二重にする方法をどれくらい知っていますか?実は整形やアイプチ、アイテープだけじゃないんですよ。
そこで今回は、二重にするさまざまな方法を紹介していきます。二重にするときのポイントやその方法のメリット・デメリットなども説明していきます。この記事を参考にして、自分に合った方法を見つけてみてくださいね。
※この記事は「医療広告ガイドライン」に沿って執筆しています。
※美容医療は保険適用外の自由診療です。
効果とリスクのバランスに納得した上で、自分に合った治療を選びましょう。
※全て税込・両目での施術料金を記載しています。
一重と二重の構造|まぶたを上げる筋肉のつき方に違いアリ

二重になるためには、まぶたに二重のラインが入っている必要がありますよね。二重のりなどを使用しても、なかなかキレイな二重にならないというケースは多く見られます。
線は入るけれどまぶたが持ち上がらない……そんな経験はありませんか。実は一重と二重では、そもそもの構造が違うんです。
その構造とは一言でいえば、「まぶたを動かす筋肉がまぶたの皮膚につながっているかどうか」ということ。どういうことか、もう少し詳しく見ていきましょう。
二重まぶたのラインは、まぶたを上げる筋肉である「上眼瞼挙筋」が皮膚に繋がり、挙筋腱膜が引っ張られることで形成されると考えられているのです。
引用:湘南美容クリニック
このようにして二重まぶたができます。一重まぶたの構造についてもチェックしてみましょう。
二重幅にも個人差がありますよね。二重の中には「奥二重」というものもあります。奥二重は、二重になっている部分の幅が狭い二重のことです。
一方一重まぶたの人は、上眼瞼挙筋は瞼板と繋がっていますが、枝分かれせず、皮膚とは繋がっていないという特徴があります
引用:湘南美容クリニック
このような違いから、一重の人は構造上二重まぶたのラインが作られることはないといえます。
二重にも種類がある?なりたい顔の印象にも合わせよう
二重まぶたには大きく分けて3種類あります。
二重には3種類ありますが、蒙古ひだの大きさで理想の幅にできないこともあるので注意が必要です。
たとえば平行型の二重にしたいとき。平行型は二重のラインが目頭から離れて上眼瞼のライン(アイラインを引くライン)と並行に走っている型です。蒙古ひだが二重ラインの始まりにかぶさっていると、キレイな並行ラインが作りにくくなってしまいます。
また、まぶたの脂肪やまぶたの皮膚が厚い人は二重ラインが安定しづらかったり、腫れぼったく見えてしまうことも。
以下に3種類の二重を紹介しますので自分のまぶたがどんなタイプかを知って、自然で自分に似合う二重ラインを見つけましょう。
- 末広型二重
「すえひろ」の名の通り、目頭側の二重ラインが蒙古ひだに収まり、目尻に向かって二重の幅が広くなるタイプで日本人に最も合う形だと言われています。
※蒙古ひだとは、上まぶたの内側から目頭部分にかけて覆いかぶさっている皮膚のこと。
- 幅が広い平行型二重
欧米人に多く見られる二重の形です。二重の幅が広く、つけまつげで盛ったりアイメイクで目を際立たせやすくなります。華やかでハーフのような印象を出すことができますよ。
- 幅が狭い平行型二重
末広型と幅が広い平行型二重の中間にあたるタイプ。幅が広い平行型二重ほど目立たず、控えめですが存在感のある目元を作ることができます。すっぴんでもそこそこ大きな目に見えるのが特徴です。
自然でくっきりとした二重になりたい!どんな方法がある?

二重にするための方法として「整形」を考える人も多いと思います。
でも金銭面や、ダウンタイムと日常生活の両立、施術後の腫れた目元を見られたくないなど、不安は尽きませんよね。
しかし、整形以外にも二重にする方法はたくさんあるんですよ。ここからは二重にするさまざまな方法を紹介します。
アイプチやアイテープは自分に合うものを使おう!
二重にする方法のひとつとして、アイプチやアイテープなどがあります。
アイプチとは、まぶたの皮膚と皮膚をくっつけて二重を作る方法。アイテープは、まぶたに専用のシールを貼って二重を作る方法です。どちらもドラッグストアやネットショップなどで販売されていて、手軽に試すことができます。
ただし長時間または長期間の使用には要注意。肌トラブルを起こす可能性があります。
アイプチもアイテープもまぶたに接着させるため接着剤が入っています。
まぶたの皮膚は非常に薄く、頬周辺の皮膚に比べて1/3程度の厚みしかありません。そんなデリケートな部分に毎日接着剤でふたをすると皮膚呼吸ができなくなり、トラブルが起きやすくなるので、気になるようなら他の方法を検討してみるのも良いですね。
この成分は、接着材や手袋・絆創膏など、生活の中でも幅広く使用されていますが、人によってはアレルギー反応でかゆみや腫れを引き起こします。
普段、絆創膏を貼ったところや衣服の刺激でかゆみを感じやすい方、日頃からお肌が乾燥してアトピーの症状がある方などは、元々アレルギー反応が起きやすい可能性が高く、日常的なアイプチの使用はおすすめできません。
引用:品川美容外科
アイプチやアイテープを使用して少しでも赤みや痒みがあるようなら、無理して使い続けずにほかの方法を試すと良いかもしれません。
寝ている間に塗るリキッドタイプも!
寝ている間に二重ラインを作る方法もあります。
就寝時に使用する「夜用アイプチ」。夜だけ使用して、翌日二重ラインをキープできるという商品です。日中用のアイプチの線をキレイに入れやすくするために使う方法もあるのだとか。しっかり二重を作りたい人には便利なアイテムですね。
ただし、あまり使いすぎてしまうとまぶたの皮膚が休む暇がなくなってしまうので、特に肌が敏感な人は注意が必要です。自分のペースに合わせて無理のない使い方をしましょう。
二重になるにはマッサージも効果的?むくみを取ることが大切!
二重になるためには、マッサージなどでむくみをとることが大切です。アイプチやアイテープを使うにしても、まぶたにむくみがあるとキレイな二重は作れづらいですよね。
そこでここでは、まぶたのむくみをとる方法を3つ紹介します。
リンパマッサージ
両手の人差し指と中指の腹を使い、力を入れすぎないようにリンパ液を流すマッサージ方法です。
マッサージの順番は目頭から目尻、目尻から耳の前までとなります。
一日二回程度、5セットに分けて行うと良いです。
引用:湘南美容クリニック
蒸しタオルマッサージ
電子レンジやお湯などを使い、40℃前後の蒸しタオルを作ります。
まぶたの上に5分程度タオルを乗せ、その後冷水で濡らしたタオルを1分程度同じようにまぶたの上に乗せます。
2~3回繰り返し血行が良くなったところで、眉間の下にあるくぼみの部分を指でぐっと押します。
目頭から目尻にかけて行うことでまぶたのむくみ解消につながります。
引用:湘南美容クリニック
まぶたの指圧
まぶたの指圧は、まぶたの周辺を順番にマッサージしていくことでまぶたのむくみや腫れをとる方法になります。
まず、親指の横の腹を使い、眉毛の下にある骨の内側を目尻に向かって刺激していきます。
次に、下まぶたの骨に中指の腹を押し当て、同じように目頭方向から目尻方向に向かってやさしく刺激していきます。
最後に、こめかみを指圧して終了です。
引用:湘南美容クリニック
また、まぶたのマッサージで二重まぶたになったという話もあるようです。
本来二重まぶたの構造をもっている人がまぶたのむくみや脂肪の多さにより一重まぶたになっていたという例が挙げられます。
この場合、まぶたのマッサージによりむくみや脂肪がとれ、二重まぶたになる可能性があります。
引用:湘南美容クリニック
二重まぶたの構造を持っていれば、むくみをとることで本来の二重まぶたを取り戻せる可能性があるというわけです。
まずはむくみを取る方法を試してみてはいかがでしょうか。毎日5分くらい、蒸しタオルをまぶたの上に乗せるだけでもいいでしょう。一重まぶたの人でもむくみを取るだけでスッキリした目元になれますよ。

ダイエットで二重になる可能性も??
ダイエットをすることで二重まぶたになることもあります。理由は、むくみが解消されてまぶたの脂肪が燃焼されやすくなるからだと考えられます。
しかしこれは、まぶたの構造が変わるというわけではありません。そのため、持続性は低いと考えられます。
奥二重の人の中には、痩せて二重のラインが現れたという人もいます。これは二重ラインの上にのっていたまぶたのむくみや脂肪が減って、もともとあった二重ラインが見えるようになったのでしょう。
ただし、前述の通りまぶたの構造は変わらないので、もともとある二重ラインより幅が広くなるというわけではありません。
二重に見えるアイメイクを研究するのも1つの方法
整形、アイプチ・アイテープなしの場合、メイクを工夫するという方法もあります。
たとえば、二重ラインを描いて、それをベースにアイメイクするという方法です。
地道な努力は向かない…というあなたは、ぜひ二重に見えるアイメイクのマスターを。ポイントは、二重のラインを作りたいところにブラウンのアイライナーで線を引くこと。その際、目を伏せずにしっかり正面を向いて、目を開いたときでも線がわかる位置に引きましょう。あまり強く引くとわざとらしくなるので、少しずつ線を書き足すような感覚で。その後、線を引いたところまでアイシャドーを入れ、リキッドアイライナーでまつ毛の際を埋めます。最後にもう一度、目を開いて正面から鏡を見て、二重のラインにブラウンのアイライナーを足して仕上がりです。マスカラはお好みで。
引用:東京美容外科
ここでのポイントは、不自然にならないように描くこと!あまりにも強調しようとして濃くなり過ぎないようにするなど注意が必要です。描いた二重ラインとアイライナー、マスカラのバランスを鏡でチェックしながらメイクしましょう。
このように、不自然にならない二重ラインの位置やアイシャドウの色など、アイメイクを研究してみるのも二重にする方法のひとつですね。
すぐに二重にしたいなら二重整形という手も
これまではアイプチやアイテープ、メイクなどで二重にする方法を紹介してきました。このように、二重にする方法はさまざまです。
これらの方法ならその日の気分によって二重幅を変えたりすることもできます。ただ、逆に「面倒くさい」「上手に二重が作れない」「左右対称にならず時間がかかる」という欠点も。
そんな人は「二重整形」という方法もチェックしてみましょう。
朝起きたときから二重なのですぐにメイクできるなどの利点があり、二重を作る時間がない人におすすめです。

二重になりやすいまぶたって?ポイントはむくみをなくすこと

二重になりやすいまぶたとはどのようなまぶたなのでしょうか?
その前にまず、一重の種類について説明します。
一言で「一重」といっても3種類あります。
本当は二重まぶた
一重まぶたの方の中には、二重まぶたの構造を持っている人もいます。
本当は二重まぶただけれども、脂肪の多さやむくみなどによって二重の線が覆い隠されてしまっていることが一重まぶたになっている原因といえます。
そのため、体調によって二重まぶたになることがあるでしょう。
腫れぼったい一重まぶた
一重まぶたの中でも、とくにまぶたの脂肪が多いのがこのタイプです。
まぶたの脂肪が多いため腫れぼったい印象を与えます。
生まれつきのまぶたの形状や体重増加、むくみなどが腫れぼったい一重まぶたの原因とされています。
すっきりとした一重まぶた
腫れぼったい一重まぶたに比べて脂肪が少ないタイプです。
脂肪が少ないため目元が比較的すっきりとしており、クールな印象を与えます。
引用:湘南美容クリニック
この中で二重まぶたになりやすいのは「本当は二重まぶた」タイプと「すっきりとした一重まぶた」タイプです。
「本当は二重まぶた」の人はもともと二重の構造を持っているため、脂肪を落としたりむくみを解消することで二重ラインが戻る可能性があります。
すっきりとした一重まぶたの人は、脂肪が少ないため二重のりやアイテープなど二重まぶた用化粧品でくせづけをすることで二重まぶたになる可能性があるでしょう。
引用:湘南美容クリニック
このように、「すっきりした一重まぶた」の人でもラインのくせを付けることで二重まぶたになったという事例があるようです。
二重になりやすいまぶたというのは脂肪やむくみが少ないまぶたということがわかります。
むくみにはさまざまな原因がありますが、主に代謝が悪くなり、体の外へ水分が排出されないことから起きることが多いといわれています。塩分の摂りすぎに注意して十分な睡眠を心掛けることで、日常生活でもむくみを予防しましょう。
自力で二重を作るのにはメリットだけでなくデメリットも
二重にする方法としてアイプチやアイテープ、マッサージによるむくみ取りなどを紹介しました。アイプチやアイテープはドラッグストアなどで販売されているため手軽に始められることや、マッサージでむくみを取ることで二重まぶたになった人がいることがわかりましたね。
しかし、これらの方法にはメリットだけでなくデメリットもあるんです。
- アイプチやアイテープのデメリット
二重のりは糊で皮膚を貼り止めて二重のようなラインを作るため、糊の成分でアレルギー反応を起こしてしまう方がいます。
アレルギーまではいかずとも、糊の着脱で皮膚がただれたりかぶれたりするというケースも珍しくありません。
傷ついた皮膚から雑菌が入り赤く炎症を起こしてしまうこともあるでしょう。
引用:湘南美容クリニック
- マッサージのデメリット
こすった摩擦によりシワやたるみができてしまったり色素沈着を起こしてしまうなど、まぶたのマッサージはマイナスに働いてしまう可能性のほうが高いと言えます。
引用:聖心美容クリニック
まぶたは体の中で非常にデリケートな部分。皮膚が薄いため、よりやさしく扱わなければいけません。どちらも注意して行うことが大事ですね。
気になる話題のプチ整形|二重整形ってどんなもの?

今話題のプチ整形。プチ整形とは一般的に、メスを使わない施術方法といわれることが多い施術です。ヴェリテクリニックでは、下記のような施術がプチ整形に該当すると解説していました。
・糸で施術する二重の埋没法
・鼻やアゴ、シワなどへのヒアルロン酸注射
・エラ張り整形のためのボツリヌストキシン注射
・レーザーによる脱毛やシミ取り
・ヒアルロン酸注射による豊胸
引用:ヴェリテクリニック
プチ整形はメスを使わないという点から、一般的な整形に比べ挑戦しやすいものだと考えられています。皮膚を切らないので、切開法よりもダウンタイムが短いというのも特徴のひとつです。
また、メスを使わないため手術時間が短く、30分前後で終了するケースがほとんどです。入院しなくて済むものが多いため、会社や学校などを休まずに行うことができます。
引用:ヴェリテクリニック
プチ整形はメスを使う整形に比べて施術時間も短いようですね。
このように二重整形には糸で施術するプチ整形とメスを使う施術方法があります。
ここからはこの2種類について紹介していきます。
二重整形の種類は大きく2つ|埋没法と切開法
二重整形は大きく分けて「埋没法」と「切開法」の2種類があります。それぞれの施術方法を見ていきましょう。
- 埋没法
埋没法とは、メスを使わないプチ整形に分類される施術方法です。聖心美容クリニックでは、埋没法を下記のように説明しています。
埋没法とは、極細の針でまぶたに1~4箇所(たるみの程度などによる)の穴を空け、そこに極細の糸を通して、たるんだ皮膚を折りたたむ施術。メスを使わないので腫れや痛みを最小限に抑えられるほか、後から幅を変えたり元に戻すことができるなど、そのお手軽感が人気です。
引用:聖心美容クリニック
埋没法のメリットは、メスを入れないので傷口が最小限に抑えられダウンタイムが短いこと、切らないので手術の後が目立ちにくいこと、施術のやり直しが可能という点などです。
一方でデメリットは、将来的に糸が緩んだり外れたりする可能性があることです。
- 切開法
切開法はメスを使った施術方法です。聖心美容クリニックでは下記のように説明しています。
まぶたの上を切開してたるんだ皮膚や余分な脂肪を取り除く施術。たるみが進んでいる、皮膚が分厚い、脂肪が多いなどの理由で埋没法では理想の二重ラインを復活させるのが難しい場合に最適な施術といえます。また、数年後に元のまぶたに戻ってしまう可能性が伴う埋没法に対し、その心配が少ないのも切開法の魅力です。
引用:聖心美容クリニック
ハナビューティークリニックでは下記のように説明しています。
ハナビューティークリニックでは一人一人の目の形、上まぶたの脂肪の大きさなどに合わせて、二重術 切開法とまぶたの厚みを調整するために余分な脂肪を取り除く、脱脂法を組み合わせた「二重術 切開法+脱脂法」があります。
引用:ハナビューティークリニック
切開法のメリットは、半永久的に持続することといえます。
一方でデメリットは、メスで切るためダウンタイムが長いことです。
埋没法と切開法の大きな違いは、メスを使う施術かどうか。どちらの施術が最適かは、それぞれの状況で変わってきます。カウンセリングの際、しっかりと医師のアドバイスを受けて決定しましょう。
埋没法|取れてしまうこともあるって本当?
埋没法は、糸でまぶたを固定させて二重まぶたを作る方法です。
埋没法は糸が取れてしまうこともあるという印象ですが、どのようになっているのでしょうか。
湘南美容クリニックでは下記のように説明しています。
この治療に使われる糸は時の経過とともにゆるんでしまうことがあり、残念ながらどんなに優れた医師の手による施術でも、二重整形が取れてしまう可能性があります。
引用:湘南美容クリニック
将来糸が取れる可能性があるのは埋没法のデメリットといえるでしょう。
糸が取れるかどうかに関しては個人差がありますが、糸が取れやすいといわれる人には次のような特徴があります。
・本来のまぶたに厚みがある人
・齢が若く、まぶたの皮膚にハリがある人
・過去に幅の広い二重まぶたを作った人
・目をこする、つけまつ毛を使用するなど、まぶたへ負担をかけることが多い人
・スポーツなどにより、まぶたの周囲に衝撃を受ける機会がある人
このいずれかに当てはまる場合、埋没法で埋め込んだ糸が取れやすい傾向があります。
とはいえ上記に該当しても二重整形の効果が長く持続する人もいますので、一概には言えません。
引用:湘南美容クリニック
また、埋没法の糸が取れそうな前兆を知っておくと早めに対処することができます。
・二重の幅が狭くなってきた
・日によって二重のラインが消えてしまうことがある
・まばたきをした時に、まぶたが重たく感じる
このような症状がある場合、まぶたに埋め込んだ糸がゆるみかけている可能性があります。
引用:湘南美容クリニック
埋没法の糸はなんらかの衝撃によりある日突然プツンと切れてしまうこともありますが、だんだんとゆるみを感じるパターンが多いです。
糸が切れることによって痛みを伴うことはありません。
引用:湘南美容クリニック
上記のような違和感に気付いたらすぐにクリニックの診察を受けるようにしましょう。目を擦ったり、強い衝撃を与えないようにするなど、長持ちさせる工夫をすることも必要ですね。
切開法|傷跡が残ってしまうって本当?
切開法は、まぶたにメスを入れるためどうしても傷ができてしまい、目立たなくなるのに時間がかかります。
この傷跡について、聖心美容クリニックではこのように紹介されています。
医師の技術によるところも大きいため腫れる期間は個人差がありますが
・おおよそ10日前後で強い腫れは治まります
・その後も少し腫れが続きますが、抜糸の後は傷跡もメイクで隠すことができます
・傷跡も本来の二重の方のようなラインのため、目立ちません
引用:聖心美容クリニック
また、湘南美容クリニックでは傷について次のような見解を示しています。
筋肉と切った皮膚の間にできる組織を「瘢痕(はんこん)組織」と言い、これがあることにより二重整形した跡が残ります。
そのため目に見える傷としてはきれいに消えていくかわりに、組織の奥に必要な跡が残っているため、二重の状態を長く維持することができるのです。
引用:湘南美容クリニック
傷跡はできてしまうものの、自然と目立たなくなっていくようですね。

ダウンタイムって?二重が自然に馴染むために大切な時間
ダウンタイムとは、二重整形など施術からの回復期間のことを指します。回復期間とは普通に日常生活を送れるようになるまでにかかる期間のこと。
切開法は、まぶたを切開したラインで二重を作り、同時に余分な皮膚や脂肪を取り除くこともできる施術です。ただ、切開することで施術後は腫れや内出血などが生じてしまいます。
湘南美容クリニックではダウンタイムをこのように説明しています。
ダウンタイムが必要なのは、起こりうる症状をできる限り悪化させないためです。
引用:湘南美容クリニック
メスを使わず糸で留める埋没法でもダウンタイムは必要です。
高須クリニックでは埋没法でのダウンタイムを下記のように説明しています。
その腫れが完全に引いて完成し、術前に予定した二重の幅になるのは、平均すると2~3ヶ月後です。
引用:高須クリニック
仕事や学校などのいつも通りの生活を送るため、ダウンタイムはしっかり取って安静にすることが大事ですね。
料金はどれくらい?保証期間や麻酔・使用する糸によっても違う
二重整形には大きく分けて「埋没法」「切開法」の2種類あることがわかりました。ここからは各クリニックの施術名と金額を紹介します。まず、埋没法の料金表を確認しましょう。
埋没法・料金例
クリニック | 施術名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|---|
品川美容外科 | 二重術クイック法 | 9,790〜32,590円 | – |
品川美容外科 | 二重術ナチュラル法 | 125,720〜206,100円 | 2年間 |
湘南美容クリニック | 湘南二重術 | 16,330〜44,800円 | 3年間 |
湘南美容クリニック | フォーエバー二重術 | 195,100円 | 一生涯 |
TCB東京中央美容外科 | TCB二重術 | 29,800円 | – |
TCB東京中央美容外科 | 1dayクイックアイエタニティ | 298,000円 | 10年間 |
品川美容外科の「クイック法」「ナチュラル法」は両方とも埋没法の二重術ですが、針や糸の太さや糸の留め方が違います。
二重術ナチュラル法(埋没法)の方がより細い針と糸を使いますのでハレにくい、戻りにくい二重にすることができます。
引用:品川スキンクリニック
湘南美容クリニックの「フォーエバー二重術」は、糸のかけ方に大きな特徴があります。
フォーエバー二重術では、二重まぶたの仕組みを、2本の糸をスクエア型にかけることで再現し、二重を形成します。
スクエア型に糸をかけることで眼瞼内組織への圧を分散させることができ、同時に糸2本をクロスさせることで極限まで取れづらい埋没法を実現しました。
引用:湘南美容クリニック
また、糸は湘南美容クリニックオリジナルのものを使っています。
元々心臓血管外科用に開発された糸を元に、メーカーと共同開発したSBCオリジナルの極細糸を使用します。
従来に比べ術後の腫れが抑えられ、持ちも良いのが特長です。
引用:湘南美容クリニック
TCB東京中央美容外科の「1dayクイックアイエタニティ」は希望に合わせて施術の方法を変えてくれるようです。
瞼板という硬い組織を糸で固定する瞼板法や、切開法のようにキレイな二重ラインになる線留め1本など、患者様のなりたい二重にあわせたグレードをご用意しています。ダウンタイムが少なく、安定した二重まぶたにできるのが特徴です。
引用:TCB東京中央美容外科
次に、切開法の料金例は下記のようになります。
切開法・料金例
クリニック | 施術名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|---|
品川美容外科 | 切開法 | 98,000円 | 1年間 |
湘南美容クリニック | 全切開法 | 195,100円 | – |
TCB東京中央美容外科 | 切開法 | 83,600〜437,800円 | – |
ここからは、切開法については品川美容外科と湘南美容クリニックではこのように特徴を紹介しています。
希望の二重ラインに合わせて切開し、そこから余分な脂肪を取り除き、目立たないように縫合します。この縫合したラインが二重のラインになります。
引用:品川美容外科
皮膚を切開したのち、皮下にある眼輪筋や瞼板、眼窩隔膜などの処理を丁寧に行うことで切開したラインに強固な二重を作ります。
必要に応じて眼窩脂肪も除去します。
引用:湘南美容クリニック
埋没法、切開法ともに特徴や施術法、金額もさまざまです。保証期間の有無や期間の違いもあります。
また、施術前に行う麻酔については各クリニックでそれぞれこのような説明があります。
品川美容外科では局所麻酔など、患者様に適した安全な麻酔で手術を行います。患者様のご要望を取り入れた上で、最適な方法で行いますので、まずはご相談ください。
引用:品川美容外科
TCBでは患者様が痛みなく安心して治療をお受けできるよう、表面麻酔から医療用ガスを用いた笑気麻酔、気分が落ち着く麻酔まで、さまざまなオプション麻酔を取り揃えています。
引用:TCB東京中央美容外科
二重整形には局所麻酔を使うことが多いですが、場合によっては全身麻酔を利用して手術を受けることもできます。
引用:湘南美容クリニック
埋没法と切開法は基本的には局所麻酔で行われますが、その理由はあらゆるメリットがあるためです。
例えば、手術する以外の箇所へ負担をかけない、意識があるため途中で確認ができる、料金が抑えられるなどがあります。
引用:湘南美容クリニック
このように、クリニックごとの施術の特徴による違いはもちろん、麻酔や使用する糸によっても料金がさまざまです。施術によって保証期間も異なるので、メリットとデメリットを理解した上で自分に合った施術を選びましょう。
カウンセリングでシミュレーションもできるの?
カウンセリングは抱えているコンプレックスや理想とする姿を医師と患者間でイメージ共有する大事な時間です。一緒にシミュレーションすることで、医師と患者は仕上がりイメージを共有します。
二重の理想は人それぞれです。聖心美容クリニックでは「ブジ―」という器具を使って仕上がりをイメージしていきます。
「ブジー」とは細い針金でできていて、まぶたに当てて二重のラインを作り仕上がりイメージをみるものです。患者さまのまぶたで直接シミュレーションできるのでイメージをしやすいですよね。
引用:聖心美容クリニック
湘南美容クリニックではシミュレーションするときの鏡の位置についても説明しています。
二重整形の施術前に行われるシミュレーションでは、背中を伸ばして姿勢を良くし、また顔を上げて鏡を正面に置いた状態で目を見ることが大切です。
姿勢や鏡の位置が不適切だと、シミュレーションと完成後の二重に違いが生まれてしまいます。
引用:湘南美容クリニック
まぶたの状態によってはシミュレーションで希望する二重がイメージと違うケースもあります。
また、湘南美容クリニックでは妥協したり医師に任せっきりにしないで好みの二重幅を自分で決めてもらいたいと伝えています。
二重まぶたには末広型と平行型とがあります。
日本人のまぶたでは目頭が浅いため末広型が多いのですが、長い平行型を好まれるのであれば目頭切開も提案します。
受ける方がご自分の好みをしっかりと伝えてくださることが、幅を決めるのにはとても大切なのです。
引用:湘南美容クリニック
後悔しないように医師とのシミュレーションでしっかりと理想を共有することが重要です。
まとめ
今回は二重にするさまざまな方法を紹介しました。
二重にする方法として
- アイプチやアイテープ
- マッサージ
- ダイエット
- アイメイク
- 整形
などの方法があることがわかりましたね。
まぶたはデリケートな部分なのでアイプチやアイテープだとアレルギーや色素沈着などのリスクがあります。また、マッサージやダイエットで必ず二重になれるわけではありません。
整形はほかの方法と比べて金額は高くなるものの、毎日のメイクの時間を短縮できるというメリットがあります。
長期間アイプチやアイテープで時間をかけることを考えると、二重にする方法のひとつとして二重整形を検討してみても良いかもしれませんね。


