MENU

ピコレーザー照射後の経過|間隔はどのくらいあけるのが良い?おすすめクリニックも紹介!

ピコレーザーは、シミ取りや肌のくすみ、赤ら顔、ニキビ跡など幅広い悩みに効果が期待できるレーザーです。しかし効果が高い施術だと、施術後の副作用やリスクが気になりますよね。

そこで今回は、ピコレーザーの施術後の経過について解説。ピコレーザーの施術後に起こる可能性がある副作用や、リスクを下げるための方法を紹介します!

ピコレーザー施術ができるおすすめクリニックや、各クリニックの経過チェックの方法、術後の保証なども解説するので、ぜひ参考にしてみてください♪

※この記事は「医療広告ガイドライン」に沿って執筆しています。
※美容医療は保険適用外の自由診療です。
効果とリスクのバランスに納得した上で、自分に合った治療を選びましょう。

※料金は全て税込にて表記しています。

目次

ピコレーザーの経過は?色素沈着してしまうことはないの?

レーザー治療全般は、肌に熱ダメージでアプローチする施術なので、施術後に色素沈着などが起こるケースがあります。ピコレーザーは副作用やリスクの少ないレーザーといわれることが多いですが、色素沈着の心配は全くないのでしょうか?

ここではピコレーザー施術後の経過と色素沈着のリスク、リスクをなるべく避ける方法について解説します。

色素沈着してしまう場合|日焼けしやすい人は注意が必要

ピコレーザー施術後の経過について、レディアス美容クリニック恵比寿は以下のように説明しています。

ピコレーザーで色素沈着を起こすリスクは多くはありません。
従来のQスイッチレーザーは、レーザーを照射した際に生じる熱によってメラニンなどの色素を破壊していたため肌へのダメージが強く、痛みや一時的な色素沈着のリスクがありました。
しかしピコレーザーは強いパワーで照射することによって生じる「衝撃波」によって色素を破壊するため、肌へのダメージが少なく、痛みや色素沈着のリスクは少なくなりました。
(中略)
前述の通りピコレーザーを照射後に色素沈着を起こしてしまうことは多くはありませんが、稀に色素沈着が起きてしまう場合があります。
特に、日焼けしやすい方・ターンオーバーが低下している方は色素沈着が出やすいので、注意が必要です。
(中略)
また、ピコレーザーはレーザーを照射し色素を破壊したあと、粉々になった色素が肌の代謝によって体外に排出されることでシミや肝斑をうすくするメカニズムです。
そのためターンオーバーが低下している方は、破壊したシミが体外に排出され切らない場合があり、結果として色素沈着を起こしてしまいます。

引用:レディアス美容クリニック恵比寿

ピコレーザーで色素沈着を起こす可能性は、従来のヤグレーザーと比較すると随分低くなっているようです!しかし可能性がゼロというわけではなく、日焼けしやすい体質の人や、肌のターンオーバーが低下している人は要注意とのこと。

体質や肌質は人それぞれなので、リスクが低いといえどもゼロとはいい切れないこと、なるべくリスクを避ける方法を知っておきましょう。

色素沈着を防ぐために|紫外線対策を徹底しよう

では、ピコレーザー施術後の色素沈着を防ぐために、どのような対策が効果的かというと、レディアス美容クリニック恵比寿は以下のように解説しています。

ピコレーザー後の色素沈着を防ぐために、日焼けしやすい方は特に紫外線対策を徹底しましょう。
外出する際は日焼け止めクリームの塗布はもちろん、サングラスや日傘などを使用するなど日焼け対策を徹底することをおすすめします。
また、そこまで日焼けをしやすいタイプではないからといって油断は禁物です。
基本的にピコレーザーを照射した後は、紫外線対策をしっかりおこないましょう。
ターンオーバーが低下している方は、ピーリングなどターンオーバーを促進する施術や自宅でのケアを同時におこなうことをおすすめします。

引用:レディアス美容クリニック恵比寿

ピコレーザー施術後の色素沈着は、紫外線対策や肌のターンオーバー促進によって避けられる可能性があるとのことです。普段から日焼けしやすいわけではなくても、ピコレーザー後は肌が敏感になるためしっかりUVケアをしましょう。

クリニックによっては、ピコレーザー後の経過を良くするためにほかの肌ケア施術やメディカルコスメ、内服薬との併用をおすすめしている場合もあります。気になる人は、カウンセリング時に相談してみましょう♪

ピコレーザーの間隔|期間をあけて複数回受けることが多い

ピコレーザーにはスポット、トーニング、フラクショナルの3種類の照射方法があります。その中でも、レーザーの出力を弱めて行うピコトーニングは、効果を実感するまでに複数回の施術が必要なことが多いです。

このことについて、アイシークリニックでは以下のように説明しています。

Q.施術を受ける間隔はどの程度ですか?
施術間隔の目安は2週間~1カ月です。
ピコトーニングはダウンタイムをほとんど必要としない治療法のため、短い間隔で再来院していただけます。
とはいえ、施術直後は肌がデリケートになっており、頻繁に照射を行うことはできません。
そのため、当院では2週間〜1カ月の間隔を目安にピコトーニングの施術を行っております。
ただし、肝斑の治療は副作用のリスクがあるため、1カ月以上の治療間隔をおいています。
Q.ピコトーニングの治療効果を実感できるのは何回目からですか?
ピコトーニングの治療効果を実感いただくため、おおむね5回以上の照射を推奨しています。
ピコトーニングは低出力のレーザーを照射するため、1回の施術で効果を実感できるのはまれです。個人差はありますが、5~10回の施術が必要とお考えください。
葛西形成外科が行った調査によれば、210名を対象にピコレーザーによるシミ(老人性色素斑)の治療を行ったところ、症状の改善が確認されたのは113名で、平均治療回数は4.6回という結果となりました。

(参考:低フルエンスコピコ秒アレキサンドライトレーザー治療の効果と問題点|葛西形成外科 葛西 健一郎

上記の論文からも、効果を実感できるのは5回目以降であるといえます。

まとめると、ピコトーニングの効果を実感するまでには5〜10回かかる人が多く、施術の間隔は2週間〜1カ月が目安ということですね。

ピコレーザー後の肌の状態や回復のスピードは人によって異なるため、医師に経過を見てもらって判断を仰ぐのがおすすめです。

2023年版・ピコレーザーを受けられるおすすめクリニック

ここでは、ピコレーザーの施術を取り扱っているおすすめクリニック6選を紹介します。ピコレーザーができるクリニックはたくさんありますが、中でも全国展開していてどなたでも通いやすいクリニックを選びました!

それぞれのクリニックの特徴と料金、経過チェックの方法やフォロー体制などについて紹介します。気になるクリニックを見つけたら、カウンセリングに足を運んでみてくださいね♪

TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科は、ピコトーニングの種類が豊富なのが特徴!ライト、スタンダード、プレミアの3コースがあり、予算や症状に合わせて柔軟に選べます。

各コース、1回、5回、10回のセットが用意されているので、経過を見ながら長期的に通いたい人にピッタリです♪

さらに効果をアップしたい人や経過をよくしたい人には、ほかの肌ケア施術との組み合わせも提案しています。イオン導入、ビタミンC点滴、RegenSkinSRSマスクなどがおすすめとのことです◎

ピコレーザー9,800円
ピコレーザー フラクショナル19,800円
シミ取り10mm以下20,900円
シミ取り放題152,800円
ピコトーニング+フラクショナル24,800円

クリニックのある地域

  • 北海道
  • 青森
  • 秋田
  • 岩手
  • 宮城
  • 山形
  • 福島
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 静岡
  • 愛知
  • 石川
  • 新潟
  • 富山
  • 福井
  • 長野
  • 岐阜
  • 大阪
  • 京都
  • 兵庫
  • 奈良
  • 三重
  • 和歌山
  • 岡山
  • 広島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 長崎
  • 佐賀
  • 熊本
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

東京美容外科

東京美容外科では、ピコレーザーを使ったトーニングと、スポット照射によるシミ取り、ホクロ取りができます。

シミ(老斑)の取り放題メニューが豊富なのが、東京美容外科の特徴!下記の料金表にある顔のシミ取り放題のほかに、手や腕、首、デコルテ、背中などのシミ取り放題コースも用意されています。

また、ピコレーザーを使った全ての施術に「術後安全保証」がついていて、施術後のどんなトラブルにでも対応してもらえるのもポイント。ピコレーザー後の経過が心配な人も安心しやすい環境が整っていますね♪

ピコトーニング全顔49,500円
1mm3,300円
老斑除去顔取り放題330,000円
ホクロ治療11,000円

クリニック情報

施術可能院新宿院・赤坂院・梅田院・青森院・沖縄院

聖心美容クリニック

聖心美容クリニックでは、ピコレーザーによるトーニング、フラクショナル、シミ取り(スポット照射)と、プレミアムPICO肌再生療法ができます。

ピコレーザーのようなマシン施術であっても、看護師ではなく医師が担当するのが聖心美容クリニックのポイント!技術力にこだわってクリニックを選びたい人におすすめです◎

また、施術後のアフターケアについても説明があり、効果が見込めるサプリやホームケアも教えてくれるとのこと。ピコレーザー後の経過が心配な人も安心ですね♪

ピコトーニング(肝斑治療)全顔38,500円
ピコレーザーフラクショナル全顔77,000円
直径1mm5,500円
プレミアムPICO肌再生療法全顔165,000円

クリニックのある地域

  • 北海道
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 静岡
  • 愛知
  • 大阪
  • 広島
  • 福岡

品川スキンクリニック美容皮フ科

品川スキンクリニック美容皮フ科では、ピコレーザーを使ったトーニングができます。通常とディープの2種類があり、ディープはより効果が期待できるとのこと!

通常とディープでは経過にも違いがあるようなので、医師に肌の状態をチェックしてもらって自分にあったメニューを選びましょう♪

全顔だけではなく、鼻のみ、額のみ、こめかみのみなど部位ごとの施術も選択できるのが品川スキンクリニックのポイント。小範囲で気になる箇所がある人におすすめです◎

PICOトーニング全顔22,330円
PICOトーニング ディープ全顔44,670円

クリニックのある地域

  • 北海道
  • 東京
  • 埼玉
  • 千葉
  • 栃木
  • 愛知
  • 新潟
  • 大阪
  • 京都
  • 兵庫
  • 岡山
  • 広島
  • 福岡
  • 熊本
  • 鹿児島
  • 沖縄

湘南美容クリニック

湘南美容クリニックでは、ピコトーニングとピコフラクショナルの施術が可能。院によっては、スポット照射によるシミ取りにピコレーザーを使用できることもあります。

体のピコトーニングにも対応しているのが、湘南美容クリニックの特徴です。顔のシミやそばかすだけはなく、脇や陰部の黒ずみ、手や背中のシミが気になっている人にもおすすめですよ!

症例写真が豊富で、6カ月後、9カ月後など長期的な経過も掲載されているので、施術後のイメージがわかりやすいのもポイントです◎

ピコトーニング11,000円
ピコレーザーフラクショナル28,310円

クリニックのある地域

  • 北海道
  • 宮城
  • 秋田
  • 福島
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 新潟
  • 石川
  • 富山
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 大阪
  • 京都
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 香川
  • 愛媛
  • 岡山
  • 広島
  • 福岡
  • 大分
  • 熊本
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

エトワールレジーナクリニック

エトワールレジーナクリニックでは、ピコレーザーを使ったトーニング、フラクショナル、スポット照射を扱っています。トーニングとフラクショナルの全顔メニューには冷却パック付きで、施術後の肌をすぐにいたわれるのがポイント!

また、ピコレーザー単体の施術のほかに、ピコトーニングとイオン導入、ピーリングなどがセットになった「肝斑集中ケアプラン」も用意されています。

ピコトーニングと同時に肌ケアを行って、経過を良くしたい人におすすめのクリニックです♪

ピコトーニング全顔8,580円
ピコフラクショナル全顔25,080円
直径1cm未満3,278円
シミ取り放題97,900円

クリニックのある地域

  • 東京

ピコレーザーはほかのレーザー治療とどう違う?

ピコレーザーは同様の症状に使われるほかのレーザー治療と、何が違うのでしょうか?ピコレーザーの特徴について、聖心美容クリニックが以下のように説明しています。

ピコレーザーはナノ秒よりさらに短い「ピコ秒(1兆分の1秒)」での照射が可能になり、弱い出力でも皮膚の奥深くまでしっかりレーザーを届けることができるようになりました。
では、ピコ秒でレーザー照射ができると、どんなメリットがあるのでしょうか?
メラニン色素が微粒子サイズに砕かれるので、従来より色素沈着のリスクが減り、治療回数も削減できます。
細かく砕かれたメラニン色素は、マクロファージというお掃除役の細胞に貪食され、体の代謝によってリンパ管を通して除去されます。
粒子が細かいほど、マクロファージの貧食も活発になり、これまで取れなかったシミも取ることができます。

引用:聖心美容クリニック

ピコレーザーの最大の特徴は、ピコ秒単位の高速照射ができること!それにより、弱い出力でもレーザーが肌の奥まで到達しやすいことや、従来のレーザーより色素を細かく粉砕することができることがメリットだそうです。

色素の粒子が細かくなると、体がその色素を分解、除去しやすくなり、効果が見込めるんですね♪

まとめ

ピコレーザーは、ほかのレーザー治療に比べると副作用やリスクが少ないといわれています。しかし、リスクがゼロというわけではなく、まれに色素沈着などが起こることもあるようです。

ピコレーザーのリスクをなるべく抑えるためには、医師に肌の状態を確認してもらい、自分にあったメニューを選ぶのが大切です。また、施術後のセルフケアでも経過を良くすることが可能ですよ!

施術後の経過が心配な人は、アフターケアや保証が充実したクリニックを選びましょう♪

URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる