毎日、誕生花イラストをお届けします。
ケイトウ(Plumed Cockscomb) ケイトウとは、「鶏頭」雄鶏の赤いトサカの意味で...
ローズマリー(Rosemary) 肉・魚料理の香り付けなどにも使われるローズマリー。 名前...
インパチェンス(New Guinea Hybrids) ラテン語の「impatient(がま...
フウセンカズラ(Balloon Plant) 実が熟すと、中に白いハートの模様が入ったタネが...
フジバカマ(Thoroughwort) あるお姫様が泣きながら村をさまよっていたが、美しすぎ...
コルチカム(Autumn Crocus) 黒海沿岸にある古い都市「Colchis(コルキス)...
エリンジウム(Flat Sea Holly) 花や葉に金属のような光沢があることから、「光を...
9月23日の誕生花 ベラドンナリリー ベラドンナリリー(Belladonna Lily) ...
スイレン (Water Lily) 花が夕方に閉じる(=睡る)ことから、漢名の「睡蓮」と名付...
ブルーサルビア(Mealy Sage) サルビアの英名である「セージ」とは、英語で「賢人」を...
ニチニチソウ(Catharanthus roseus) 「日々草(ニチニチソウ)」は、初夏か...
オーニソガラム(Star of Bethlehem) 白乳色をした花の色にちなんで、ギリシャ...
ルリタマアザミ(Globe Thistle) 学名は「Echinops(エキノプス)」といい...
オミナエシ(Dahurian patrinia) 秋の七草の一つで、「女郎花」と書く。 由...
リンドウ(Gentian) 秋の晴天の日に釣り鐘のようなかたちの花を上向きに咲かせる 薬用...
シオン(Tatarian Aster) 根および根茎に去痰作用、利尿作用があり漢方に使われる...
アオイ科フヨウ属のモミジアオイ(Scarlet rose mallow)は別名を紅蜀葵(こうし...
ハギ(Bush Clover) 古くから日本人に親しまれている花で、『万葉集』で最もよく詠ま...
ハナトラノオ(Virginia Lion's Heart) 直立した角ばった茎の先端...
アキノキリンソウ(Goldenrod) 若葉は食用可であり、水にさらした後に和え物やおひたし...