今や、行事食として習慣化している恵方巻き。実は、2月3日の節分に家族みんなで恵方巻をほうばるようになったのはここ数年のことなんです。そんな注目の的である恵方巻き、お家で簡単に作ってみませんか?
今回は恵方巻きをより美味しく味わうためのアレンジレシピを詳しくご紹介!
手作りの恵方巻きとともに、2021年の福をむかえましょう♡
正しい食べ方は、
① 恵方巻きは1人1本食べる
② 恵方を向いたまま、無言で食べる (このときに心の中でお願い事をしながら食べるのがポイント)
③ 一気に食べる
の3点です。福を逃さないように大事に頂きましょう♪
今年の恵方巻きにはなんと「半熟卵」が登場。意外な組み合わせですが、とろとろの半熟が意外と合ってとても美味しいんです♪
サンドイッチのような不思議な感覚の恵方巻き、ぜひお試しあれ!
*材料*
・ごはん......150g
・めんつゆ......大さじ1
・焼き海苔......1枚
・レタス......適量
・そぼろ......適量
・スライスチーズ......1枚
・カニカマ......2本
・半熟味玉......2個
ごはんにめんつゆをかけてよくかき混ぜます。 入れすぎるとしょっぱくなってしまうので必ず味見してくださいね!
巻きすの上にラップをしき、焼き海苔をしいたらごはんをのせます。ごはんを平らにしくのがポイント!
レタス、そぼろ、スライスチーズ、カニカマ、味玉をごはんの上にまんべんなくのせます。
具がこぼれないように手前からきつく巻いていき、10分ほど放置してなじませます♪
ラップの上からお好みの大きさにカットして完成です。 ラップがついているので食べるときも手が汚れないのが嬉しい♪
おしゃれな女子はいつだってツヤツヤの美肌でいたいハズ。 食物繊維多く含んだごぼうを使うことで、血糖値の上昇を抑えたり、腸内環境を整える効果があります。ポリフェノールも豊富なので美肌効果にも期待できるのが嬉しい♡
*材料*
[具]
・牛肉......200g
・ささがきごぼう......1本
・スライス玉ねぎ......1/4
・水......150cc
・酒......50cc
・甜菜糖......小さじ2
・みりん......大さじ2
・醤油......大さじ2
・みりん......大さじ1(仕上げに使う分です)
[酢飯]
・お酢......大さじ1
・甜菜糖......大さじ1
・塩......小さじ1
・ごはん
・紫蘇の葉......2枚
・薄焼き玉子......1枚
・ゴマ......お好みの量
はじめに、ごぼうは土が取れるくらいに水洗いをして、皮がついたままでピーラーを使ってでささがきにしておきます!
鍋に、水・酒・甜菜糖・みりん・醤油を入れて牛肉を入れて火を通します。
少し火が通ったら、ささがきごぼう・玉ねぎを入れて出汁がなくなるまで煮込みましょう。仕上げにみりんをいれて冷ましておきます。
ごはんにお酢・甜菜糖・塩を加えて、しゃもじで切るように混ぜます。 まんべんなく混ざるようによく混ぜることがポイントです!
巻きすの上に海苔とごはんをのせ、上からラップをしきます。海苔が上になるようにひっくり返したら、海苔の上に牛ごぼう・卵焼き・しそ・牛ごぼうの順でのせていきましょう。
具を包み込むように、グッとおさえながら巻きこみます。 こぼれないように丁寧に巻きましょう♪
5分間置き、食べやすい大きさにカットして完成です。有能レシピなので、恵方巻きを食べながらもお肌に潤いをプラスできちゃうのが嬉しい♪
お肉を使わずに、野菜だけでカラフル美味しい恵方巻きが作れちゃうんです! これを食べれば、今年一年カラフルな毎日を過ごせるかも?♡
*材料*
・きゅうり…...1/4本
・黄パプリカ…...1/4個
・赤パプリカ…...1/4個
・にんじん…...1/8本
・紫キャベツ…...2枚
・酢飯…...1合分 (150g)
・海苔…...1枚
・紫キャベツ…...2枚
・サラダ菜…...2枚
・スライスチーズ...…2枚
はじめに、きゅうりとにんじんを細長く切っておきます。赤・黄パプリカは種をとって細長く切っておきます。
紫キャベツは千切りにしておきましょう。
酢飯はしゃもじで切るようにして混ぜておきます。巻きすの上に、海苔・酢飯をしきつめて平らになるように広げることがポイントです。
酢飯の上に、サラダ菜・スライスチーズをのせます。その上にきゅうり・パプリカ・紫キャベツの順に手前から並べてのせます。
中の具がこぼれないように巻きすをもちあげて巻き込みます。巻き終わったら、5分ほど置いてなじませておきましょう。
両端の余った分を切り落とし、食べやすい大きさにカットして完成です。醤油マヨネーズをつけて食べるのがオススメ♪
「恵方巻きはそんなに好きじゃない......」、「恵方巻きよりスイーツがいい!」そんなスイーツ女子にオススメなのが、恵方巻きロール♡ 節分は恵方巻き風のスイーツで楽しく過ごしちゃいましょう。
*材料
・スクエア型クレープ生地 (18cmが良い)
・ホットケーキミックス粉...…20g
・ココアパウダー (無糖)...…15g
・砂糖...…5g
・卵...…1/2個
・牛乳...…80ml
・卵...…3個
・砂糖…...40g
・ホットケーキミックス粉…...40g
・生クリーム…...100g
・砂糖…...15g
・いちご…...3〜4個
・オレンジ…...1/4個
・キウイ...…1/2個
はじめに、下準備として型にクッキングシートを敷いておきます。フルーツは縦長に切り、生クリームは砂糖を加えて固めに作っておきましょう!
ホットケーキミックス・ココアパウダー・砂糖・卵・牛乳をそれぞれボウルに入れてかき混ぜます。
クレープ生地を型に流し入れて広げます。180℃に予熱をしておいたオーブンで5分間焼きましょう♪
ボウルに卵・砂糖・ホットケーキミックスをいれてゴムベラでかき混ぜ、ロールケーキ生地を作ります。
クレープ生地の上からロールケーキ生地を流し込み、180℃で予熱したオーブンで5分間焼きます。焼きあがったらラップで包んで冷ましておきましょう。
巻きすの上に生地をのせ、生クリームをぬってフルーツをのせます。フルーツをのせたら、手前から巻き込み輪ゴムで留めて冷蔵庫で30分ほど冷やします!
食べやすい大きさにカットして完成です♡ これがあれば節分女子会も楽しめること間違いなし!
ホロ苦だけどほんのり甘い抹茶のお菓子は、子供から大人まで人気が高いですよね。最近は...
https://www.cchan.tv/もうすぐ節分。献立はもうお決まりですか?
節分といえばやっぱり恵方巻き!でも、毎年...
もうすぐバレンタイン♡本命の彼には特別な本命チョコを、友達にはたくさん配れるチョコ...
https://www.cchan.tv/もうすぐバレンタイン♡ 女の子にとって、バレンタインは本命チョコだけでなく友チョコ...
https://www.cchan.tv/
今回は、系統別に恵方巻きの作り方をご紹介しました。お気に入りの恵方巻きは見つかりましたか? 手軽に試せるものばかりなのでぜひ作ってみてください♡
おうちで「恵方巻きを作って食べる会」をやってみるのもいいですよね。2021年が良い一年となるように、恵方巻きを作って福を呼びよせましょう♪
この記事を見た人におすすめの動画まとめ記事
ボブからロングまでどの長さのヘアにも合い、気分を変えたいときにぴったりのインナーカ...
コンサートやイベントがなくて、大好きな推しになかなか会えない……。そんなあなたに!...
美ボディを目指す女子に欠かせないアイテムと言えば、青汁!でもたくさん種類があるから...
クレンジングクリームは、多くの種類があるクレンジングの中でも肌への負担が少なく、優...