバーム状トリートメント!
きれいなツヤが出て、アレンジもしやすくなるんです♡
きれいにとかして髪をまとめたら、細めのゴムでしばります。
ポイントは、きつめに結ぶこと!くるりんぱをきれいに仕上げるためには必須なんです◎
下から親指と人差し指を入れたら、毛先をキャッチして引っ張り出します。
くるりんぱし終わったら、ゴムをぎゅーっときつく締めましょう!
最後に指先でほぐします。
ほぐし過ぎると崩れて頭が大きく見えてしまうので、細かく&丁寧に行いましょう!
続いて、ボブ×くるりんぱのヘアカタログをご紹介します!
シーンに合わせて使えるアレンジが盛りだくさんなので、ぜひお出かけのときの参考にしてみてくださいね♪
ボブよりさらに短い、ショートの方にも使える万能アレンジです。簡単なのにここまでかわいくなれちゃうのは、くるりんぱのおかげ♪
髪型がシンプルな分、ゴールドのピンが映えますよね◎
凝っているように見えるこちらの編み込み風アレンジ。実はくるりんぱを繰り返すだけなので、とっても簡単にできちゃうんです!
ショート〜ロングまで、幅広く使えるアレンジです♪
くるりんぱとロープ編みでつくる、ふわふわハーフアップ。
そのままでももちろんかわいいですが、アクセサリーをつければ、より上品な仕上がりになりますよ♡お呼ばれにも対応できる、マルチなアレンジです!
首元がすっきり見える、ゆるめのお団子。くるりんぱを組み合わせることで、崩れにくいアレンジに仕上がるんです!
浴衣にも合うので、これからの季節に大活躍してくれること間違いなし◎
ねじってつくる、こなれ感たっぷりのハーフアップ。こちらもくるりんぱを使っていますが、ねじりを加えている分、ボリュームが出て見えるんです◎
ゆるっと感が、女性らしさを引き出してくれます♡
一気にあか抜ける、スカーフを使ったヘアアレンジ。
ライブやBBQなど、イベントにもぴったりです◎
ファッショナブルなスカーフアレンジを取り入れて、周りと差をつけてみませんか?♡
お呼ばれにもぴったり、上品なまとめ髪。
くるりんぱを何回か繰り返してほぐすだけなので、朝の忙しい時間にもぱぱっとできちゃうアレンジなんです♪
続いては、「ボブ×くるりんぱ」のヘアアレンジの手順をご紹介します!
簡単にできるので、初心者でもすぐにマスターできちゃいますよ◎
ヘアアレンジを楽しんで、マンネリを打破しましょう♪
まずは、はちうえの髪をとってくるりんぱのハーフアップをつくります。
くるりんぱが終わったら、毛先を引っ張ってぎゅーっと締めましょう!
結び目をおさえながら、表面をほぐしていきます。
指先を使い、細かくほぐすのがポイント◎
続いて、2つめのくるりんぱをつくっていきます。
サイドの上半分の髪をとり、手順1の下にくるりんぱします。
もう一度、指先を使ってほぐしていきます。
ほぐす作業はこなれ感を出すために大事なので、丁寧に行いましょう◎
コテを使って毛先を内巻きにしたら、完成です♪
お好みで、バレッタやクリップなどをつけてもかわいいですよ♡
続いてご紹介するのは、お呼ばれにも使えるボブアレンジです。
一見難しそうに見えますが、やり方さえ分かってしまえば意外と簡単にできちゃいますよ♪
セルフアレンジをマスターすれば、美容院に行ってヘアセットしてもらう必要もなくなるので、時短&節約にもなります◎
さっそくチェックしていきましょう!
はちうえの髪をとり、くるりんぱのハーフアップをつくります。
このとき、顔まわりの毛を普段の後れ毛より少し多めに残しておきましょう!
くるりんぱの結び目をおさえつつ、もう片方の手でほぐしていきます。
あまりほぐしすぎるとボサボサに見えてしまうので、少しずつ様子を見ながら行いましょう◎
下ろしてある髪と、ハーフアップの毛先を合わせたら、左右に分けて固定します。
ダッカールなど大きめのクリップを使えば、きれいに留まりますよ♪
ダッカールを外し、左右の毛を三つ編みにしていきます。
それぞれ結び終わったら、毛先をつまんでルーズに引き出しましょう!
片方の三つ編みを折り込みながら、逆方向に持ってきてピンで留めます。
毛先は、もう片方の三つ編みの下に隠れるようにすると◎
逆側も同様に行います。
ここでくるりんぱの登場!
顔まわりに残しておいた毛を、ねじりながら後ろに持ってきます。
シニヨンの上でくるりんぱをつくりましょう。
くるりんぱした毛先を、シニヨンの中に入れ込んだら完成です♪
今回は、ボブにおすすめの「くるりんぱアレンジ」についてご紹介しました。
いつものヘアアレンジにプラスするだけで、こなれ感が出せるのがくるりんぱのいいところ。「髪が短いから……」とアレンジを諦めていた人も、これなら簡単にかわいくなれちゃいますよ♡
くるりんぱを取り入れて、毎日のアレンジを楽しんでみてくださいね♪
C CHANNELには女の子の知りたい情報が盛りだくさん!アプリならいろいろなクリップを無料でサクサク見ることができるのでオススメです。アプリ限定コンテンツもあるので、ぜひダウンロードしてみてください♡
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
誰もが憧れる綺麗なくびれ。くびれがあると女性らしいラインが際立ち、スタイルが良く見...
美容室で、なんとなく「ボブ」を選んでいませんか?長さごとの絶妙な印象や、カットした...
淡色大好き!カラーコーデ第三段 ベージュ♪ 肌なじみが良く、ワントーンで大人...
ガーリーアレンジの定番ツーサイドアップ。ですが、「アイドルがするイメージ」「子ども...