MENU

6点留めもある?西新宿杉江中央クリニックの埋没法ってどうなの?

西新宿杉江中央クリニックは、新宿駅または西武新宿駅の近くにある便利な立地の美容クリニック♪「ナチュラルクイック法」「マイクロカット法」という2種類の埋没法を扱っています。

今回は、西新宿杉江中央クリニックの埋没法について詳しく解説!埋没法の仕組みや施術方法による違い、ダウンタイムについてなど、気になる情報をまとめました。

※この記事は「医療広告ガイドライン」に沿って執筆しています。

※美容医療は保険適用外の自由診療です。

効果とリスクのバランスに納得した上で、自分に合った治療を選びましょう。

※全て税込・両目での料金を掲載しています。

目次

二重整形の方法|埋没法を仕組みから解説!

まずは、二重整形のそもそもの仕組みについて解説。まぶたを上げるときには、上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)という筋肉と、そこにつながった瞼板(けんばん)という組織が使われます。これらの組織が皮膚としっかりつながっているとまぶたに折り返しができて二重になり、つながりがゆるいと一重まぶたになります。

そのため、まぶたを二重にする施術とは、上眼瞼挙筋や瞼板と皮膚のつながりを強くする施術と言い換えることができます。「埋没法」と「切開法」の2種類があるため、まずはそれぞれの仕組みを知っていきましょう!

埋没法と切開法の違いは糸とメス

埋没法とは、まぶたを切らず、糸を表瞼から内側に通して上眼瞼挙筋や瞼板と結びつける施術です。皮膚を切らないため、切開法と比較してダウンタイムが短いのがメリット。「切らない二重術」「プチ整形」などと呼ばれるのはこちらの埋没法です。

切開法は、まぶたをメスで切って余分な皮膚や脂肪を除去し、再度縫合する施術。埋没法よりダウンタイムが長めですが、まぶた自体を薄くしたり短くできるため、埋没法よりクッキリした二重を作りやすいです。

埋没法にも種類がある|挙筋法と瞼板法

埋没法には、糸を留める位置によって「挙筋法」と「瞼板法」の2種類があります。挙筋法は、まぶたを上げるときに使う上眼瞼挙筋に糸を留める方法。結んだ糸が瞼板上に露出しないのも特徴といえます。

瞼板法は、まぶたのすぐ裏側にある瞼板に糸を留める方法です。本来の二重まぶたの構造に近いのは、先に解説した挙筋法です。

また、糸を留める位置だけではなく、糸を留める箇所の数によっても種類分けが可能。挙筋法・瞼板法ともに「◯点留め」という言い方で呼び分けます。

デメリット?埋没法ってもとに戻るの?

せっかく二重整形をしたのに、あとでもとに戻ってしまうとショックですよね。「埋没法はもとに戻るの?」という疑問について、西新宿杉江中央クリニック公式サイトのQ&Aでは以下のように解説されています。

埋没法は糸で留めて二重を作る治療法ですので、時間と共にラインが薄くなってくる場合があります。戻り方は個人によって違いがありますが、まぶたの皮膚が薄い方や幅が狭いラインをご希望の方、まぶたをあまり触らない方などは戻りづらい傾向にあります。

引用:西新宿杉江中央クリニック

一方、切開法の場合は以下の通り。

切開法は、二重のラインを切開し余分な皮膚や脂肪を除去し縫合する事により二重を形成する施術です。埋没法と比較すると、よりクッキリとした二重のラインを作ることができ、元に戻ることもありません。

引用:西新宿杉江中央クリニック

まとめると、埋没法はもとに戻る可能性があり、切開法はもとに戻らないということですね。埋没法と切開法ではこれ以外にも費用やダウンタイムなどが異なるため、施術による違いを知った上で適したほうを選びましょう。

西新宿杉江中央クリニックの埋没法|6点留めもある?

西新宿杉江中央クリニックでは、埋没法・切開法の両方の施術を扱っています。さらに、埋没法には「ナチュラルクイック法」「マイクロカット法」の2種類があり、留め数の選択肢も豊富

自分の目の形や、目指す二重のラインにあった方法を選びやすいのがうれしいですね。ナチュラルクイック法・マイクロカット法それぞれの施術について、以下で詳しく紹介します!

ナチュラルクイック法

ナチュラルクイック法は、希望する二重のラインに沿って2点以上を留める施術。留める箇所は、2点・3点・4点・5点・6点留めから選べます。西新宿杉江中央クリニックによれば、ナチュラルクイック法の特徴は以下の通り。

腫れやツッパリ感が少なく手軽に目ヂカラUPしたい方にオススメです。多くの箇所でしっかり留めることにより、自然でなめらかなラインが実現します。

このような方にオススメです

・施術による腫れをできる限り抑えたい方

・手軽に目ヂカラUP

・自然な印象にしたい方

引用:西新宿杉江中央クリニック

ナチュラルクイック法は、切開法や次の項で解説するマイクロカット法よりも腫れやツッパリ感が少ないとのこと!ダウンタイムを短くしたい人に向いているといえます。また、留め数が多いほどナチュラルな印象になるとのことです。

マイクロカット法

マイクロカット法は、希望するラインの位置に数ミリのカットを施し、糸をナチュラルクイック法より深い部分で留める施術です。留め数は4点・6点・8点から選べます。西新宿杉江中央クリニックは、マイクロカット法の特徴を以下のように解説しています。

糸もゆるみにくく、二重のラインが長持ちします。今まで埋没法で元に戻ってしまった方や戻りにくくしたい方、腫れぼったい印象のまぶたの方にもオススメです。腫れ止めを内服していただく事で、腫れを軽減できます。生活制限が少なく手軽にしっかりした二重が実現することが出来ます。

このような方にオススメです

・二重を長持ちさせたい方

・埋没法の糸が外れてしまった方

・くっきりとした、まぶたの印象にしたい方

引用:西新宿杉江中央クリニック

少しだけまぶたを切るのでナチュラルクイック法より腫れが出やすいですが、深い部分で留めるのでラインが長持ちしやすいんですね!マイクロカット法は、埋没法でもくっきり二重を実現したい人に向いています。

眼瞼下垂の埋没法はできる?

眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、まぶたを開く力が弱くなり、目が十分に開かない状態のこと。先天的な場合もありますが、後天的に筋力が弱まったり、眼瞼と皮膚のつながりがゆるむことで起こる場合もあります。眼瞼下垂の人が埋没法はできるの?という質問に対して、西新宿杉江中央クリニックの回答は以下の通り。

可能ですが、眼瞼下垂の手術は切る方法が最善です。また、脂肪の除去も傷が見えてしまいものの可能です。

引用:西新宿杉江中央クリニック

眼瞼下垂の人でも、埋没法で二重にすること自体は可能だそうです。しかし、美容ではなく健康のために眼瞼下垂を治す場合は一般的に、切開法での二重形成や脂肪の除去が適しているといわれています。また、その場合は自由診療ではなく保険適用で施術を受けられます。

眼瞼下垂を治したい人は埋没法にこだわりすぎず、医師に治療方法を相談したほうがいいでしょう。

埋没法の料金比較|西新宿杉江中央クリニックの料金を検証

西新宿杉江中央クリニックの埋没法の料金は、「施術方法」「留める点数」によって異なります。料金はそれぞれ、以下の表の通り。

ナチュラルクイック法、マイクロカット法のどちらも、留め数が多くなると料金が上がります。留め数による違いは、以下とのことです!

多くの箇所でしっかり留めることにより、自然でなめらかなラインが実現します。

引用:西新宿杉江中央クリニック

また、腫れ止めの処方は別料金で、22,000円(税込)です。

施術内容留め数料金保証期間
ナチュラルクイック法2点留め55,000円1年間
ナチュラルクイック法3点留め77,000円1年間
ナチュラルクイック法4点留め99,000円1年間
ナチュラルクイック法5点留め121,000円1年間
ナチュラルクイック法6点留め143,000円1年間
マイクロカット法4点留め110,000円5年間
マイクロカット法6点留め132,000円5年間
マイクロカット法8点留め154,000円5年間

麻酔や使用器具で料金は変化

上記の料金は施術代のみで、麻酔の有無や使用する器具によって料金は変化します。西新宿杉江中央クリニックの症例に載っているケースでは、ナチュラルクイック法の6点留めで総額176,000円。上記の料金表とでは、33,000円の差があります。

ちなみに追加料金としてかかりそうなのは、二重腫れ止め22,000円、リラックス麻酔55,000円。カウンセリングは無料ですが、初診料は確認できませんでした。また、上記のケースは症例としてサイトに掲載されているので、モニター割引も含まれた金額かもしれませんね。具体的な総額については、しっかり確認してから契約するのが大切です!

ダウンタイム|体験談で聞く二重整形後の腫れってどうなの?

二重形成を行うと、術後にまぶたが腫れたり、つっぱったりする副作用が起きます。具体的には、こんな副作用があるとのことです。

瞼の腫れ・初期瞬き時のチクチク感・少しつっぱたような感じがする

万が一菌やウィルスが入り感染した場合大きく腫れ痛み発熱が伴う

引用:西新宿杉江中央クリニック

術後は泣きはらしたように腫れるので眼鏡必須です。

引用:西新宿杉江中央クリニック

こういった副作用がおさまるまでの期間を「ダウンタイム」といいます。まぶたを切らない埋没法でも、一般的にダウンタイムは必要なので、大事な予定の前などは避けるのがベターですね。

治療の流れはどう?当日の施術も可能

西新宿杉江中央クリニックで埋没法を行う場合、施術はこんな流れで進みます。

1.カウンセリング・診療:医師・看護師・カウンセラーが診察し、施術方法やしくみなどを説明します。

2.施術:デザイン後麻酔し、医療糸にて裏から表に糸を通す。糸止の点数が多いほど自然で丈夫になる。

3.施術後:10分程治療患部を冷却し内服と点眼薬を処方

4.アフターケア:目をこすらないこと

引用:西新宿杉江中央クリニック

カウンセリングや診療は無料なので、相談や見積もりだけなら費用はかかりません。施術を受けることを決めたら、申し込み手続きと支払いをして施術となります。

ちなみに、西新宿杉江中央クリニックではカウンセリング当日の施術も可能。予約するときに「当日の施術を希望」と伝えておきましょう。

コンタクトやアイメイクはいつからOK?

埋没法の施術を受けた後のコンタクトやアイメイクについては、中央クリニックグループがこのように回答しています。

術後の腫れがピークとなる、2~3日を過ぎた頃からコンタクトレンズを使用できます。手術直後は皮膚に針孔のような穴が開いているのですが、その箇所は手術後4日目以降にメイク可能です。尚、穴の部分以外の部分は当日からメイクをしても問題ありません

引用:中央クリニックグループ

また、西新宿杉江中央クリニックの説明は以下の通りです。

ポイントメイクは当日より可能。上瞼のメイクは3日目より可能

引用:西新宿杉江中央クリニック

腫れのピークは2〜3日ほどで、コンタクトやメイクはその後からできるようになるのだそう。具体的な日数は微妙に説明が違うので、カウンセリングで確認してみましょう。ちなみに、腫れ以外の副作用については以下のように説明されています。

痛み:ゴロゴロした感じが1week

術後経過:腫れや皮下出血が出る事もありますが、1~2週間程で落ち着いてきます。

引用:西新宿杉江中央クリニック

完全にダウンタイムが明けるまでには、2週間くらい見ておいたほうがいいでしょう。

西新宿杉江中央クリニックってどんなクリニック?

埋没法を扱っている美容クリニックはたくさんありますが、その中で西新宿杉江中央クリニックにはどんな特徴があるか知りたいですよね。

西新宿杉江中央クリニックは、JR西新宿駅から徒歩5分、大江戸線の新宿西口D5出口からは徒歩1分の便利な立地♪院長が女性の悩みに寄り添ってくれるクリニックです。

西新宿杉江中央クリニック 新宿

住所東京都新宿区西新宿7丁目10‐18 4F
電話番号0120-106-644
アクセスJR新宿駅西口 徒歩5分/西武新宿駅 徒歩4分
休診日不定休
カード決済VISA/Master/JCB/American Express/Diners
医療ローン
駐車場
10:00

18:00
10:00

18:00
10:00

18:00
10:00

18:00
10:00

18:00
10:00

18:00
10:00

18:00
10:00

18:00

中央クリニックグループのひとつ

西新宿杉江中央クリニックは、全国で17院(※2023年1月現在)を展開している中央クリニックグループのひとつ。明確な料金設定が特徴で、カウンセリング時にわかりやすく費用を提示してくれるため安心できます♪納得してから契約を決められるのがうれしいですね!

また医師の技術力にもこだわりがあり、アフターケアも充実しています。術後に気になることがあれば、些細なことでも相談可能!料金面・施術内容ともに、安心感を重視してクリニックを選びたい人におすすめですよ♡

まとめ

西新宿杉江中央クリニックは、切開法のほかに「ナチュラルクイック法」「マイクロカット法」という2種類の埋没法を扱っています。留める点数の選択肢も豊富で、自分にあった施術方法を選びやすいのが魅力!

また、料金も明確で、カウンセリングで納得してから契約することができます。カウンセリングは無料なので、まずは相談に行ってみるのもおすすめですよ!西新宿杉江中央クリニックは完全予約制なので、電話または公式サイトのフォームから予約して足を運んでみましょう♪

西新宿杉江中央クリニック

URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる