「リップアートメイク」という施術を知っていますか?リップアートメイクとは、リップに専用のインクで色味を入れ、食事をしたりこすったりしても落ちないメイクをする施術のこと。
今回は、その気になるリップアートメイクについて、施術後の経過や痛みなど詳しく解説します。リップアートメイクができるおすすめクリニックもまとめたので、施術を検討する際の参考にしてみてくださいね◎
※この記事は「医療広告ガイドライン」に沿って執筆しています。
※美容医療は保険適用外の自由診療です。
効果とリスクのバランスに納得した上で、自分に合った治療を選びましょう。
※料金は全て税込にて表記しています。
※本ページはプロモーションが含まれています
リップのアートメイク・経過|1〜3年くらい保つって本当?

リップのアートメイクは、施術した色味やデザインを長くキープできる印象があるかもしれませんね。実際に施術の後は、どれくらい保つものなのでしょうか?
リップアートメイクとは、唇に色素を注入する施術です。
引用:メディカルブロー
施術後はノーメイクでも1~3年ほどの間、常に気に入った唇の色・形を保てるので人気です。
個人差はありますが持続期間は一般的に、1年~2年程度とされています。
引用:dazzy Clinic
リップアートメイクの施術を行っているクリニックでは、上記のような説明をしています。持続期間には個人差があるようですが、目安としては1〜3年ほど保つということなんですね!
初めの1週間は色の変化が大きいことも
リップアートメイクの施術後は、どのような経過をたどるか気になりますよね。実際にリップアートメイクを行っているクリニックでは、下記のように説明しています。
リップの場合は特に施術直後の発色が強く、施術から2週間以上の経過で半分の薄さになることも。(それでも元よりも発色の良い唇ができます)
引用:メディカルブロー
そのため、リップアートメイクでは経過ごとで色の状態を見ていき、時間が経ってから完成したデザインが分かります。
最初はすごい濃い色から始まり、1週間はとくに色味の変化が激しいので不安になりますが、最終的にはナチュラルな色味に治まって安心。
引用:メディカルブロー
施術後、初めの1週間は特に色の変化が大きいこともあるようなので、頭に入れておきたいですね◎
リップアートメイクの施術直後の唇が希望よりもかなり濃い色味であっても、その状態で完成というわけではありません。徐々に落ち着いてくるようなので、慌てずに様子を見たいですね。
アートメイク・唇のダウンタイムは?|保湿はしっかりと
「リップのアートメイクを受けてみたい」と思ったときに、確認しておきたいのはダウンタイムです。施術後のダウンタイム期間はどれくらいなのか、また何か気を付けることなどはあるのでしょうか?
リップアートメイクのダウンタイムは、個人差もありますが一般的には約1週間。
引用:メディカルブロー
その間はワセリンなどでしっかりと保湿を心がけてください。施術箇所へのメイクは避け、洗顔や日焼けにも注意しましょう。
基本的には保湿のため施術後1週間は患部にワセリンを塗ることを提案しています。
引用:グロウクリニック
ダウンタイムの期間に関しては個人差がある部分ですが、目安としては1週間ほどのようです。施術後にはしっかりと保湿を心がけ、刺激を与えないように注意したいですね。
ダウンタイム期間は、施術を受けたクリニックの指示に従うようにしましょう。
リップのアートメイクが受けられるおすすめ人気クリニック

リップアートメイクの施術を受ける場合には、まずさまざまなクリニックを比較検討するのがおすすめですよ♪カウンセリングで希望のデザインや色味などを相談した上で、メリット・デメリットを説明してもらうと安心ですね。
今回おすすめのクリニックとあわせて、それぞれのプランや料金についても調べました。クリニック選びの際は、ぜひ参考にしてみてください◎
※リップ以外の施術料金も記載しています。
銀座よしえクリニック
銀座よしえクリニックのリップアートメイクでは、リップをふっくら大きく見せるデザインや、広角を上げたアヒル口のようなデザインを希望することも可能です。
リップアートメイクの料金プランは、3回分の施術のセット料金となっています。効果をしっかりチェックしたいという人にもうれしいポイントですね◎単発の料金プランやリタッチのメニューも充実していますよ!
眉
3D
2回
132,000円
眉
3D
1回
77,000円
眉
3D眉尻
2回
88,000円
眉
3D眉尻
1回
55,000円
眉
パウダー
2回
132,000円
眉
パウダー
1回
77,000円
リップフル
3回
176,000円
リップフル
1回
77,000円
アイライン上
2回
70,400円
アイライン上
1回
49,500円
アイライン下
2回
48,400円
アイライン下
1回
38,500円
ほくろ
2回
22,000円
ほくろ
1回
16,500円
生え際
2回
165,000円
生え際
1回
93,500円
※院ごとに施術内容が異なる場合があります
クリニックのある地域 | 東京 |
dazzy Clinic
dazzy Clinicのリップアートメイクはメニューが豊富なところが特徴です。ノーメイクでも顔なじみの良いdazzy Lipや韓国メイクのようなじんわりとしたグラデーションLIP、また外国人のようにぽってりとした、華やかな印象のカイリーLIPといったメニューを用意しています。
施術後のなりたいイメージを相談してみて、自分にピッタリのメニューを選ぶと良いですね♪オンラインカウンセリングも行っているので、自宅からでも気軽に相談することができますよ◎
眉
natural brow
2回
49,800円
眉
dazzy brow
2回
69,800円
眉
powder brow
2回
69,800円
アイライン上
2回
66,000円
アイライン下
2回
55,000円
アイライン上下
2回
88,000円
リップ
dazzy Lip
2回
99,000円
リップ
カイリ―LIP
2回
132,000円
生え際
全顔
2回
124,000円
生え際
M字
2回
99,000円
生え際
片側もしくは一部
2回
58,000円
ほくろ
1回
33,000円
※別途指名料として11,000〜33,000円(アーティストランクによって変動)がかかります
クリニックのある地域 | 北海道・東京・福岡 |
AISクリニック
AISクリニックでは、より自然な仕上がりを目指したリップアートメイクを行っています。自分に合う色味やデザインがわからなくても、担当のアーティストがカウンセリングで仕上がりの雰囲気や、その人の印象に合わせてデザインを提案してくれるので安心です。
もちろん持ち込みデザインもOKなので、「こういうデザインにしたい!」「この色味に近づけたい」といった希望がある人は、イメージの写真などを持参するのも良いでしょう◎
眉
マイクロブレーディング眉※
2回
55,000〜143,000円
アイライン上下
2回
89,100〜118,800円
アイライン上
2回
59,400〜79,200円
アイライン下
2回
49,500〜66,000円
リップ
2回
160,000円
※パウダー眉(4Dマイクロブレーディング眉希望の場合は追加で20,000円がかかります)
クリニックのある地域 | 東京・大阪 |
グレースビューティーヘルスクリニック
グレースビューティーヘルスクリニックのリップアートメイクは、リップ全体に色を入れていくフルリップや、リップの縁取りをせずにグラデーションで自然な仕上がりを目指すシャドウリップなど、メニューが豊富なことが特徴です。
カウンセリングでは、担当のアーティストとリップアートメイクの色や濃さ、希望のデザインの形などしっかりと相談することができます。「リップアートメイクが初めて」という人でも安心しておまかせできそうですよ◎
眉
2回
120,000〜175,000円
アイライン上下
2回
110,000〜160,000円
アイライン上
2回
77,000〜112,000円
アイライン下
2回
66,000〜96,000円
リップシャドウ/フル
2回
140,000〜200,000円
生え際
2回
250,000円
クリニックのある地域 | 大阪 |
湘南美容クリニック(湘南AGAクリニック)
湘南美容クリニック(湘南AGAクリニック)のリップアートメイクは、アートメイクスクールの「ロダムアートメイクアカデミー」の教育プログラムを修了したアーティストが、自然な仕上がりを目指してくれるのが特徴です。
アーティストごとのSNSで症例写真を豊富に見ることができるので、どのアーティストに頼むのか検討するのにも役立ちそうですよ◎また、デザインは納得できるまで何度でも行ってくれるため、満足のいく仕上がりが目指せるかもしれませんね♪
眉
1回
34,650〜59,400円
アイライン上
1回
30,800〜52,800円
リップ
1回
34,650〜59,400円
生え際
1回
42,350〜72,600円
ほくろ
1回
4,000〜5,500円
※別途麻酔クリーム代として3,300円・パッチテスト代として3,300円がかかります
アートメイク施術可能院 | 仙台院・新宿本院・大阪院・名古屋院・福岡院 |
メディカルブロー
メディカルブローでは、リップアートメイク用のインクでピンク系やオレンジ系、レッド系などの8色を用意。色味を選ぶ際には、担当のアーティストがその人の肌に合った色選びをアドバイスしてくれますよ◎
またホームページでは、リップアートメイクの症例写真を多数見ることができるので、リップの色や形など、施術のイメージをつかむのに役立ちますね♪中には経過の写真もあるので、どのように色が変化していくかを参考にするのも良いでしょう。
眉
グランドマスターコース
2回
170,000円
眉
マスターコース
2回
130,000円
眉
アーティストコース
2回
80,000円
アイライン上
グランドマスターコース
2回
80,000円
アイライン上
マスターコース
2回
70,000円
アイライン上
アーティストコース
2回
60,000円
アイライン下
グランドマスターコース
2回
60,000円
アイライン下
マスターコース
2回
50,000円
リップ
グランドマスターコース
2回
120,000円
リップ
マスターコース
2回
100,000円
※施術スタッフのランクによってコースが異なります
※指名予約をする場合は別途指名料がかかります(2,000〜25,000円)
クリニックのある地域 | 東京・神奈川・愛知・大阪・福岡 |
リップのアートメイク・痛み|ほかの部位より痛みを感じやすいの?

リップのアートメイクは、針を使ってリップに色味を入れていく施術。「針を使う」と聞くと痛みはあるのかな?と気になる人も多いでしょう。リップのアートメイクを行っているクリニックでは、下記のような説明をしています。
リップのアートメイクを受ける際の痛みには、個人差があります。
引用:メディカルブロー
実はアートメイクができる部位の中でも、リップは痛みを感じやすい部分。
眉などのほかの部位に比べると、リップはより痛みを感じやすいといえるようですね。痛みについては個人差が大きい部分なので、あくまで目安として考えましょう。
クリニックによっては、施術の際に麻酔クリームを使用するなどして痛みに配慮しています。心配な場合は事前にカウンセリングで相談しておくと良いですよ。
唇のアートメイク|リップラインとオーバーリップってなに?
リップのアートメイクでできるデザインには、どのようなものがあるのでしょうか?リップアートメイクを行っているクリニックのホームページには、「リップライン」「オーバーリップ」などという聞き慣れない言葉が登場することも。
色味だけでなく、リップのデザインについてもイメージに合わせて希望できるリップアートメイク。それぞれの言葉の意味や、デザインのイメージなどを見ていきましょう♪
リップラインとフルリップ|なりたい印象に合わせて選ぼう
まずは「リップライン」。下記のように説明されています。
リップラインは、唇全体ではなく、唇の輪郭を中心に、内側にぼかしながら色素を入れる施術方法です。輪郭をはっきりさせることができるので、唇が薄い方でも、立体感のある唇に見せることができます。
引用:クレアージュ東京
リップを縁取った上で、グラデーションのように中心に向かって色味を入れるデザインなんですね。
それに対し、「フルリップ」の説明は以下の通り。
フルリップは、唇全体に色素を入れる施術方法です。血色が悪い・色素が薄いといったお悩みの方は、唇の色がほんのり明るい色味に変わることで、若々しい印象のお顔に近づけることが期待できます。
引用:クレアージュ東京
リップ全体に色味を入れていくデザインのことなんですね。
「リップをふっくら立体的に見せたい」「ノーメイクでも血色の良いリップにしたい」など、自分の仕上がりのイメージや、なりたい印象に合わせてデザインを選ぶと良いでしょう◎
オーバーリップにすると顔全体のバランスが悪くなることも
つづいては「オーバーリップ」というデザインについて紹介します。
オーバーリップとは、自分のもともとの唇の輪郭よりも広めに色を注入することです。
引用:グロウクリニック
広めに色を入れれば唇を分厚く見せたり、人中を短縮したりすることができますが、あまりにも極端なオーバーリップにすると顔のバランスが悪くなってしまいます。
自分のリップよりも大きく色を入れるデザインのことなんですね。リップアートメイクでオーバーリップにすると、リップをぽってり見せたり、厚みのしっかりしたリップを目指すことができますが、顔全体のバランスから見ると不自然になってしまうことも……。
リップアートメイクは施術の後、簡単に消すことができません。リップアートメイクは顔になじむバランスで施術し、オーバーリップはメイクで楽しむ、という方法が良いかもしれませんね♪
まとめ
食事や会話などでリップメイクが崩れてしまう、などといったことを気にしなくてすむリップアートメイク。女性にとってうれしいポイントがたくさんのリップアートメイクですが、施術の後に消すことが難しかったり、痛みやダウンタイムなど気になる部分もあります。
気になるクリニックが見つかったらまずはカウンセリングを受けて、希望のデザインや色味だけでなく、痛みやダウンタイムといった不安な部分などもしっかりと相談してみるのがおすすめですよ◎施術を受ける際には、メリット・デメリットをしっかり確認し、信頼のできるクリニックを選びたいですね。


