二重整形を検討している人の中には、保証制度について気になっている人もいるかもしれません。施術後に自分の目元が理想通りになるかどうか、二重が取れてしまったりしないか不安に思うこともあるでしょう。
そんな気になる保証制度ですが、中には「永久保証」という制度を定めているクリニックもあるようです。
今回は二重整形における保証制度の内容や、永久保証について詳しく調べました。二重整形を受ける上で、重要なポイントになるのでぜひチェックしてみてくださいね!
※この記事は「医療広告ガイドライン」に沿って執筆しています。
※美容医療は保険適用外の自由診療です。
効果とリスクのバランスに納得した上で、自分に合った治療を選びましょう。
二重整形の永久保証って?何回もやり直しできるわけではないの?

二重整形における保証制度ですが、その内容についてはクリニックによって異なります。永久保証と聞くと、何回でも永久に、二重の状態を保証してもらえるように聞こえるかもしれません。ただ、それには条件があったり、目元の状態にもよるので注意が必要です。
では、その二重の保証や永久保証について詳しく見ていきましょう!
そもそも二重整形の保証はどんなもの?切開法には保証がないことも
そもそも、二重整形の保証とはどのようなものなのでしょうか。
短い期間で二重が戻ったときに保証で再施術をすることは可能です。
またそのほかにも、やっぱり二重を元に戻したい、二重の幅を変更したい、左右差をなくしたいなどの理由で保証を受けられる場合もあります。
引用:湘南美容クリニック
とあるように、万が一にも二重が取れてしまった場合や、施術後に二重の状態が気に入らなかったケースなどに適用となる場合があるんですね。ただし、
二重整形の保証では、二重のラインが消えてしまったときやラインが薄くなったとき、二重の左右差をなくしたいとき、二重の幅を変更したい、二重を元に戻したいときなどに対応してもらえるといえます。
ただし、病院や施術内容によってどこまで保証してもらえるのかはさまざまです。
引用:湘南美容クリニック
このように保証が適用となる期間や条件はさまざまなので、永久保証といっても内容についてはしっかり確認しておきたいですね。ちなみに二重整形のうち切開法については、
切開法のメリットは、半永久的に二重まぶたにすることが可能という点です。
(中略)
ただ、半永久ということは、一度行ったら元に戻すのが難しいのは忘れないようにしてください。
引用:湘南美容クリニック
とあります。切開法は、二重が取れてしまうといったことが起きにくいという点と、一度行うと形の変更やもとに戻すことが難しいという点から、保証がついてないクリニックが多いようです。
クリニックや施術内容によって変わるって本当?
基本的に二重整形の保証や永久保証は、埋没法についている場合が多いということがわかりましたね!ですが、保証についてはクリニックや施術の内容によって、その内容も変わってきます。
たとえば、TCB東京中央美容外科の場合は、
プラン毎に設けられた保証期間中において、二重がとれたり、二重のラインが明らかに薄くなった場合、片目につき2回まで無料で再施術を行うことができます。患者様都合によるデザイン変更(もう少し幅を広くしたい、平行型にしたいなど)も保証期間内であれば2回まで無料で再施術が可能です。
引用:TCB東京中央美容外科
東京イセアクリニックの場合は、
・埋没法ベーシック(1年保証)
・埋没法ダブル(5年保証)
・埋没法プレミアム(5年保証)
引用:東京イセアクリニック
といった具合に、同じ埋没法でも術式の違いによって、保証期間や保証内容が異なってくるんですね!もしも埋没法を受ける場合は、自分が検討している施術内容にどういった保証がついているのか、永久保証の場合でも何回保証してもらえるのかなどをしっかりと確認しておくことが大切です。
修正には条件があるの?取れてしまったとき以外はどんなとき?
二重整形の保証というと、二重が取れてしまったケースを想像するかもしれませんが、施術後の状態が気に入らなかった場合、施術のやり直しには適用となるのでしょうか?
二重が取れてしまったというケース以外では、
万が一起こるかもしれないトラブルには、二重が戻ってしまったというトラブルのほかにも、二重を元に戻したい、ラインが薄くなった、二重の幅を変更したい、左右差をなくしたいなどが考えられます。
引用:湘南美容クリニック
といったことがあるんですね。仕上がりが想像と違ったり、幅を変えたくなったりした場合に、施術をやり直したいと思うこともあるかもしれません。
その場合は下記のように、内容によってはやり直しも保証の対象となることがあるようです。
二重整形の施術を受けてみたけれどやっぱり元に戻したいという場合、埋没法なら1年以内であれば糸を取り除く施術が受けられる保証がついている場合が多く、二重整形に不安がある人でも怖がらずに二重整形にチャレンジできるようになっています。
また、希望していた二重の幅と違う気がするから二重の幅を少し変えたいというような場合にも、自分の希望に合っている二重にするため再度施術が受けられる保証がついている場合もあります。
引用:湘南美容クリニック
施術後の仕上がりやトラブルが心配……という人は、取れてしまったとき以外でも保証が適用となるプランを選ぶと安心ですね!

埋没法は糸が取れてしまう?再施術は2回が限界なの?

二重整形の中でも、保証がついていることが多い埋没法。永久保証を設けているクリニックの中には「回数無制限」というところもありますが、実際に何回でもやり直しはできるのでしょうか?
また、取れてしまったら永久保証で埋没法を何度でも受けるということは、適切な治療法ではない(埋没では限界がある)にも関わらず、そのたびに皮膚に傷をつけて何本もの糸を皮下に埋め込むことになり、まぶたへの影響を考えたらお薦めできません。これらのことは、国内外の正式な医学書や学会でも認識されていることです。私の見解では、埋没法は2回くらいが限界だと考えております。
引用:タウン形成外科クリニック
このように、クリニックによっては埋没法のやり直しについて「まぶたの負担になるため2回くらいまで」と考えているところがあるんですね。まぶたの状態によっても変わってくる部分なので、心配な場合はドクターに相談してみると良いでしょう。
埋没法は効果が永久に保証される施術ではない
二重整形の埋没法は、メスを使わないぶん切開法に比べてダウンタイムが比較的短く、万が一仕上がりが気に入らなかった場合はもとに戻したり、やり直しができることもあります。そこがメリットといえますが、逆にデメリットとしては糸が取れてしまうといったことが挙げられるでしょう。
埋没法は気軽にできる人気なプチ整形ですが、糸が取れてしまう可能性がある治療法でもあります。個人差があるため、これといった確率というものはありませんが、一般的には幅の広い二重を作った方や、上まぶたが腫れぼったい方などは糸が取れやすい傾向にあります。
引用:はなふさ皮膚科
糸が取れてしまう確率はお答えできませんが、「手術方法」「手術後の経過時間」、「まぶたにかかる負担」、「医師の技術」、「まぶたと二重埋没法の相性」で糸が取れる確率は変動します。
引用:はなふさ皮膚科
といったように、ドクターの腕や施術方法といった要因以外にも、もともとのまぶたの状態や作った二重の形によっても、どれくらい二重を維持できるかが変わってくるんですね。「埋没法は効果が永久に保証される施術ではない」ということはしっかり理解しておきたい部分です。
糸が取れてしまう前兆|時間が経つと緩んでしまうことも
では、糸が取れてしまう場合、その前兆はあるのでしょうか?自分自身でも気付きやすい例をいくつか挙げてみましょう。
糸が取れる前兆
・二重の食い込みが浅くなる
・三重になる
・二重の幅が狭くなる
・二重のラインが消えることがある
・まぶたが重たく感じる
引用:はなふさ皮膚科
このような状態が前兆として挙げられるんですね。埋没法の施術後、「なんだかいつもと二重の調子が違う……」と感じたら、上記のポイントを確認してみると良いでしょう。
皮膚を留める糸は突然取れてしまうこともありますが、時間が経つにつれて緩んで取れてしまうケースの方が多いです。
引用:はなふさ皮膚科
とあるように、糸が急に取れてしまうケースよりも、時間が経って徐々に緩んできてしまうケースのほうが多いんですね。これらの前兆を知っておけば、完全に二重がもとに戻ってしまう前に対処できるので安心かもしれません。
糸が取れてしまう原因|幅が広いと取れやすいことも
先ほども触れたように、糸が取れてしまう原因はさまざまです。
埋没法で効果が持続しやすいのは、7ミリ以下の幅となっています。
埋没法は皮膚を糸で固定して二重をつくる仕組みとなっていますので、幅広のデザインにすると糸の固定力が足りずに糸が取れてしまうことがあるのです。
引用:はなふさ皮膚科
というように、幅の広い二重を作っている場合は糸が取れやすいこともあるんですね。そのほかにも、
まぶたの脂肪が多いまたはまぶたが厚い人の場合、その圧力を糸が支えきれなくなることによって、二重の幅が狭くなっていくことがあります。
そうなると最終的に二重の折り目がつきにくくなり、二重が取れてしまう可能性が高くなります。
引用:湘南美容クリニック
このように、まぶたの脂肪の量や厚みによっても糸の取れやすさは変わってくるようです。その場合、埋没法と別の施術を組み合わせることで取れにくくすることも可能です。
そのため、まぶたが厚い方は全切開法を選択したり、眼瞼下垂手術やまぶたの脱脂術などを行ってから埋没法を受けたりすると良いでしょう。
引用:はなふさ皮膚科
上記のように、まぶたが厚くて糸が取れやすい目元の場合、ほかの施術を埋没法と組み合わせることがあるんですね。自分の目元が取れやすいかどうか、カウンセリングの際にドクターに診てもらうと良いでしょう!
糸が取れてしまったとき|すぐにクリニックを受診しよう
万が一糸が取れてしまったときや、取れる前兆を感じた場合はどうしたら良いのでしょうか?
自分では緩んだ糸を元に戻せませんので、糸が取れる前兆を知り、早めに対処できるようにしておきましょう。
引用:はなふさ皮膚科
とあるように、埋没糸はまぶたの皮膚の中に入っているので、緩んだ糸を自分でもとに戻すということはできません。
また、取れかけているからといってアイプチを使用して二重を作ることは逆効果になる場合が多いようです。
アイプチは皮膚を引っ張って二重をつくるものですので、糸が取れやすくなってしまいますし、糸が飛び出ているのにアイプチをすると炎症や腫れが生じる恐れがあります。
引用:はなふさ皮膚科
二重の状態が変だなと感じたら目元を不必要に触らずに、できるだけ早く施術を受けたクリニックを受診するようにしましょう。
やり直しを考えるときの注意点|カウンセリングはしっかりと

二重が取れてしまったり、施術のやり直しを考えるときはカウンセリングをしっかりと受けるようにしましょう。「カウンセリングは1回目のときに受けたから……」と考える人もいるかもしれませんが、1回目のときとはまぶたの状態が変わっていることもあります。また、
3回目の埋没法手術となると、まぶたの状態が悪い場合に受けられないケースもあります。
そのためにも手術をやり直したいと思った場合は、1回目の手術時以上に専門医とのカウンセリングが重要になります。
理想のイメージは画像で見せて具体的に説明する、カウンセリングの中で不明点や疑問点があればうやむやにせず解決するなど、医師との意思疎通をしっかり通わせてから手術に臨みましょう。
引用:札幌ル・トロワ ビューティクリニック Vogue
とあるように、埋没法は何回でもできる施術というわけではありません。やり直す場合は、より仕上がりのイメージなどをドクターと共有しておくことがとても重要です。
「取れない」埋没法はまぶたへのダメージも大きい
ここまでで、埋没法は糸が取れてしまう可能性のある施術ということがわかったかと思います。では、「取れない」ことをうたっている埋没法を受ければ、二重の状態をずっとキープすることができるのでしょうか?
2点法や3点法のように複雑な術式だと、それだけまぶたの負担が大きくなり機能を損なう危険性が高くなります。
引用:新垣形成外科
そのため、二重埋没法は、あまり取れにくさにこだわっては正直いけません。
目やまぶたへのダメージを考えて手術しなければいけません。
引用:湯田眼科美容クリニック
とあるように、「取れない」埋没法はそれだけまぶたへのダメージも大きい、ということがいえるでしょう。
糸を取れにくくするために留める点数をやみくもに増やしたり、複雑な施術方法で二重を固定することは目元へ負担となってしまいます。必ずしも取れにくい施術を選択すれば良い、というわけではないんですね。
状態によっては埋没法での再施術ではなく切開法を勧められることも
埋没法が取れてしまった場合、必ず同じ埋没法でやり直しができるのかは気になりますよね。初回では埋没法ができた目元でも、施術後のまぶたの状態や、施術からどれくらいの期間が経っているか、また何回やり直しを行っているかによってできるかどうかは変わってくるようです。
状態によっては埋没法での再手術は難しく、切開法を勧められる可能性もあるため、自己判断せずに現状を確認しながら医師と最適な方法を相談しましょう。
引用:新宿美容外科クリニック
このように、状態によっては埋没法ではなく切開法でのやり直しを提案されることもあるんですね。それぞれにメリットやリスクもありますので、やり直しの場合はどういった施術方法でやり直すかも含めて、しっかりとカウンセリングを受けることが大切です。
二重整形のクリニック選び|保証の内容はしっかりと確認しよう

二重整形では、永久保証やさまざまな内容の保証プランがクリニックごとに設けられていることがわかりましたね。特に糸が取れてしまう可能性のある埋没法では、保証は安心材料のひとつとなるかもしれません。ただし、注意も必要です。
それぞれの施術や施術を受ける病院によって、ついている保証の内容は異なるため、あらかじめ必要な保証などを確認しておくと良いでしょう。
引用:湘南美容クリニック
とあるように、保証といってもどんな場合でも必ずやり直しができる、ということではありません。施術方法によっても保証の内容は異なるので、事前にカウンセリングで内容をしっかり確認しておくようにしましょう。施術を受ける前に、疑問点や不安なことをクリアにしておくことが大切です!
まとめ
永久保証や保証制度という言葉は、一見するとずっと二重の状態を保証してくれるものと感じてしまうかもしれません。ですが、その内容や条件というのはさまざま。クリニックや施術プランによっても違うということがわかりましたね!
しかし保証がついていることで、もし二重が取れてしまったときに安心という場合もあるかもしれません。大切なのは保証の内容や、やり直す場合の条件をしっかり把握して、自分が納得して施術を受けることです。
クリニック選びのときは自分に合った施術方法があるかどうかと併せて、保証の内容もチェックしてみてくださいね!




